小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 312


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 03年04月06日 -(31 KB)
↓END
 
裏定番 名前: 新原町田利用者 [2003/04/08,22:22:18] No.733 ツイート
小田急の桜の定番ともいえる相武台前駅〜座間駅間、かの有名なお立台の裏手側から撮った写真です。
>> 桜と電車 名前: 世田谷代田 [2003/04/10,18:10:58] No.744
日本の私鉄復刻版「小田急電鉄」の38・39頁にもこの区間の桜の写真が
掲載されています。
写真に掲載されている車両は9409Fで、「準急本厚木」と
千代田線直通の運番表示をしています。


画像タイトル 500形 -(153 KB)
↓END
 
モノレール 500形 名前: EQSON [2003/04/08,22:20:11] No.732 ツイート
昔少しだけ撮影していた写真を整理していたところ、こんな写真が出てきたので投稿します。
実車を投稿するのは久し振りですね。

この日は遊園地に行ったようで、鉄道資料館で撮影した写真等もありました。
許可を得て、資料館の内部も撮影させていただいた事を覚えています。
モノレールはおろか、資料館もなくなりさみしいものです。 (^^;)
>> まるで・・・ 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/04/09,00:14:47] No.734
つい昨日にも撮ったような画像ですね。今となっては、モノレールも第一勧銀の看板も全て過去帳入りしましたね。何とか、モノレールの車体だけでもどこかに保存できなかったのでしょうか。日本ロッキードの試作車でもあった、資料的価値も高いかと。東急なら、間違いなく宮崎台に「安置」されていたことでしょう。
>> 向ヶ丘モノレール 名前: 世田谷代田 [2003/04/09,13:19:35] No.736
モノレールを保存するとなると、維持費が多くかかります。
さて、平成8年に自分がモノレールに乗ったのが、最初で最後になるとは全く
思いませんでした。遊園地に到着した後には、旧新松田駅舎を使っていた
小田急資料館にも遊びに行きました。ED1011Fを見たときは、塗装の剥がれが
結構目立ったことは今でも憶えています。
ED1011Fも向ヶ丘遊園閉園とともに解体されてしまったのでしょうか?


画像タイトル 代々木上原にて -(59 KB)
↓END
 
相互乗り入れ25周年記念 名前: TRTA06 [2003/04/08,17:27:17] No.726 ツイート
の中で、代々木上原駅ではこのようなプチ写真展が開催されて
いました。けっこうレアな写真があって見ていて楽しめました。
なお、明治神宮前駅でも同様に写真展が開催されていました。
>> 写真展 名前: 世田谷代田 [2003/04/08,18:13:12] No.727
9304Fの写真があったのですが、行先幕は「多摩中央」と表示していました。
「多摩中央」は今で言う「多摩センター」ですね。
6000の準急が走行している写真は確か、地上時代の千歳船橋〜経堂間でした。
地下鉄線内や常磐線の高架を走っている6000よりも地上を走っている
6000のほうが新鮮ですよね。
でも最近は複々線工事が順調なので地上区間が減ってきましたね。
6000が小田急線内を走る地上区間は東北沢〜世田谷代田、和泉多摩川、
向ヶ丘遊園〜百合ヶ丘に減りました。ダイヤ改正前は柿生〜町田、
町田〜海老名ぐらいまでは地上区間を走っていましたね。
>> 複々線 名前: 特急みちのく [2003/04/10,18:19:52] No.746
>でも最近は複々線工事が順調なので
順調なんですか。下北沢周辺はまだ着工もされていませんよ。
>> 確かに 名前: テクノ [2003/04/10,18:54:38] No.747
>順調なんですか。下北沢周辺はまだ着工もされていませんよ。

そうなんですが、世田谷代田〜成城学園前はかなり進捗したんじゃないでしょうか。
僕がまだ通勤で小田急を使っていた時(約1年半〜2年前)は、まだ地上線をトロトロ急行が走っていたんですから・・・。


画像タイトル 相武台前〜座間/2003年4月 -(139 KB)
↓END
 
最後の春になってしまうのか・・・ 名前: TRTA06 [2003/04/08,17:22:20] No.725 ツイート
おなじみ、相武台前〜座間を行くN6湯本急行です。今年は
辛うじてN6と桜の組み合わせを見ることができましたが、
果たして、2004年の春はどうなんでしょうかね?2編成
くらい残っていそうな気もしますが。旧塗装N6と桜が実現
したらすごいんですけど、さすがに無理でしょうね^^;
>> 2600 名前: 世田谷代田 [2003/04/08,20:19:28] No.728
鉄道の日には旧塗装が登場したらいいですね。
座間付近の桜との並びも最高です。
30年以上、沿線の発展とともに座間の桜も見てきたわけですから…。
>> 第二期(S58)フラワー号とN6旧塗装復活希望 名前: wakataka [2003/04/08,21:18:47] No.729
 桜とN6を見るとどうも第二期フラワー号(S58)の2669編成を思い
出します。車体の下部がピンク色でちょうど春らしい塗装で、N6のイベント
塗装の中では一番気にいってます。同じくこの時期のダイヤ改正(S58.3月)から他形式との併結運転を行うようになり、フラワー号の急行を何度か見たことがあります。各停や準急しか使用されなかったN6の急行運用はとても新鮮でした。確か赤丸急行の小田原行きによく入っていました。

 N6の旧塗装復活希望、私も同感です。
 かってはフラワー号に新宿小田急百貨店全館完成記念特別塗装など度々
イベント塗装に起用されたN6ですが、昨年はそれらに使用された編成が
相次いで廃車になってしまいました。今年は是非ダークブルーにオレンジ
イエローの旧塗装を復活させ、湘南急行&湯本急行運用による最後の花道
でN6活躍の1ページを飾ってほしいものですね。
 個人的には、ステンレス車(1000・1500系4連)とN6の旧塗装との
併結運転を見てみたいものですね。 
>> 昔ながらの光景 名前: 連結2人乗り [2003/04/08,21:43:24] No.730
シングルパンも英字幕もなく、最も小田急電車の原点に近いシーンですね。
来年のこの時期まで残党があったとしても、晩年の1800系や旧4000系のような限定運用に押し込まれたらアウトですが・・・。花がなくても“花道”となるようなイベント施策があるといいですね。
>> 無題 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/04/09,00:17:18] No.735
ご無沙汰しております。昨日、会社の帰りに急行運用に就いている2672Fを見ましたが、側面種別幕部分の周囲の外板が腐食していました。2600の最終編成でありながら、さすがに経年劣化は免れないといったところでしょうか。
>> この場所は 名前: naru [2003/04/09,22:18:42] No.740
相武台前〜座間間ですね。
この区間は、「小田急電鉄の車両」と言う本に三十何ページかに20000形のほうで、ここで撮った写真が、載ってますね。

私も今日ここで、撮りたかったのですが行きませんでした。
>> 無題 名前: TRTA06 [2003/04/11,18:45:50] No.755
皆さま、レスありがとうございました。やはりN6は旧塗装復活
熱望の方が多いようですね。私自身も旧塗装はファミリー展での
2200形でしか生で見たことがなく、実際の走行シーンは見た
こともありません。ので、やはり是非×2復活といった感じです1


画像タイトル img20030408014559.jpg -(67 KB)
↓END
 
サクラ 名前: しゅうちゃん [2003/04/08,01:45:59] No.721 ツイート
4月6日。箱根湯元〜小田原間のサクラは七分咲き。週末までもつかどうか。ちなみに登山鉄道の大平台では三分咲き程度でした。ビデオなので画像が悪くてすいません。
>> ロマンスカーと桜 名前: 世田谷代田 [2003/04/08,12:26:47] No.724
都会の桜もいいですけど、箱根の桜も美しいですね。
今日は外が強風なので、葉桜になってしまいそうな感じです…。
>> 無題 名前: 連結2人乗り [2003/04/08,21:52:05] No.731
ここを通る時はたいていアジサイの頃の葉桜か、秋冬の枯れ木の時期ばかりなので、こんなに華やかな場面は初めて見ました。大平台の2箇所のスイッチバックの間にはシダレザクラもあるので、そちらも楽しみですね。


画像タイトル img20030405233148.jpg -(62 KB)
↓END
 
伊勢原駅 名前: しゅうちゃん [2003/04/05,23:31:48] No.705 ツイート
久しぶりに下車したらスッキリと広々したエレベ−タ−ホ−ルが完成しておりました。
>> 改良工事された伊勢原駅 名前: 世田谷代田 [2003/04/06,22:23:41] No.716
伊勢原駅は10年以上使ってませんでしたが、こんなに綺麗になったのですね。
>> 最近この駅を利用して 名前: wakataka [2003/04/06,22:34:30] No.717
 この駅のエレベーターが付いた広々としたホール、何に使うのだろうか?
 両側のエレベーターの間の窓2つは、将来階段やエスカレーターでも
増設または設置するのだろうか?
 この駅は階段も狭くて列車が発車してもしばらくは階段が混雑するので、
この広々としたホールを活用して、階段の増設かエスカレーターを取り付け
たほうが良いでしょう。既存の階段をエスカレーターに改造した例なら、
相鉄の相模大塚や西谷などにあります。
 この駅はエレベーターが設置されても、改札の外を出たらエレベーター
がない致命的な不完全改良の典型的な例である。かっての経堂の下り
高架化直後に設置された仮設のエレベーターでも設置して、急場をしのぐ
のであろうか(おそらく北口側の弁当売店跡付近だと思うが)
 トイレについては、昔のすごく汚いイメージが全然なくなる程にきれい
になっていました。
>> 無題 名前: NSE3100 [2003/04/07,21:44:32] No.719
相武台前も同様のホールが有って、偶にワゴンセールをやっている以外は
ガランとしていて勿体無い感じがしますね。
このスペース何か良い利用法は無いものでしょうかね?


画像タイトル はい、SE。(なんちゃって) -(55 KB)
↓END
 
どうなる!?HISE 名前: 謎の名鉄ファン [2003/04/05,21:41:15] No.700 ツイート
来年度廃車噂のHISEです。
HISE廃車にならないでほしいです。
子供向けの電車のビデオにもHISEが収録されているのに。
>> 廃車にならないで欲しい??? 名前: 目がこわい [2003/04/05,22:10:47] No.701
そんなの簡単な問題だ。
名鉄が下取りしてくれい。
中古車価格にしてあげるよ。
>> 名鉄さん買う??? 名前: 色は塗り替えないでねっ [2003/04/06,09:22:59] No.708
ジャンク品ではありませんが、
中古品の為、ノークレーム、ノーリターンでお願い致します。


画像タイトル 小田原駅地下通路 -(118 KB)
↓END
 
3月22日撮影 名前: はこね [2003/04/05,18:31:26] No.698 ツイート
小田原駅の地下通路です。小田急との関連は非常に深いのでここに投稿させていただきます。今は使われていません。
>> 小田原駅構内 名前: 世田谷代田 [2003/04/06,13:57:31] No.709
コンクリートで埋めるよりも、吉祥寺ロンロンみたいに電車の下を
ショッピングモールにしてもいいとは思うのですが・・・。
>> 小田原 地下ショッピングモール計画は立ち消え? 名前: 特急みちのく [2003/04/07,09:05:24] No.718
この前、小田原の地下街が経営破たんしたからショッピングモールにしても同じ経緯を辿ってしまうではないでしょうか。今の小田原市民は横浜や東京に出かける人が多くなっているのは事実ですし。
>> おだちか 名前: 善行駅-多摩センター利用 [2003/04/08,09:37:51] No.722
 四月に新会社になり、新たな体制で再建されました。まあこれから結構頑張れるのではないかと思いますよ。
>> 無題 名前: QQ. [2003/04/08,12:15:03] No.723
大雨の時、浸水していましたね。もうそのようなことも無くなり良かったと思います。昔懐かしい思い出となりました。職員さんの連絡通路など利用したらどうでしょう。でも維持費が大変かもしれませんね。


画像タイトル 1066F -(117 KB)
↓END
 
1066F 名前: HIDE [2003/04/05,17:46:05] No.695 ツイート
昨日(4月4日)代々木上原で撮ったものです。ところで、このように前照灯と尾灯を同時に点灯させるのはどのような意味があるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。
>> 無題 名前: カヲル [2003/04/05,18:10:19] No.697
営団では、入換の際はこのように点灯させる決まりになっています。
構内は危険な場合(係員が横断したり)があり、また営業列車と区別する
必要があるので、このように存在を明確にしているのではないかと。
>> 営団線内の小田急車運用 名前: wakataka [2003/04/05,23:13:19] No.704
 かっては営団との走行キロ調整で小田急車が営団線内を往復していましたが、
最近は多摩急行の設定で今はどれくらいその運用が残っているのでしょうか?
詳細の分かる方おりましたら、お願いします。
 自社車両の他社線内だけの運用といえば最近では、都営新宿線内の京王車や
営団日比谷線内の東急車、東海道線のJR東日本区内のJR東海車、東急田園
都市線・半蔵門線内の東武車、昔では富山地方鉄道線内での名鉄車
(「北アルプス」用気動車を地鉄線内の「アルペン特急」に使用)ぐらいが
思いつきますが。
>> ううむ… 名前: sphie_de_go [2003/04/06,18:40:06] No.710
>>カヲルさん
そうなのですか。先日明治神宮出庫で、代々木上原折り返し営業入りする営団6000系が、やはりヘッド・テール両点灯で入線してきたのですが、回送も入れ換え扱いなのでしょうかね?。営団はいまいちよくわからないところがありますね。代々木上原駅の上りホーム東北沢よりに、タブレット?のようなものが描けてありますし…。謎だ(笑)。
>> WAKATAKAさんへ 名前: マサ [2003/04/06,20:04:36] No.712
京急線内に、京成、北総、都営車の京急線内運用があります。都営浅草線にも京急車や北総車が線内運用を行ってます。以前は京急車や都車が京成上野へ行く運用もありました。他に、僕の知る範囲内では、有楽町線で西武車が和光市へ行く運用。JR西日本車両の489系の、高崎線や宇都宮線のホームライナーがあります。千代田線内折り返し運用の、小田急車やJR車も、よく見かけますね。それから、箱根登山線に、小田急車の小田原発箱根湯本行きがあるのは、ご存知ですか?
>> それから 名前: マサ [2003/04/06,20:07:48] No.713
営団車に、綾瀬発着のJR線内運用もあるんですよ。
>> どうもありがとうございます。 名前: wakataka [2003/04/06,22:19:10] No.715
マサ さんへ
 京急、京成、北総・公団、都営車の他社線内運用等について教えていただき
どうもありがとうございます。
 こんなに自社車両の他社線内運用があるとは思いませんでした。
 今日は用事で横浜から押上まで京急→浅草線と乗りましたが、途中泉岳寺で
乗り換えたら、公団車(9100系)の普通 高砂行きに乗りました。

>> 余談ですが・・・ 名前: 共通化マンセー? [2003/04/08,01:26:26] No.720
都営三田線の蓮根だかどこかで、運転士交代のときにも両点灯になっていました。
営団では入れ替え中によく見かけます。果たしてどんな意味になりますやら・・・。
>> たしか… 名前: TRTA [2003/04/10,00:35:35] No.742
入換機関車標識と言っていました。
入換信号機に従って走行する時には前照灯と尾灯を点灯します。
代々木公園出庫の上原回送は入換信号機での走行ではありませんので、
それは運転士が尾灯を消すのを忘れたのでしょう。


画像タイトル img20030405173721.jpg -(169 KB)
↓END
 
桜の季節にナンですが・・・ 名前: 3号線海側どうぞ [2003/04/05,17:37:21] No.694 ツイート
今まさに桜満開でライヴな写真を皆さん紹介されていますね。私もこのギャラリーでいろんな桜を楽しませていただいています。
そんな時期にへそ曲がりのようですが、桜の名所のすぐそばで撮った写真ということでお許しください。
晩秋の夕陽を浴びながら箱根湯本へ向かうHE車です。
写真のHE車は、2499-2449-2400-2450という編成で、次の編成から2500番台になっていましたね。今の東急とは規模が違いますがインフレナンバーの先駆車だったとも言えましょうか。

1980.12.1/2499〜
相武台前−座間
>> 無題 名前: 通行人2 [2003/04/05,22:31:26] No.702
3号線海側どうぞさん、はじめまして。
晩秋の夕暮れ、哀愁漂う雰囲気はいいですね。
写真から「カタカタカタカタ」と軽いフラット音が聞こえてきそうです。
車内は、輸送量急増中の時期、中型4両の夕ラッシュ直前の下り急行ということもあり、哀愁を感じられる雰囲気ではなかったと思いますが...(笑。
>> 懐かしいHE車の湯本急行 名前: wakataka [2003/04/05,23:00:55] No.703
3号線海側どうぞ さんの画像、とても懐かしいですね。
HE車の湯本急行といえば混んでいることでも有名でしたが、この辺りのHE車
急行が短い編成でかっ飛ばす姿がなんとも軽快だったのをよく覚えています。
 湯本急行と言えば、FM車に始まり、それからHE車が主力となりましたが、
次の年では5200系が主力になり、同時期には9000系も使用され、やがては8000、1000、1500系も使用されるようになり、昨年になって新鋭の3000系やまさかの
起用でもある2600系も使用されるようになって、時代の移り変わりを感じます。
>> 投稿の訂正箇所です。 名前: wakataka [2003/04/06,08:38:14] No.707
>>次の年では5200系が主力になり

昭和57年7月のダイヤ改正の湯本急行20m車乗り入れ開始からは
HE車に代わって5200系が主力になり、
>> レスありがとうございます 名前: 3号線海側どうぞ [2003/04/06,19:15:32] No.711
>通行人2様
私も乗客の立場ではHE車はやはり敬遠していました。相模大野が最寄駅でしたので下り列車では先頭が一番階段に近かったわけですが、併結急行の場合「後ろ4両」の方に乗っていました。
>wakataka様
振り返ってみると、昭和57年の大型6両乗り入れ開始からHE車の廃車までは早かったですね。中型車ゆえの運命でしかたないとはいえ今のNHE車よりずっと若い時期の廃車でした。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 312

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2003,6,9
 E-mail:okado@agui.net


×