民鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 民鉄アルバム 791


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20080821142648.jpg -(207 KB)
↓END
 
ユーカリが丘線2 名前: EF57 4 [2008/08/21,14:26:48] No.19117 (125.192.32.112) ツイート
マンション全部うまっているのかしら?


画像タイトル img20080820203801.jpg -(167 KB)
↓END
 
ゆいレール 名前: 半田農協前 [2008/08/20,20:38:01] No.19116 (118.106.209.216) ツイート
牧志駅前にて


画像タイトル img20080820174825.jpg -(165 KB)
↓END
 
伊予の回送。 名前: ひろし [2008/08/20,17:48:25] No.19115 (220.111.244.238) ツイート
連投失礼いたします。
関連画像ですので お許し願います。
1両編成、片運転台の回送画像を。
大手町駅付近にて。



画像タイトル img20080819233646.jpg -(112 KB)
↓END
 
伊予のデッドセクション。 名前: ひろし [2008/08/19,23:36:46] No.19113 (202.8.60.115) ツイート
矢印のあたりの機器が何か関係ありそうですね。
松山市駅のホームより撮影。
>> 伊予鉄 名前: も1102  [2008/08/20,00:07:20] No.19114 (218.179.157.60)
デッドセクション特集のページ↓に詳細がありますが
詳細不明なようですね。コンデンサー説とかありますが・・
http://deadsection.image.coocan.jp/dead_sec/matsuyamashi/matsuyamashi.htm
松山市駅、昔は高浜−横河原の直通運転はしておらず、
直通運転開始と共に配線が変更となりました。
高浜線と横河原線の間に
スイッチバックして入れ換えるための
中線があったのを覚えています。

朝の古町への片運転台一両だけの回送は
ユーモラスですね。
高浜駅に一両だけで昼寝している姿もみかけました。


画像タイトル img20080819195747.jpg -(155 KB)
↓END
 
ユーカリが丘線 名前: EF57 4 [2008/08/19,19:57:47] No.19111 (122.133.157.200) ツイート
たまにはモノレールを・・

山万という会社がやってます。

後ろのマンション群と関係があるのでしょう。


画像タイトル img20080818231925.jpg -(257 KB)
↓END
 
ことでん 名前: しまぢろう [2008/08/18,23:19:25] No.19110 (61.46.10.150) ツイート
玉藻城の堀端を行く、吊掛車と新性能車との併結。

2006年8月 高松築港〜片原町
>> 車掌さん 名前: 名鉄オヤジ [2008/08/19,20:01:29] No.19112 (121.92.211.239)
車掌さんだけ暑そうですね。
でも、折り返しは運転士さんが・・・

昔は名鉄でも7300系+非冷房AL車が来ると・・・乗客がどっと7300へ押し寄せてました。


画像タイトル img20080818213425.jpg -(276 KB)
↓END
 
琴平電鉄。 名前: ひろし [2008/08/18,21:34:25] No.19109 (202.8.60.115) ツイート
日にちがあいたので連投失礼いたします。
2006年頃までは、旧型と新型の連結運転が見られましたね。
2006年3月、片原町駅にて。



画像タイトル img20080818092942.jpg -(157 KB)
↓END
 
612 名前: 504D [2008/08/18,09:29:42] No.19107 (124.18.58.235) ツイート
養老鉄道


画像タイトル img20080817164833.jpg -(174 KB)
↓END
 
名鉄オヤジ様。 名前: ひろし [2008/08/17,16:48:33] No.19105 (202.8.60.115) ツイート
琴電 便乗させていただきます。
瓦町駅にて、230号です。


画像タイトル img20080817110546.jpg -(62 KB)
↓END
 
琴電3 名前: 名鉄オヤジ [2008/08/17,11:05:46] No.19104 (121.92.211.239) ツイート
これに乗って、琴平まで行った記憶があります。
車両形式や由来は・・・わかりません(^_^;)
>> ことでん生え抜きの 名前: しまぢろう [2008/08/17,22:33:37] No.19106 (61.46.17.208)
1010形ですね。
1960年製、登場時は湘南顔で車内はクロスシート、“こんぴら2号”の愛称で準急に活躍したとか。2003年に惜しまれつつ廃車・解体されました。
>> 情報、ありがとうございます 名前: 名鉄オヤジ [2008/08/18,09:53:54] No.19108 (121.92.211.239)
3車両とも21世紀まで活躍していたとは、嬉しいです。
当時、倉敷に住んでいたのですが、長尾線や志度線にも乗車しておけば・・・と後悔しています。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 民鉄アルバム 791

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2008,10,30
 E-mail:okado@agui.net


×