小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 249


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20021120021734.jpg -(72 KB)
↓END
 
オールシンパ 名前: アラジン [2002/11/20,02:17:34] No.7457 ツイート
1000形が最近だいぶシンパ化が進んできました。8連各停で2本オールシンパのペアを今日確認しています。やはりダブルパンタより格好いいですね(笑)写真の編成はシンパ付きたての1061Fと1053Fのペアです。片方だけが純電気ブレーキなんで乗り心地が悪くなってます。
>> 片方が純電気ブレーキ車 名前: 世田谷代田 [2002/11/20,06:40:57] No.7467
片方が純電気ブレーキ車の組み合わせは1551+1051、1057+1052
(左から新宿寄り)も同じです。純電気と普通のVVVFの組み合わせは
特に乗り心地は悪くないと思うのですが・・・。
>> 本当なら… 名前: アラジン [2002/11/20,11:33:27] No.7468
>世田谷代田さん
純電気ブレーキ改造車は改造車どうしで組んで初めて威力が発揮されるものだと思います。今は純電気のペアがありませんが毎日乗っていている者からすればやはりノッチ入れた時やオフの瞬間などカックンカックンする事が多いと思いますが…八幡なんかで乗られればよく分かるはずです(笑)


画像タイトル img20021120001631.jpg -(77 KB)
↓END
 
9000系の運転台その3 名前: ym [2002/11/20,00:16:31] No.7453 ツイート
だんだん減っている9000系オリジナルのマスコン。ところで9000系は今年で30年になりました。でもデザイン的には20年〜15年くらいに感じる、とても斬新なデザインですね
>> 9000の運転台 名前: 世田谷代田 [2002/11/20,06:38:20] No.7466
JR103系の運転台に似ていますね。
>> Re:9000の運転台 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/11/22,21:22:07] No.7527
ymさん、こんばんは。
オリジナルの運転台もマスコン交換で少なくなっていくことでしょうね。
将来、貴重な記録画像になるでしょう。

>世田谷代田さん
>JR103系の運転台に似ていますね。
たしかに似ていますね。速度計の周りにATC速度信号表示がありますから。
103系1000番代とよく似てると思うでしょう。
これには訳がありまして、営団地下鉄乗入れ車両に関する協定で、直通車両の運転取扱い機器を統一したのでJR(国鉄)103系と同じような運転台になったのです。
>> 世田谷代田様、駿河小山駅下車徒歩3分様レスありがとうございます。 名前: ym [2002/11/22,22:23:32] No.7529
いまがシャッターチャンス!!!!!!!!!!
今みなさんも撮影すべきものですね。


画像タイトル 3254F準急、3000形並びです!秦野にて -(112 KB)
↓END
 
3254F準急 名前: 小田Q伝説 [2002/11/19,22:49:59] No.7451 ツイート
こんばんは。小田Q伝説です。
今日は秦野始発の準急新宿行きが3254Fでした。
早速撮影していると、なんと隣に各駅停車箱根湯本行きの3000形(3251F?)がやってきました。
というわけで、3000形の並びを投稿します。
>> おおっ!! 名前: はこね [2002/11/20,15:46:42] No.7469
両方とも珍しい列車ですね〜。特に各駅停車箱根湯本行きは
小田急で一番時間のかかる列車ではないでしょうか?
(箱根湯本発新宿行き各駅停車もそうかもしれませんが・・)
>> 私はこの列車を… 名前: 多摩準急@狛江で通過待ち! [2002/11/21,15:48:20] No.7497
新宿へ”快走”する姿を 狛江駅下りホームで見送りましたよ!
ちなみに 新宿方4連は…すいません。忘れました。
別項でも申しましたが 一見素っ気無いデザインの3000形も”疾走”する姿は なかなかカッコイイものです。そりゃ停止時もカッコイイ方がいいですが やはり 乗り物は”走って”ナンボですものね。
これからの小田急を担って行って欲しいものです。


画像タイトル img20021119222744.jpg -(91 KB)
↓END
 
時代変われば… 名前: スーパーあずさ [2002/11/19,22:27:44] No.7446 ツイート
祖っ師〜様の2枚目の写真と同じ場所です。
営団6000系の冷房準備車も居ますね。
風景はあまりかわりません。
ブツ6は真ん中が2200形らしくベンチレーターの配列が違うのが特徴です。
>> 今日の写真みたいですね。 名前: 丹沢号 [2002/11/19,22:30:31] No.7449
こんばんは。まるで、昼間に何気なく撮ったような雰囲気ですね。小田急の事
を知らない人が見たら、きっと間違うかも・・・。一番左側にも車両がいたら
完璧なショットでしたね。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/11/20,20:18:52] No.7473
丹沢号様
風景がそれほど大きく変化していないので、やけに自然ですよね(笑)
もしも2220形の替わりに2600形あたりが写っていたら、もっと時代感のないものになっていたかもしれません(笑)
写真は、奮発して使ったコダクローム64のお陰で、退色もなくいい保存状態を保つことが出来ました!


画像タイトル NO<2 -(172 KB)
↓END
 
壁紙っぽい写真2 名前: 祖っ師〜 [2002/11/19,22:19:23] No.7444 ツイート
同じく1000系
>> 私は この写真を見て… 名前: 多摩準急@狛江で通過待ち! [2002/11/21,15:54:24] No.7498
テレビドラマの”背景”的アングルだと思いました。
主人公が手前で 後ろに我らが小田急電車が通りすぎる…
SUS車よりも鋼製車の方が”テレビ映え”しますけど…ははは。


画像タイトル NO<1 -(152 KB)
↓END
 
壁紙っぽい写真 名前: 祖っ師〜 [2002/11/19,22:17:16] No.7443 ツイート
代々木八幡付近の歩道橋(?)から撮った
写真です。意外に良く撮れたので調子に乗って2枚投稿します。
共に1000系ですが・・・


画像タイトル img20021119211029.jpg -(111 KB)
↓END
 
HE車を近くで見ると 名前: C62 44 [2002/11/19,21:10:29] No.7440 ツイート
登場の頃のきれいな2400です。
ドアのすぐ脇の下に2474のナンバーが付いています。窓間の中央ではありません。
車紋もありますね。これは廃車になるまでこうだったのでしょうか
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/11/19,21:35:06] No.7441
C62 44様
こんばんは。2474と言えばSE車の台車を試験的にはかせた車両ですね。
登場時ということですから、その試験よりもずっと前の写真ということで
それがこれだけ綺麗に写真がが残っているとはすごいです!
>> いつも貴重な写真をありがとうございます 名前: ABFまにまに [2002/11/20,03:00:25] No.7465
C62 44様、またまた貴重な写真が拝見できて嬉しいです。
側面のナンバーとOERの位置ですが、これは廃車まで変っていませんね。
社紋は、新塗装になったときに外されたと思います。わたしの記憶では新塗装で社紋付きは見たことがありません。
「本当に?」と言われると、そんな写真を見たような気もします???・・・真相をご存知の方教えてください。
サボ掛は、新塗装化後しばらくは付いていましたが、昭和50年頃に外されたと思います。
手元にある廃車間際の2474号の写真と比べてみると、種別幕の新設・密着連結器化・電気連結器取付・無線アンテナ取付・運転室次位の戸袋窓の通年ルーバー化・社紋取外し・サボ掛取外し・ドアステップ部のせり出しなどの違いが見受けられます。(サボ掛は、もちろん側面のことです)
>> 初めまして 名前: 変ロ長調 [2002/11/20,22:34:48] No.7484
C62 44様、今晩は、初めまして。
貴重な写真を有難うございます。
戸袋のルーバーは、当初からと勝手に誤解していたことが、改めてわかりました。
あれだけあったHEが1両も残っていないのは、残念な気もしますが、こうして記録を拝見させて戴けるのが、せめてもの幸いです。
そう言えば、NHE以来通勤車には愛称(?)がありませんね・・・・・・。
>> 5000形は… 名前: 多摩準急@狛江で通過待ち! [2002/11/21,15:58:59] No.7499
”LHE”車と 呼ぶ(つもりだった)らしい…???
>> Hゴム 名前: QQ [2002/11/21,16:31:40] No.7502
窓枠のHゴムが黒でなくてすっきり見えますね。そのせいか、何となく女性的にみえます。


画像タイトル 17撮影 -(53 KB)
↓END
 
大秦野駅-駅名板 名前: R&T factory [2002/11/19,21:00:21] No.7437 ツイート
初めまして!いつも楽しく皆様の写真を拝見させて頂いております。
初投稿ですので皆様お手やわらかにお願いします。(笑)
この写真は、私が所有する数少ない小田急グッズの中の1つです。
15年前に新宿の小田急デパートで行われた小田急のイベントにて
購入しました。当日は、大根駅の駅名板(黒地に白抜き)等も売って
いました。
>> 訂正です 名前: R&T factory [2002/11/19,21:09:12] No.7439
写真のタイトルですが、2002/11/17撮影です。
失礼しました(汗)
>> 伸ばす記号ないんですね 名前: おとてつ [2002/11/19,22:04:14] No.7442
R&T factory さん、はじめまして。

「おお」のローマ字読みとして、伸ばす記号をつけるわけでもなく「OH」とあらわすこともなく、ただ単純に「O」なのですね。

でも、隣の駅も「ONE」の表記でしたっけ・・・(笑)
>> おー!はたの 名前: 連結2人乗り [2002/11/19,22:28:34] No.7448
R&T factoryさんはじめまして! これはホームに直接建植される、鳥居型のものですね。駅で眺めているとどうって事はないのですが、こうして部屋の中に置かれると大きいものですね。持ち帰るのが大変ではありませんでしたか? 今は立派な橋上駅舎になった秦野駅の歴史を伝える貴重なアイテム、ぜひ末永く大切になさってください。

私も同じ鉄道展で2600のドアスイッチ(重い!)を購入したのですが、今どこにあるのやら・・・ 
>> おはたの?(笑) 名前: 組長 [2002/11/19,22:37:03] No.7450
R&T factory さん、こんばんは。初めまして。
この大秦野駅看板、懐かしいですね。
この大秦野駅もはたの⇒はだのに変わったり
大根駅もダイコン・おおね・ONE(ワン)と
3つ読めたりで貴重な駅名でしたね。
>> レスありがとうございます! 名前: R&T factory [2002/11/20,00:50:35] No.7454
おとてつ様
確かに伸ばす記号が無いですよね〜。
当時の外国から来られた方々はどういうふうに読んでいたんでしょうね(笑)
大根と大秦野2枚とも欲しかったのですが、当時中学生だった私には予算が...(笑)それで大きい方の大秦野を選びました。
連結2人乗り様
大きさはあるのですが、持ってみると意外と軽いんです。重さは3〜4Kgですね。実はこの駅名板は、中身がプラスチックで外側(両側)に薄い鉄板が貼ってあります。表は写真の状態で、裏は素材の地がそのままの状態です。
購入してから我が家のある百合ヶ丘までは各停で帰りました(笑)最後尾に居ましたが、終始注目の的でした(車掌さんからも...笑)なにせ、角をダンボールでカバーしてひもを付けただけの状態でしたので...(笑)
全体的に錆びも少なく、保管状態は良好です。
組長様
当時は大秦野が秦野に、大根が東海大学前に同時に変更になりましたね。
大根の駅名板も欲しかったのですが、さんざん迷ったあげく大秦野を購入しました(笑)当時の大根のローマ字表記はONEだったんですね〜。知りませんでした(汗)そう考えると、買っておけばよかった...と少々後悔します(笑)


画像タイトル 4000系+1800系混色編成 -(119 KB)
↓END
 
混色編成2 名前: やじたか [2002/11/19,20:56:05] No.7436 ツイート
 これは、4000系+1800系混色編成のものです。画面右側に1800系が旧色です。この5両編成というものも、このあと数年後に脱線事故がらみで無くなってしまいました。
 本当に自分で見てもこの頃は「写真がヘタ」だったと思います。申し訳ございません。
 撮影地は柿生−鶴川間(柿生駅周辺)です。手前の空き地はその後マルエツの駐車場になってしまいました。撮影日は69年3月8日(S44)。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/11/19,22:23:22] No.7445
やじたか様、こんばんは。第2弾ですね。前にもどなたかのレスに書いたのですが、この編成を知っている世代の皆様は、4000派?それとも1800派でしたか?私は、1800の運転台のすぐ後ろの窓が好きだったので1800でした。江ノ島線に4000や2600が入線する前は、運転台の後ろに座席が無いのは1800だけでしたので、子供心に1800は好きな車両のひとつでした。
>> 懐かしい 名前: マサ [2002/11/20,02:23:40] No.7458
脱線事故でこの編成が見られなくなったのが残念です。今は、4000系4連車と1751F、1752Fの併結を見ると、この5連車を思い出してしまいます。脱線事故で1800系とコンビの組めなくなった4000系が、カルダン車に生まれ変わった今は、堂々と2代目1800番台のある1000系ワイドドア車6連と併結運転しています。
>> 大好きだった「混結」「混色」編成 名前: ABFまにまに [2002/11/20,02:41:32] No.7463
やじたか様、こんばんは。
今回も感動の一枚ですね。私の好きだった4000+1800の5連。しかも旧塗装と混結だなんて・・・
4000+1800が活躍していた当時は、ホームで撮影することが多かったので、併結がわかる写真が手元にはほとんどありません。またしても「羨ましい」写真です。
>> 無題 名前: やじたか [2002/11/20,22:26:35] No.7483
小田急指令掛川様、こんばんは。どちらかといえば、運転席のすぐ後ろ側が好きでした。ですから、下り方面の時は、1800系、上りの時は4000系でした。まぁ、節操がないといえばそうなんですが。でも好きだったのは、これとは別に2400系の運転席後ろでした。たしか2席があって、座れればラクチン仕様で風景が楽しめましたからネ。
マサ様、こんばんは。4000系は目を瞑って乗っているとまるで旧型車に乗っているようでした。それを思うと現在は感慨深いものです。
ABFまにまに様、こんばんは。こんな混色・混結ってめずらしいほうでしたね。ネガをみてみると、どっちかのセットで写真に残っています。実際はもっとあったのでしょうが、そういうときはカメラが無かったりだったのではと思います。(なにせ昔のことなもので記憶が…)
 蛇足ながら、通信用のマシンが飛びました。復旧にしばし時間がかかるかもしれません。今は緊急用予備機で運用しています。


画像タイトル img20021119194920.jpg -(175 KB)
↓END
 
思い出の+お知らせ 名前: ym [2002/11/19,19:49:20] No.7426 ツイート
思い出の「前六両は急行小田原行き後ろ四両は急行片瀬江ノ島行きです」という分割急行です。しかしなぜ無くなったのでしょう。




それとリバイバルフォトスタジオは1回のみにしましたが、それでも本質をはずれたレスがたまる可能性{僕が悪いのだけどね}があるため削除しました。
>> 無題 名前: カヲル [2002/11/19,20:13:01] No.7429
江ノ急が、4両では輸送力不足だったのです。
かなり良い混雑っぷりで朝ラッシュもかくや、といった感じでした。

ということで、大野(町田)始発の6両に立て替えられたのです。
>> 分割急行… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/11/19,20:16:34] No.7430
こんばんは、お久しぶりです(^^;)。
ymさん、はじめまして(かな?)。

分割急行が無くなった理由は江ノ島線内での輸送力増強だと思いますね。4両の急行は江ノ島線内でも相当混んでいましたから。たしか2・3年くらい前まで休日の夜に分割急行がありましたね。
>> カヲル様、駿河小山駅下車徒歩3分様レスありがとうございます 名前: ym [2002/11/20,00:03:33] No.7452
ありがとうございます。輸送力不足というのが原因でしたか。ところでそのころ昼での急行は01分発は何行きで、11分発は何行きで.........50分発は何行きだったのですか教えてください。
カヲル様>>
これからもよろしくお願いします。
駿河小山駅下車徒歩3分様>>
初めてではありませんよNo5891のレスは僕のN6急行表示の写真にしてくださいました。{まっ、細かいことは気にしない方がよろしいですが....}何はともあれよろしくお願いします。
>> 一昔前ですが 名前: おとてつ [2002/11/20,00:59:36] No.7455
新宿駅から出る急行は、日中ですと

01・31発 前6急行湯本、後4急行江ノ島
11・41発 前6急行小田原、後4大野から各停江ノ島
(20・50発 急行大野)
22・52発 準急本厚木

…が基本パターンでした。
>> おとてつ様レスありがとうございます 名前: ym [2002/11/20,01:04:44] No.7456
つまり20、50発が毎時間発車するようになって行き先が江ノ島行きに変わったわけですか{その後湘南急行に変わったけど..}。ご回答ありがとうございます。
>> 一と半分位?昔・・・・・・ 名前: 変ロ長調 [2002/11/20,22:25:58] No.7482
皆さん今晩は。
おとてつ様の言われる一昔前よりちょっと前に新宿〜片瀬江ノ島を利用していた私の記憶では、そのころの毎時11or41分発の後4両は大野から各停藤沢行きでした。
1or31分の江ノ島行(後)に乗り遅れ、11or41分発で藤沢まで行っても、結局次の江ノ島行きは30分後発の急行でしたので、新宿で長らく並んで座って帰るようにしました。
蛇足ですが、そのころの学割定期1ヶ月分は、回数券よりも安い値段となっていました
>> 三昔前ですが(^^;; 名前: 須雲高原 [2002/11/20,22:53:31] No.7486
05・35発 HE前4急行湯本、HE後4急行江ノ島
18・48発 NHE6快準小田原
…が基本パターンでした。
お呼び出ない?失礼しましたぁ(汗)
>> 変ロ長調様、須雲高原様レスありがとうございます 名前: ym [2002/11/20,23:40:27] No.7490
変ロ長調様>>
今は湘南急行に乗り遅れても、50分発に乗り遅れても10分発の特急があるし、20分発に乗り遅れても31分発の急行に乗れば相模大野で急行に乗り換えられるようになりましたね。
須雲高原様>>
復刻版の時刻表でこのころの時刻は分かりましたが車種までは分かりませんでしたので参考になりました。ありがとうございます。
>> 私は2昔前 名前: 元島線民 [2002/11/21,00:10:20] No.7493
世代・時代差が面白いですね。
私が良く利用していた昭和50年代は毎時02・32発 湯本・江ノ島
17・47発 小田原・大野(以遠各停含む)25・55発準急の
パターンに、土曜急行が午後20・50発に加わる感じでしょうか。
土曜急行は4000の8M2Tが強烈でした。
>> 元島線民様レスありがとうございます 名前: ym [2002/11/21,00:21:34] No.7494
代々木上原までの複々線ができたときどうなるのでしょうね。朝ラッシュ時にどのような運転体型になるのでしょう。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 249

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



AGUI NET 2003,1,3
 E-mail:okado@agui.net


×