民鉄アルバム 803 |
クロス
wikipediaにはまだ古町に保管されていると書かれていますが
2006年2月に撮ったときも、こんな荒れた状態でした。
14号DL坊ちゃん機関車に牽かれている客車の原型です。
いまはどうなっているのか。
となりの事業用の30も気になります。
2006年2月に確かアップしています。
記憶に間違いなければ再掲写真です。
>> |
おはようございます。
名前: 504D
[2008/10/19,06:02:08] No.19293 (121.118.103.239)
鉄道線の工場の奥のほうですか? |
>> |
鉄道線ホームから
名前: も1102
[2008/10/19,19:17:49] No.19296 (218.179.157.60)
高浜線ホーム高浜方を向いたときの左横前方向を撮影しています。 |
>> |
ブルーシート
名前: twosan
[2008/10/21,22:50:03] No.19299 (61.209.170.225)
夏休みに行った時にはブルーシートがかぶさっていましたよ |
>> |
亀レス申し訳ありません。
名前: 504D
[2008/10/28,22:10:14] No.19325 (124.18.82.168)
ありがとうございました。 |
今でも看板付きの車両は運行されているのでしょうか?
永平寺口駅にて。
田園都市線内でもすっかり主のような8000系ですが、菱形パンタ、スカート無しの姿を見ると明らかに前時代の車のようにも見えます。最近、老朽化が著しいので補修をしているようにも聞きます。
H20.8.20 あざみの駅
>> |
Re:8000系
名前: A80&481
[2008/10/18,19:07:18] No.19289 (222.228.215.217)
8000の老朽化が著しくなったのは東武と乗入れるようになり、走行距離が水天宮前発着時代よりも長くなったからだと思います。チョッパからVVVFに改造するのも時代の流れだと思います。 |
大好きなデザインの、旧営団8000系。
青山一丁目や半蔵門止まりの頃は、各停運用ばかりだったような気がしますが、
最近は優等運用にも差別なしに運用されているようですネ。
ED-3
>> |
Re:@東急田園都市線・二子新地
名前: A80&481
[2008/10/16,23:48:24] No.19286 (222.228.215.217)
三河一色さん、こんばんは。 |
>> |
Re:Re:
名前: 三河一色
[2008/10/17,23:19:50] No.19288 (60.42.205.224)
A80&481さん、こんばんは、毎度ありがとうございます。 |
凄い人で、ダイヤは大きく乱れていました。
新所原→掛川間を乗りとおしましたが、途中の天竜二俣駅で随分列車を待ちました。
三ケ日駅にて
高浜線
>> |
古町駅
名前: も1102
[2008/10/18,23:33:36] No.19291 (218.179.157.60)
ここの城北線とのクロスもいいですね。 |
>> |
2010系
名前: EF57 4
[2008/10/19,08:25:22] No.19295 (122.135.241.121)
これは元京王の2010系ですね。 |
少し古い画像で失礼いたします。この頃はまだこの塗りわけでしたね。
東急から来たばかりの頃で、部品採り用の中間車両とおもわれる車体もいました。
宮島線
2001
民鉄アルバム 803 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |