小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 298


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20030310234120.jpg -(125 KB)
↓END
 
今日の新百合ヶ丘駅 名前: きらら@南武線利用者 [2003/03/10,23:41:20] No.234 ツイート
8000形、第1編成です。この後に多摩センター方から06系が来ました。
>> 8000に関すること 名前: 世田谷代田 [2003/03/11,20:49:44] No.246
先月、湘南急行8251Fの後ろが9007Fでした。9007Fの音量が小さかったです。
京王線みたいに肉声放送がいいと思うのですが・・・。
>> 無題 名前: きらら@南武線利用者 [2003/03/12,19:07:33] No.262
>世田谷代田さん
私は見ただけで乗ったことはありませんが
車内も結構きれいでしたよ。
扉のステッカーが3000形2次車と同じというのも
特徴ですね。


画像タイトル img20030310222126.jpg -(90 KB)
↓END
 
3000系の光線よけ 名前: ’82フラワートレイン [2003/03/10,22:21:26] No.231 ツイート
こんにちは.
3月2日に,江ノ島線で3256×6の撮影をしました.これが,そのときの写真です.
3000系は,フロントガラスの光線よけが,東急のようなスクリーンタイプになりました.実は,撮影するときに,このスクリーンが下ろされていると,何となくカッコ悪くて,だから,東急の車両を写すときは,なるべくスクリーンが下りていない時間帯を狙います.
一方,小田急3000系は,写真を見るまで,スクリーンが下ろされていることが気が付かないくらい,下りているときでも,前方からはさほど目立ちません.もしかすると,偶然の産物なのかもしれませんが,意図的なデザインのものであるとすると,なかなか考えられているなと,感心します.京急のように,ガラスの上部に青い着色がある会社もありますが,私は,普通の光線よけの方が,鉄道車両らしくて好きです.
ちなみに,LSEは,更新前は展望室のカーテンが閉められていると,それが目立ってしまい,撮影するのがイヤでしたが,更新後は気にならなくなくなりました.
>> 無題 名前: ’82フラワートレイン [2003/03/10,22:24:02] No.232
撮影場所は藤沢本町−善行で,日付は3月2日です
>> うすいな 名前: 世田谷女代田 [2003/03/11,00:12:27] No.235

昼間LEDの光度は固定でなく、ふつうもっと上げれるはずなんですが・・・
>> 撮影場所の事で・・・ 名前: HIDE [2003/03/11,15:54:22] No.239
’82フラワートレインさん初めましてこんにちは
私はここから徒歩で約10分の所に住んでいて、その3000形の上に写っているクレーンなどが自宅から見えるのですが、その付近の地形上道路より線路が上にあり、このように側道から撮影するのは難しいと思うのですが、どのように撮影したのか教えて下さい。私もよくこの付近から撮影するので参考にしたいと思います。それとこの辺の線路側の歩道は狭いですよね。ちなみに私は昨日(3月10日)この3556Fに乗りました。
>> 光線除け 名前: 焼きおにぎり [2003/03/11,16:54:03] No.241
某所で運転業務に携わる者です。
3000形の日よけは、東急などで使われてる物と違い薄いナイロンみたいですね。
よって直射日光を遮ることは出来ないので、その効果の程は疑問ですが。
ただ外から見た感じは、そういったものが目立たないのがいいわけで、小田急みたいに
外見を気にする会社では、こういったタイプの方が好まれるんでしょう。
実際に運転する側に立ってみると、日除けであればきちんと光線を遮断してくれた方が
前も見やすいし目も疲れません。もっともガラスが小さいに越したことはありませんが。
JRさんみたいな鉄板みたいな物は少々目立ちますが、構造も簡単で効果が大きいように思えます。
>> 無題 名前: NSE3100 [2003/03/11,17:49:51] No.242
3000形の半透明の光線避けでも、京浜急行遮光フィルムに匹敵する位の、日除け効果が有ると思います。東急タイプでは、眩しいからって下げ過ぎた場合に、全く前が見えなくなってしまうので危ないですよね。それから“質の悪い”鉄道会社の場合、乗務員に目隠しとして悪用される恐れが有りそうです(^^ゞ (小田急や東急の事を言っている訳では有りませんよ)

J-PHONE:J-N04
>> たしかに 名前: 本音 [2003/03/11,20:17:02] No.245
日よけはきちんと効果がなければ意味がありません。電車は撮影されるために運転されているのではないですから。
>> 無題 名前: 丈太郎 [2003/03/11,21:12:06] No.247
>“質の悪い”鉄道会社の場合
それって来週から中央林間まで乗り入れてくる某社のことですかな?
>> 無題 名前: 天王州アイル横人 [2003/03/11,22:19:58] No.249
TOD2の会社のテーマパークのある所に来てる
会社のことですよね・。
>> 無題 名前: ’82フラワートレイン [2003/03/11,23:19:50] No.250
HIDEさん
保育社の「私鉄の車両2小田急電鉄」に掲載されている5000系の写真を参考に撮影しました.ちょうど,自動車学校のある辺りで,ガードレールに乗って,高さをクリアしました.

焼きおにぎりさん,NSE3100さん
ご指摘のとおり,東急の光線よけとは材質が異なるみたいですね.3000系は,客室がカーテンレスになったのに,フロントガラスにカーテンが付くという,相反する装備が面白いと思います.
JR205系のように,単なる鉄板のような光線よけもありますが,視界が狭くなり,運転しにくいのではないかと思っていましたので,焼きおにぎりさんの,ガラスが小さい方が運転しやすいというご意見は意外でした.小田急なら,RSEよりも,N6みたいに小さなフロントガラスの方が,視認性は良いのでしょうか?そう言えば,小田急の車両に運転台防護版が取り付けられたとき,「視界が高くなった」って言っていた運転士さんがいましたけれど,枕木フリッカーとかの問題もあるし,視界が限られた方が,前方視認に集中しやすいのかもしれません.
いずれにしても,運転業務に携わる方の,生のご意見を伺うことが出来て,良かったです
>> 効果の程は・・・ 名前: 焼きおにぎり [2003/03/12,07:49:43] No.256
NSE3100 さん
>3000形の半透明の光線避けでも、京浜急行遮光フィルムに匹敵する位の、
>日除け効果が有ると思います。
はじめまして、こんにちは。
断定されてしまったようですが、そんなことは全くございません。(笑
今の時期ですと朝のラッシュ時間帯や夕方4時以降、あれでは日差しを遮れません。
見た目が気になるなら、外からの見た目を考えて外側を黒くしたカーテンにしてもよかったかも。
せっかく装備されていても効果がなければ意味が無いですからね。
全く見えない状態で運転するのは非常に危険ですが、常に下げっぱなし(見えない状態)で運転することは
そうそうあることではない(朝夕くらい?)ので心配無用です。透かして見える=直射日光は防げないです。
ところで、8000形更新車などでも使われてるスモークガラス(一応UVカット)、みなさんの意見はどうですか?
熱さ、眩しさを防いでいますか。昼間も夜間も車内が暗かったりはしませんか。
って、こんなところで意見を聞いたところで対策はとれませんが、どのように思われてるのか知りたいです。
>> 無題 名前: NSE3100 [2003/03/12,17:46:16] No.260
(焼きおにぎり様) レス有難うございます

J-PHONE:J-N04
>> 無題 名前: HIDE [2003/03/13,23:32:10] No.277
’82フラワートレインさん
こんばんわ。ご返事ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

焼きおにぎりさん
初めましてこんばんわ。スモークガラスのことですが、心配されているほど車内は暗くなってはいないと思います。確かに場合によっては暗く感じることもありますが、カーテンの場合だと、ふと外を見た時に閉まっているとどこを走行しているのかわからないことや、座っている向かい側から日が差しているのに向かい側に座っている人が閉めてくれないなどの問題点もあるので、個人的にはスモークガラスも悪くないと思います。またスモークガラスのほうが外観も引き締まって見えるような気がします。


画像タイトル 営団06系『本厚木』@取手 -(68 KB)
↓END
 
こんばんは〜 名前: TRTA06 [2003/03/10,22:00:54] No.228 ツイート
>星芝 伸彦さん、世田谷代田さん
取手ー本厚木ロングランの最終列車は…実は06系が使用され
ました!リバイバルではないですが^^;2000年12月2日
改正前日の1日夜、取手17:56発本厚木行が、本厚木ー取手の
ロングラン列車の実質的な最終列車となりました。この価値ある
運用になんと06系が使用されたのです!これは奇跡なのか、
営団の粋な計らいなのかは知りませんが、当時、現場に居合わせ
た私は感無量でした。いちおうご参考までに・・・
>> 本厚木幕 名前: 世田谷代田 [2003/03/11,06:40:43] No.237
常磐線に乗る用事も無く、「本厚木」の単独表示を見たことがありませんでした。00年のダイヤ改正前日は06系の運用だったのですね。乗りたかったです。
19日からは東武伊勢崎線南栗橋から半蔵門線を介して東急田園都市線中央林間のロングラン運用の登場ですね。果たして全部乗り通す人はいないのでしょうか?
>> 駅名板が・・・ 名前: カヲル [2003/03/11,10:51:04] No.238
取手の緩行線ホームは殆ど行ったことが無いのですが、
ちゃんと?下り方面に「藤代」が表示されてるんですね。

絶対に行かないのに・・・
>> お疲れさまです! 名前: 星芝 伸彦 [2003/03/11,23:27:44] No.251
いい写真ありがとう御座います。
未だに多摩急行に一度しか乗ったことしかありません。
(06)なんとかねらいたいと思います。


画像タイトル img20030310003316.jpg -(119 KB)
↓END
 
無題 名前: 西口靖宏 [2003/03/10,00:33:16] No.213 ツイート
3号線海側どうぞ様とほぼ同じ場所からの撮影です。
この頃は、桜の季節になると玉川学園は土日に一般開放されていましたね。
>> 無題 名前: けいすけ [2003/03/10,14:36:56] No.215
この写真、松陰橋から撮影したのですね。
フラワートレインのピンクと桜のピンクが重なっていい作品ですね。
>> 無題 名前: 連結2人乗り [2003/03/10,16:45:29] No.217
西口靖宏さん、けいすけさんこんばんは。

>フラワートレインのピンクと桜のピンクが重なって

ほんと、華やかさを競い合っているかのようですね。昨年の百貨店ラッピングもなかなか面白かったですが、ステンレス車が増えてきた現在こそ、こんなふうに季節を感じさせるカラーリング列車をたまに走らせるのも、イメージアップになって悪くないと思います。
>> 無題 名前: 3号線海側どうぞ [2003/03/10,20:04:55] No.220
西口様、桜と第二次フラワートレインの取り合わせには脱帽いたします。
私の写真はネガが退色気味でしたが西口様の桜は良い色で、フラワートレインとべストマッチです。
>> 名前: 変ロ長調 [2003/03/10,20:23:25] No.222
西口様、こんばんは。
素敵な写真有難うございます。
フラワートレインの塗り分けから、桜の花が水辺を鏡と鏡として写っている・・花びらを一枚一枚そよ風に漂わせながら・・・・、その様な感じを受けました。
>> 恐れいりました 名前: みなぞう [2003/03/10,20:26:43] No.224
ベストマッチな写真ですね。N6もまもなくその生涯を終えようとしていますが、最後にまたこの装飾でさよなら運転してくれたらと思います。
素晴らしい写真を有難う御座いました。
>> 無題 名前: 通行人2 [2003/03/10,23:12:16] No.233
西口様、こんばんは。
サクラの時期にふさわしい、大変美しいショットですね。ありがとうございます。
連結2人乗り様同様、季節に応じたペイントカーがあるといいですね。
近年輸送力増強策に追われる小田急、世間全体が不景気風に覆われているギスギスした現状をみていると、少しの遊び心や華やかさというのも時には必要なのかも知れませんね。
ありがとうございました。
>> 無題 名前: 西口靖宏 [2003/03/11,01:07:03] No.236
皆様今晩は。
たくさんのレス有難うございます。
N6の最後にFトレを再現して欲しいものですね。
>> 昨年廃車になってしまいました。 名前: wakataka [2003/03/12,20:19:07] No.265
この編成も昨年廃車になってしまいましたね。
最後まで残る編成の旧塗装の復活を願いたいものですね。
最後の花道として、湘南急行&湯本急行運用で走ってもらえればと思いますが。


画像タイトル img20030309222239.jpg -(71 KB)
↓END
 
今日の39S 名前: 星芝 伸彦 [2003/03/09,22:22:39] No.211 ツイート
新百合ヶ丘で撮影しました。実は先週の日曜日と同じ車両となりました。
>> 今年の春は・・・ 名前: 世田谷代田 [2003/03/10,10:19:26] No.214
今年の春は営団が変化がありますね。写真の営団車による準急本厚木行きの消滅、そして半蔵門線の押上開業で水天宮前行きが無くなる・・・、ちょこっと寂しいですけど、春が到来したという感じがします。
過去は千代田線直通区間が常磐線取手〜小田急線本厚木までのロングラン運用もありましたが、今度は唐木田〜取手間の直通多摩急行にバトンタッチです。できれば、リバイバル本厚木発準急取手行きを運行できたらいいものです・・・。
>> 今年の春は・・・ 名前: 星芝 伸彦 [2003/03/10,21:31:48] No.227
世田谷代田様いつもお世話になます。
リバイバルをやってくれるなら06でやってほしいですね!
これからもよろしくお願いします


画像タイトル 経堂検車区にて -(98 KB)
↓END
 
春よ来い 名前: やじたか [2003/03/09,22:11:50] No.210 ツイート
 ご無沙汰しております。 
 3号線海側どうぞ様の素晴らしい写真に感化されての1枚です。今はなき経堂検車区で休む車両たちです。周囲の道路からとったものですから、よけいなものも入っています。
 1971年4月。
>> 無題 名前: 連結2人乗り [2003/03/10,16:33:49] No.216
やじたかさん、こんばんは。ここは北側のどんづまり、今は大型バスの車庫になっている辺りですよね? たまに使われなくなった券売機などの駅務機器類が野積みされていたことがあって、「一台欲しい〜!」とか思ったものでした(笑)。
居並ぶ車両も線路も過去のものですが、背後の公園の桜だけは今も健在ですね。
>> 無題 名前: 3号線海側どうぞ [2003/03/10,20:16:02] No.221
やじたか様
「経堂」という名前と、白く塗られた木製のフェンス(というより「柵」ですか?)、すごくノスタルジックな気分に浸らせていただきました。
>> ラティス 名前: 変ロ長調 [2003/03/10,20:28:52] No.225
やじたか様、こんばんは。
あの白い板のフェンス、もし今風にするなら木目調のラティスでしょうか(笑)。
車両達を、非常に身近に感じる作品ですね!
>> レスをありがとうございます 名前: やじたか [2003/03/10,22:03:16] No.229
 こんばんは。
 白いフェンスというより柵の方が、イメージがあいますね。たぶん検車区の人が、暇にまかせて作った(想像ですが)ような感じです。
 今だったら、スチール製の簡単に締め付けるだけで完成のものが、おかれているに違いありませんね。
 連結2人乗り様、申し訳ございません。場所の詳細は?です。なぜかこれ以後は経堂を訪問した覚えがありません。ですから、どの辺で撮ったかはさっぱりです。
 豪徳寺側からぐるりと経堂駅まで歩いてようです。とコマを追ってみてわかりました。
>> 無題 名前: 連結2人乗り [2003/03/10,22:15:33] No.230
>豪徳寺側からぐるりと経堂駅まで歩いてようです。

豪徳寺から、北側(上り線側)の線路沿いの道を歩くと、まず洗車線があり、検修庫があって、その外側に青天井の留置線が3〜4本あったはずなので、その場所でまず間違いないと思います。
>> ここは 名前: 大根おろし [2003/03/11,19:48:18] No.243
 はじめまして。この場所の道路をはさんで向かいには今、とあるお寺さんの斎場と山下公園がありますね。桜は公園の桜でしょうか。この画面の奥のほうには、荷電用のホームがあったのではないでしょうか。昼間でも静かなところで、N6のMGの音とかしていたのを思い出します。ついこの前の風景のような気がしますが、32年も前のことなんですね・・・。


画像タイトル img20030309214147.jpg -(22 KB)
↓END
 
はるひ野駅(仮称) 名前: 若葉台駅から徒歩5分 [2003/03/09,21:41:47] No.208 ツイート
本文なし
>> (仮称)はるひ野駅 名前: 世田谷代田 [2003/03/12,07:25:03] No.254
どんな駅になるかは楽しみです。
生方良雄さん著の「小田急物語」で多摩線も唐木田から先、横浜線方面に延伸させるつもりでしたが、免許失効で延伸計画が無くなってしまった、と書いてありました。
>> 延伸計画 名前: テクノ [2003/03/12,11:55:04] No.257
無くなってしまったのですか?
横浜線淵野辺あたりにくっつくのかな〜?なんて思っていたんですが。


画像タイトル 小田急5000形 -(176 KB)
↓END
 
5059F 名前: おばきゅー [2003/03/09,19:41:05] No.196 ツイート
こんばんは。お久しぶりです。
約1ヶ月半ぶりの投稿です(^^;)
模型(Nゲージ)の5059Fなのですが、かみ合いの悪いキットなので組み立てだけでもかなり時間が掛かりました。
妙なウェザリングをしてある台車もそのうち塗装してキレイにしてやろうと思っています。
>> 無題 名前: おばきゅー [2003/03/09,19:41:51] No.197
重い画像ですみませんm(__)m
>> 5059F 名前: 世田谷代田 [2003/03/09,19:55:44] No.199
すばらしい出来上がりですね。室内の床が緑色なのも懐かしいです。
僕も今9000のシングルアーム車を製作しています。でも作業する時間がないので、ちょっと残念です。

