民鉄アルバム 668 |
では、調子に乗ってク2401の写真も。
休車になって5年以上経過しているだけあってボロボロでした。下記さっしいさんのHPに詳しく出ていましたが、2402のほうが記録上先に廃車になっているとは知りませんでした。
http://homepage1.nifty.com/sassy/40s/toyohashi/toyohashi2.htm
ク2402の貫通扉側からの写真です。
JR東海のキハ85100番台のように傾斜した部分から幌枠が飛び出したように設けられていました。
後方に写っているのはク2301です。こちらも元ガソリンカーだったようですね。
この頃、元神中鉄道のキハ40は上田交通にも1両クハ252として残っており、こちらは正面窓が2枚に改造されていましたが側面は乗務員扉が増設されておらず、台車もガソリンカーのものをそのまま流用していたようです。
>> |
Re:ク2402
名前: ごんのしま彦左衛門
[2006/08/30,09:01:16] No.17154 (211.14.237.3)
>山屋敷さんへ |
>> |
なんか、キハ85みたいですね。
名前: 313
[2006/08/30,19:02:31] No.17156 (219.118.145.68)
キハ85の貫通型先頭車の幌もこんな感じですね。 |
最後のつりかけ車 元西武車の あかぎ号です。
この撮影から半年くらいして廃車されてしまいました。
2000年12月 流山駅にて
先日、ひろしさんがupして、ごんのしま彦左衛門さんがレスしていた豊鉄ク2402の別アングルの写真です。
私も昭和57年頃は高師駅北留置線でこの車両を見ましたが、この写真を撮影した昭和59年夏頃には高師検車区構内(現在駐車場のところ)に留置してありました。この頃の豊鉄は廃車済みの多くの車両が解体されずに放置されていました。このク2402の前にはク2301がいて、奥の留置線にはデキ451+モ1401+ク2401がおり、デキ451〜ク2401は特にボロボロの状態でした。
なお、田原方は撮っていませんでしたので、ごんのしま彦左衛門さんの疑問解決にはなりませんでした。撮影したのは、2401・2402とも新豊橋側です。ただ、1401の写真に2401の田原側に貫通扉と幌がついているのが、チラッと写っています。
>> |
おざようさん こんばんは。
名前: ひろし
[2006/08/29,23:52:14] No.17150 (202.8.60.194)
はじめまして。 |
>> |
Re:豊橋鉄道ク2402
名前: ごんのしま彦左衛門
[2006/08/30,09:04:16] No.17155 (211.14.237.3)
>おざようさんへ |
5300形、5321編成 快特 羽田空港行き 06/08/26/撮影日
>> |
Re:京急線内に入る都営車
名前: A80&481
[2006/08/29,14:45:36] No.17146 (220.109.125.81)
でっくりぼーさん、こんにちは。 |
>> |
モーターが強力な5327編成
名前: でっくりぼー
[2006/08/29,22:06:08] No.17148 (124.97.7.89)
>A80&481さん、こんにちわ。 |
切断を終えた線路が締結されました。
>>こうやまさん、流浪人さん
自分のHPを作ればいいかとは思っていますが、出来たとしても定年退職後(20年後!)かな〜。なお、仮線工事の進展は学生時代サークルの定期発表で冊子&ポスター展示で学内でやったことがあります。その冊子を持っている人はいないかと思いますが・・・。
どなたか この豊橋鉄道の昇圧前に留置されていた
元ガソリンカーといわれている2402号のことについて
ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。
中学生の頃に 関西より遠征した際に撮影した
ものです。
よろしくお願いします。
>> |
この車両について
名前: ごんのしま彦左衛門
[2006/08/28,09:56:10] No.17140 (210.171.88.78)
>ひろしさんへ |
>> |
追記
名前: ごんのしま彦左衛門
[2006/08/28,10:04:52] No.17141 (210.171.88.78)
>ひろしさんへ |
>> |
ごんのしまさんこんばんは。
名前: ひろし
[2006/08/28,20:54:13] No.17143 (202.8.60.194)
今戻ってまいりました。 |
連貼り失礼します。
(2)の続きで、路盤整備が完了して線路が敷設されます。線路は作業現場で切断されます。
1986年11月27日深夜
>> |
切断中。
名前: 国府駅
[2006/08/27,13:25:35] No.17136 (219.49.81.16)
おざようさん、こんにちは。 |
>> |
これって
名前: こうやま
[2006/08/27,18:00:50] No.17137 (210.20.45.162)
ギャラリーだけではもったいないから、ご自身のホームページに時系列に |
>> |
こうやまさんに賛成
名前: 流浪人
[2006/08/27,18:32:13] No.17138 (210.231.203.167)
みなさん、こんばんは。 |
仮線入り口部分を撤去したら、地下線入り口部分の敷設です。
ある程度準備工事はしてあったものの、数メートルは新規敷設になります。PC枕木の下にこのような排水管?を先に置いていました。線路の下にこのような配管がしてあるとは初めて知りました。
1986年11月27日になった頃?撮影。大学前付近。
以前から撮影したかった、夏の伊豆急行を撮影しに行ってきました。
雲が多くて、なかなか綺麗に撮影できませんでしたが、この撮影の時はちょうど日が射してきて、またカラフルな編成が来たのでよかったです。
東急から来た8000系もだいぶ増えているようですが、個人的には爽やかなカラーリングで好感が持てました。
>> |
な、なんと!
名前: 国府駅
[2006/08/27,13:15:54] No.17135 (219.49.81.16)
TAKUさんこんにちは。 |
>> |
こんばんは
名前: TAKU
[2006/08/28,21:01:11] No.17144 (125.3.226.163)
国府駅さん、こんばんは。 |
民鉄アルバム 668 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |