小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 267


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 相模大野駅に停車中の1800系 -(129 KB)
↓END
 
大野駅に停車中の1800系 名前: やじたか [2002/12/20,21:51:47] No.8487 ツイート
 改装前の相模大野駅3番線に停車中の1800系。
 撮影1972年3月。
>> 晩年は・・・ 名前: 丹沢号@まっちゃん [2002/12/21,01:36:41] No.8493
先頭に出なくなった1853ですね。雨の日の撮影のようですが、そのせいか車体
がキレイに見えますね。私は、この顔が出ている頃にはカメラは持てなかった
ので記録には押さえていません。こういう姿を見ると、GMが限定品で発売した
塗装済みキット(少し高いですが)が欲しくなります。


画像タイトル img20021219234538.jpg -(19 KB)
↓END
 
引継ぎ 名前: 新原町田利用者 [2002/12/19,23:45:38] No.8481 ツイート
新宿駅での引継ぎ風景です。
HiSE運転台の運転手さんの手には何故かスパナが...。
>> これは 名前: あしさん [2002/12/19,23:50:44] No.8482
ノッチにつける前後進のレバーでは?
>> 無題 名前: 伊那路 [2002/12/20,11:45:27] No.8483
前後転換は主ハンドルの右側にある小さいハンドルで行えますが・・。
一体何故・・??
>> 無題 名前: NSE3100 [2002/12/20,23:05:38] No.8491
小田急の車両は5000形等はスパナ・カギ型のタイプの鍵が有るので
運転士さんはどちらにも対応出来る様にしているのではないかと思います。
因みにスパナ型は5000形等・カギ型は特急車や9000、2000形等。
(私が確認した範囲では)
>> まとめ。 名前: カヲル [2002/12/24,17:33:05] No.8541
>前後転換は主ハンドルの右側にある小さいハンドルで行えますが・・。

その「ハンドル」がこの写真のように取り外せるようになってます。「マスコンレバー」と呼ばれていると思います。

>運転士さんはどちらにも対応出来る様にしているのではないかと思います。

マスコンレバーとマスコンキーは皮ひもで結ばれています。それを、腰のベルトに付けた小さなホルダーに納めて持ち歩きます。

>因みにスパナ型は5000形等・カギ型は特急車や9000、2000形等。

ワンハンドル車(特急車・3000)と地下鉄直通仕様車(1000・2000・9000・6000)がキーを使い、それ以外(N6・4000・5000・5200・8000)はレバーを使います。
キーを使う車にはレバーを掛けておくフックがあるのですが、9000だけはそれが無いのでレバーの座りが悪そうです。ブレーキハンドル同様に結構な重さなんですが…

また、NSEのレバーはサイズの違う専用のものでした。一般車は三菱製のマスコンで、NSEは東芝製であることに因ると思われます。SEは、使用しているところは実見していませんが、NSEと同タイプっぽかったです。
>> ありがとうございます。 名前: 新原町田利用者 [2002/12/25,06:17:24] No.8550
スパナに見えたのは「マスコンレバー」だったのですね。
ご教示いただきありがとうございました


画像タイトル 相武台前は停車しません。。 -(68 KB)
↓END
 
方向幕 名前: はこね [2002/12/19,21:55:15] No.8479 ツイート
お久しぶりです。前、偶然方向幕を駅でまわしたときがあって、
そのときに撮影したものです。LEDだと基本的に見られない
光景ですね。
>> 8000形は 名前: ym [2002/12/19,22:30:18] No.8480
種別幕搭載車も英字表記化が進んでいますね。
>> 種別は兎も角…「ソ停」は… 名前: 多摩準急@狛江で通過待ち! [2002/12/20,17:55:08] No.8484
「相武台前」幕を見ると「今日も終電が近いなあ」と感じざるをえません。
事実”準急 相武台前 行き”は”行先別最終列車”(成城学園前にて)だし…

相武台前停車の急行の”事実”は過去に有りましたが”種別 行先幕の存在”は有りません(平時)でしたので”不思議”な”絵”ではありますね。


画像タイトル デハ1704サイドビュー -(106 KB)
↓END
 
デハ1704山側 名前: やじたか [2002/12/19,11:53:19] No.8475 ツイート
 真横からというのは、なかなか撮る機会がないのですが、この当時は駅看板も少なくて意外と撮ることが出来ました。
 模型化するためにサイドからの資料(特に床下機具配置)が欲しかったので撮影したのですが、模型化は未だならずです。
 撮影日1969年(S44)5月、柿生駅4番線。


画像タイトル 5555Fと南林間のOX -(85 KB)
↓END
 
それでは私も 名前: 都市計画 [2002/12/18,18:48:13] No.8451 ツイート
だいぶ前に撮ったものですが、5555Fの江ノ島線の各駅停車の写真です。今年の4月頃に撮影したので、南林間駅のOXがまだ残っています。現在では、だんだんと解体作業が進んでおり、来年3月から建設予定だそうです。
>> 南林間駅で・・ 名前: 世田谷代田 [2002/12/18,22:40:17] No.8465
OXがきれいになるのですか・・・。普段は江ノ島線に乗る機会は少ないですが、
10月に乗ったとき、閉店セールの垂れ幕がかかっていました。
>> 無題 名前: 都市計画 [2002/12/19,10:14:27] No.8473
レスありがとうございます。
南林間の駅ビルは、今までは地上4階建てでしたが、今度は地上3階になる予定だそうです。OXはまた入りますが、ジョイフルは完全に閉店してしまいました。今後、どのような駅ビルになるか楽しみですね。


画像タイトル 5555の湘南急行 -(148 KB)
↓END
 
初投稿です。 名前: ひろっすい [2002/12/18,18:36:20] No.8449 ツイート
こんばんわ。初投稿です。以前5555の湘南急行を撮りました。大和で撮影しました。
>> 5555ナンバー 名前: 世田谷代田 [2002/12/18,22:37:35] No.8464
あと少ししたら、種別幕が英字併記化されることでしょう。個人的には、行き先幕も英字併記して欲しいですけど・・・。
>> 2文字駅は… 名前: 多摩準急@狛江で通過待ち! [2002/12/20,17:58:01] No.8485
漢字は詰めて 下段に”横”に英字表記ですかな。
でも 長い駅名は…悩みますが…
>> 英字併記 名前: はこね [2002/12/20,20:14:04] No.8486
ローマ字は、原則として横書きですからね〜。
5000形などの英字併記は難しいところですね。


画像タイトル 1000形先頭部モックアップ -(62 KB)
↓END
 
1000形先頭部モックアップ 名前: 下北沢利用者 [2002/12/17,22:57:03] No.8438 ツイート
限られた手持ちの札から初投稿致します。

昭和62年10月、新宿の小田急百貨店にて
開業60周年記念大鉄道展が催されました。
これは、会場で展示された1000形車両の
先頭部モックアップで、翌年春のに就役に
先立つ形で公開されたものです。

その他、会場では模型(HOゲージ)の走行展示、
7000形LSEの運転シミュレーター、フィルム上映、
小田急関連鉄道書籍の販売等がありました。
>> これって恐らく・・・ 名前: 仙台市営 [2002/12/17,23:26:57] No.8441
下北沢利用者さん、こんばんわ。

これってたぶんその鉄道展が終わったあとに、向ヶ丘遊園の小田急資料館に展示されていたと思うんですけど、違いますかね。
手元に残っている写真を見ると1051と8251のモックアップが並んで飾られていました。
>> 観たのはこの時限りです 名前: 下北沢利用者 [2002/12/18,00:41:16] No.8444
仙台市営様、こんばんは。

さてご指摘の1000形モックアップの件ですが、
私がこれを観たのは後にも先にもこの時限り
(昭和62年10月9日入場時)で、向ヶ丘遊園内の
小田急資料館では観た事がありません。
最後にそこへ行ったのも昭和61年4月の遠足時で、
じっくり観る機会もなく閉園してしまいました。

ただ、資料館には昭和58年8月の大鉄道展でも
公開されたSE車の模型が展示されていたので、
いつでも観られるようにとの配慮から催事後に
1000形を資料館の方でも展示したものと考えられます。
>> 。。。。。。。。。 名前: 。。。。。。。 [2002/12/18,19:46:43] No.8454
この模型は廃園になるまで向ヶ丘遊園地にあったような
>> あれっ? 名前: くりぴら [2002/12/18,23:37:05] No.8468
皆さまこんばんは。ちょっと本題からそれてしまうかもしれませんが、
私の記憶では、当時の広報誌「おだきゅう」(当時A4判)に掲載されていたモックアップ写真(白黒)は、車号が帯内に銀ヌキで入っていたような・・・。ちょうど当時鉄道雑誌に掲載された完成予想図と同様に、です。
それで、私は実車登場時、帯下に車号が入ったのを見て拍子抜けしたのを覚えています。
ですから、もう一種類モックアップがあるか、あるいは鉄道展の際、実車登場間近だったので車号位置を変更したか・・・?
ちょっと不思議です。
>> 何故か変更された車号位置 名前: 下北沢利用者 [2002/12/19,01:02:31] No.8470
くりぴら様、こんばんは。

さてご指摘の車号位置の件ですが、昭和62年5〜6月頃に小冊子
「おだきゅう」や「小田急沿線新聞」に掲載されたイラストでは、
1000形の車号位置は、東急8500系と同様に帯に掛かっており、
文字は白抜きとなっていました。
(写真でモックアップの影に隠れているイラストがそれです。)

車号位置変更の経緯については全く把握しておりませんが、
この点については小田急内部だけでなく、乗り入れ先の営団、
あるいは車両メーカー間で何らかの調整があったものと考えられます。
(事情に詳しい方のフォローをお願いしたい所です…)


画像タイトル img20021217214205.jpg -(61 KB)
↓END
 
続・9000系シリーズ・2 名前: 丹沢号@まっちゃん [2002/12/17,21:42:05] No.8434 ツイート
次は、翌年の昭和54年7月17日撮影の同じ93Eですが、海老名表示を出してい
ます。これは折り返し時に、方向幕を回している時にシャッターを切るタイミ
ングがたまたま合ったものです。
>> 海老名行き?? 名前: 世田谷代田 [2002/12/17,21:50:52] No.8437
通常の行き先では存在しない海老名行きですね。この写真の9005編成もシリーズ1の9002編成と同様、運転台が撤去され、車体更新され、もう先頭に出ることは
もうないでしょう。今後はシンパ改造も受けることでしょう。今後の9000の動きにも注目していきたいです。
>> 今・・・ 名前: 丹沢号@まっちゃん [2002/12/18,23:24:17] No.8467
気が付いたのですが、既にヘッドライトケースが改造されてますね。もう1枚
の9002の方は、登場当時と変わらない形状のままです。シンパもそうですが、
小田急の車両には小変化が多いので、こういった点も見逃せませんね。


画像タイトル img20021217213908.jpg -(70 KB)
↓END
 
続・9000系シリーズ・1 名前: 丹沢号@まっちゃん [2002/12/17,21:39:08] No.8433 ツイート
今夜も9000系で失礼します。昭和53年7月10日撮影の「93E準急綾瀬行き」です。しかも、先頭は運転台を撤去されてしまった9002です。
>> 運転台が撤去された9002編成 名前: 世田谷代田 [2002/12/17,21:47:23] No.8436
運転台が撤去され、車体更新、そして今年はシンパ改造を受けた9002編成。
もう先頭に出ることはないですが、まだまだ現役ですね!
>> 9000系といえば… 名前: やじたか [2002/12/17,23:07:37] No.8439
 丹沢号@まっちゃん様、こんばんは。
 好きな車両や形式は沢山ありますが、どの形式よりも9000系は、違った親密感があります。というのは小田急線本線に試験走行した日に追っかけをしたからです。試験走行で追っかけをしたのは、今のところこの形式だけです。どこかにその時の写真があるはずなんですが探し出せてない。
 この形式もちらほら黄昏が聞こえてきますが、もっと頑張ってほしいと思います。
>> フル稼働の9000形 名前: TRTA06 [2002/12/18,00:40:04] No.8443
こんばんは〜
いつもながら貴重なカットをお持ちですね〜まだこの頃は、
生まれていないです。生まれてたら絶対に撮ってます(笑)
それにしても9000形は4・6連ともに9編成全てが
実際の運用上乗り入れ対応だったようですね。1000形
は全編成数に対して実際に乗り入れする編成が限定されて
いるのが、ちょっと寂しいですね。まぁ運用上の都合とか
あるんでしょうが。あと1000形の場合、乗り入れ専門
の10連固定の1090形の存在も大きいのでしょうかね。
>> 貴重な写真です 名前: マサ [2002/12/18,00:43:35] No.8445
9000系の準急綾瀬行きも、9002号車の先頭に立つ姿も、今は過去の物になりましたね。貴重な写真です。9000系の準急綾瀬行きは、何かのイベントでリバイバル運転して欲しいです。
>> 無題 名前: EQSON [2002/12/18,19:53:43] No.8456
9000形は乗り入れ設備を撤去していますので、イベント等と限定したとしても実現の可能性はないと思います。
僕としては、廃車前に9000形に最も似合う10両での勇士をたくさん見せて欲しいなと思います。
>> 皆様、レスありがとうございます。 名前: 丹沢号@まっちゃん [2002/12/18,23:21:29] No.8466
>世田谷代田さま。
毎々ありがとうございます。この当時は、まさか運転台が撤去されるなんて夢
にも思いませんでした・・・。
>やじたかさま
こんばんは。レスを拝見していて、私と同じことをされていたんだなぁと思い
ました。9000のデビュー当時、私が初めて撮影したのが、奇しくもこの9002F
でありました。そんな縁があったのでしょうかね。
>TRTA06さま。
えっ!まだこの世に生を受けてなかったとは!?・・・つくづく、私は自分の
年齢が恐ろしくなってきました(爆)。ところで、9000はご指摘のように全数
が乗り入れ対応でした。乗り入れ当時は、朝は「91E・95E・99E・93E・97E」
の順で千代田線に向かい、復路は「97E・91E・93E・99E・95E」の順で小田急
線内に戻ってきました。未だにこれ、覚えていますよ。
>マサさま。
こんばんは。準急綾瀬行きとしては運転は無理ですが、代々木上原までなら実
現もできそうですね。臨時列車として設定し、復路は唐木田か海老名区で方向
幕のみ表示して撮影会・・・なんていうのを期待したいところですね。
>EQSONさま。
こんばんは。先日アップした江ノ電1000形(タイプ)は、師走の仕事のせいで
作業が止まっております(悲)。さて、9000のラストラン時にはおっしゃるよ
うに純・9000系編成での運転を望みたいですね。実は今、某・都内模型店にか
ろうじて残っている、HO(カツミ)の9000系6連完成品を狙っているのですが
ご多聞に洩れず、21万円という高額なお値段に二の足を踏んでおります(涙)。


画像タイトル img20021217212739.jpg -(58 KB)
↓END
 
急行何行き? 名前: naru [2002/12/17,21:27:39] No.8431 ツイート
幕が、回ってるところ撮ったらこんな風になってしまいました。

分かりにくいですが、
急行島|原
   団
   体

となってます。
>> 急行??行き 名前: 世田谷代田 [2002/12/18,16:12:01] No.8447
これは一般乗客が乗ってたものか、あるいは回送列車で幕回転しているのか、不思議です。
>> 無題 名前: NSE3100 [2002/12/19,07:58:02] No.8471
この場所は町田手前の下り線ですよね?
だとしたら町田始発のために、表示を変更中だったのでは??
それからよく見ると5200形6両単独の様ですね。
>> 名前: 場所 [2002/12/19,08:17:33] No.8472
百合ヶ丘〜新百合ヶ丘でしょう。
>> 無題 名前: naru [2002/12/19,16:58:48] No.8476
レスありがとうございます。
>世田谷代田さん
車内をよーく見たら人が乗ってる気配が、ありませんでした。回送でしょう。

>NSE3100さん
百合丘〜新百合ヶ丘です。
ここは、私にとって、とてもいい場所です。
>> 無題 名前: NSE3100 [2002/12/19,18:44:29] No.8477
失礼しました。新百合ケ丘付近でしたか。 新百合ケ丘始発の唐木田行にでもなるのでしょうかねえ。

J-PHONE:J-N04

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 267

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2003,2,12
 E-mail:okado@agui.net


×