今度は小田急版のBトレインショーティーも発売化してほしいところです!
>> 祝!竣工 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/03/09,21:30:33] No.204
こんばんは。本家の?サイトでもあますところなく拝見させていただきましたが、素晴らしい出来映えだと思います。台車のウエザリングは、それはそれで
良いと思いますが、思い切って竣工直後の姿にするという意味で、ペンキ塗り
たてのピカピカの感じを出すのも良いでしょうね。
>> レスありがとうございます。 名前: おばきゅー [2003/03/10,19:40:40] No.218
>世田谷代田様
床板上面も窓から結構見えるので塗装してみたのですが、なかなかいい色がなくて困りました。結局京阪の薄いほうの緑を使ったのですが・・・。
世田谷代田様は9000形を製作されているのですか。時間がとれなくても少しずつ、少しずつ、作っていけばいいではないですか。
・・・私の9000形はそれをやりすぎていつまで経っても完成しませんが(^^;)
Bトレインショーティの小田急版も発売したら買ってみたいですね。

>丹沢号@まっちゃん様
自分のところの製作記を見ていただければわかるように、後半の塗装はホントにドタバタでした(笑)ドア周りがまだちょっと荒っぽいですが・・・。
台車はそのうちまとめてグレーを吹こうと思っていますが、剥げないようにプライマーを塗らなければいけないのが面倒といえば面倒です(^^;)
次の休みにでも一気に塗ってしまおうと思っています。

※少し話にでている自分のHPはこちらの小田急リンクと相互リンクにあります。


画像タイトル img20030309190305.jpg -(76 KB)
↓END
 
無題 名前: 八鉄王 [2003/03/09,19:03:05] No.194 ツイート
はじめまして、沿線在住ファンです。昨秋、銀座の中古模型コーナーにてボテボテ塗装ながら下まわりカツミ製HE車に遭遇しました。「出来はスーパー悪いです」との店員さんのコメントに対し、「もっときれいになりたい・・・・・」とHE車から囁かれた気がして!? 3万7千800円を支払い我が家で全検を試みました。サッシ窓枠を実感的な細さにまで削り込む作業にかなりの時間を費やしディティールは多くを省略。ただし、前面Hゴムは0.4mm線より自作したので、色さしするよりも効果的でした。HE車独特の5拍子の走行音が先頭車内で刻まれていたロングレール化以前の月日が懐かしく皆様の貴重な写真をいつも楽しませていただいております。

失礼いたしました。コンピューター初心者のため、画像のみ先に送ってしまいました。
>> リアルですねぇ・・・ 名前: ABFまにまに [2003/03/09,19:41:00] No.195
八鉄王様、はじめまして。
HOのHE車、とてもうまく全検されましてね。わたくし模型はやらないのですが欲しくなってしまうような出来です。
私の中のHE車は、いつもフラット音がして「ダダダダ・・・」とやたらうるさい電車でしたが、それも懐かしい思い出ですね。
>> 凄いですね! 名前: おばきゅー [2003/03/09,19:44:43] No.198
はじめまして。
自分がやっているのはNゲージなのですが、HOだと迫力が違いますね!
全検をされたとのことですが、塗装がきれいですね。帯色などもいい感じです。
>> リアル! 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/03/09,21:38:40] No.207
こんばんは。中々良い感じですね!私は、1/80は遥か昔にさよならしてしまった
ので、あらためてHOの迫力に感服しています。私的には、種別幕に急行、方向幕
には箱根湯本など、入れて欲しいかなと。
>> レスありがとうございます 名前: 八鉄王 [2003/03/11,21:41:36] No.248
>ABFまにまに様
大変お世話になりました!今後もどうぞよろしくお願いいたします。
幅狭なHE車はHOですとスーパーがに股君です。ABF・FM・HE車、それぞれに個性的だったブレーキ時のきしみ音が思い出されます。HE車では、クハしかブレーキがよく利いていなかったような錯覚を覚えたものでした。

>おばきゅう様
塗装をお褒めいただき恐縮です。30年前の手動吹き付け器(たった工業製)をだましだまし使用しました。画面では分かりずらいですが、実はけっこう鮫肌です。製作への喜びと情熱にあふれた貴方のHPをさっそく拝見させていただきました。2200型が楽しみです。

>丹沢号@まっちゃん様
まっちゃんオンリー時代の過去ログの中に、ちゃっめっけたっぷりの演出写真を多く発見。喜び、驚き、のけっぞっております。


画像タイトル img20030309185249.jpg -(189 KB)
↓END
 
もうすぐ春ですね 名前: 3号線海側どうぞ [2003/03/09,18:52:49] No.192 ツイート
あと1ヶ月もしないうちにこんな季節になりますね。学校が休みの日だったので構内に入らせてもらえました。
私事で恐縮ですが、バイト代でやっと買えた一眼レフで撮った最初のフィルムのひとコマで、とても感慨深い写真です。
前の年に起きた脱線事故の影響を受けて脱線防止ガードが付いています。

1974.4.7/HE+5000(車番は不明)
玉川学園前付近
>> 春ですね〜。 名前: はこね [2003/03/09,21:11:25] No.201
春といえば卒業シーズンですね。
僕にとって卒業式は練習ばかりやらされて嫌な行事です。(笑) そして今は花粉症も真っ盛りですね・・・(笑) 話がずれてしまいましたね。すいません・・・
>> 無題 名前: 連結2人乗り [2003/03/09,21:28:08] No.203
3号線海側どうぞさん、こんばんは。満開の桜の美しさもさることながら、「新しいカメラにふさわしい、記念すべき一枚を!」という気合いが画面に表われているのを感じます。時は移っても、ここは相武台前付近と一、二を争う桜の名所ですね。
>> またまた・・・ 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/03/09,21:34:42] No.205
懐古シリーズ・パスネットとでも銘打って、是非発売してほしい1枚ですね。
確か、京急が「電車のある四季」とかいうテーマで、春夏秋冬で発売したと思いますが、小田急でも新型ばかりでなく、こういう過去の車両と沿線の風景を入れたパスネットを出してもらいたいものです。それも、一般の利用者から公募とい
うところで。
>> レスありがとうございます 名前: 3号線海側どうぞ [2003/03/10,20:00:47] No.219
>はこね様
ご卒業ですか?おめでとうございます。
それにしても花粉症はつらいですね。2月下旬から4月といえば一年中で一番良い時期なのにネ!私もですよ。
>連結2人乗り様
そうなんですよね、やっと手に入れた新しいカメラで真っ先に何処へ撮りに行くか。答えはここしか思い浮かばなかったのでした。夢中でシャッターを切っていました。
>丹沢号@まっちゃん様
おっしゃるとおりですね、「回顧」とか「懐かしの」とかいっても形式写真的な絵柄ではなくて季節感や沿線の情景を扱った写真が良いですね。それも長年小田急を利用してきた沿線の写真好きの人が撮った写真であれば鉄道と地域の一体感もアピール出来て鉄道側にもイメージアップになるでしょう。
>> 記念の1コマですね 名前: みなぞう [2003/03/10,20:23:39] No.223
私も一眼レフを買った時の事を思い出しました。今では視力が落ちたせいかAFに頼っていますが、初めて撮った写真は現像が終わるまでワクワクしたものです。デジカメも良いですがこのような写真も味があって良いですね。
>> 窓を開けて・・・ 名前: 変ロ長調 [2003/03/10,20:32:49] No.226
3号線海側どうぞ様、こんばんは。
なんだかポカポカ体が暖かくなってくるような春を感じる作品ですね。
この季節からは、車内も混雑すると結構蒸してきますが、その際お馴染みの「お近くの窓を開けて車内換気にご協力願います」との車内放送、花粉症の方達にとっては、恐怖の一言ですね。(もっとも車掌氏が花粉症だったら言わないかな?)
>> 無題 名前: 3号線海側どうぞ [2003/03/11,19:55:53] No.244
>みなぞう様
デジカメも便利な場合もありますね。でも、このように花を撮るときなどはフィルムでないといけません。この写真の時はネガカラーでしたがリバーサルフィルムだとフィルムの種類によっても発色が違いますし、ほんのちょっとの露出の加減でも出来上がりはまったく違ってしまう。そんな楽しみがありますね。
アナログレコードとCDの違いにも似ていますね。
>変ロ長調様
少しでも暑いなと感じると外の空気を入れたくなる私ですが、花粉の時期は我慢我慢です。花粉がなくなる頃にはもう冷房の季節です。杉の木が恨めしく見えますヨ。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 298

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2003,5,6
 E-mail:okado@agui.net


×