小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 537


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 小田急10000形(HiSE) -(228 KB)
↓END
 
小田急10000形 名前: hirock [2004/08/22,23:59:12] No.11988 (219.161.35.183) ツイート
HiSEこと小田急ロマンスカー10000形です。やっぱりこのHiSEこそ「ロマンスカー!」って感じがします。
他社の特急車両と比較しても、デザイン的には見劣りがしません。

撮影地:厚木


画像タイトル img20040822172210.jpg -(113 KB)
↓END
 
ポストに・・・ 名前: イオン [2004/08/22,17:22:10] No.11983 (219.206.12.140) ツイート
ポストにこんなのが入ってました。
ちなみに玉川学園前と町田の間に住んでいます。
>> Re:11983 名前: sige7 [2004/08/22,20:45:38] No.11986 (220.108.61.115)
マルチプルタイタンパですかね?車体にプラッサー&トラッサーって
書いてありますよね。これはメーカーと聞いたことがあります。
沿線の住宅には予告の保線区からのチラシが入りますね。
私の家にもよく入ってます。
秦野保線区(だったかな)は実際に作業を行う場所を地図で説明してあったります。
>> 新百合ヶ丘⇔柿生間 名前: kamepon [2004/08/22,23:38:54] No.11987 (60.33.52.252)
こんばんは

そういえば新百合ヶ丘と柿生の間にも保線用の車両がとまっていることがありますよね。
最近見るたびに位置が頻繁に変わっているきがするのですが・・・
>> 僕は・・ 名前: はやて [2004/08/23,09:52:48] No.11989 (163.139.163.239)
僕は小田急沿線ですが、線路際ではないので入っていたことは有りません。
でも保線作業をやるなら、僕は夜見に行くかも知れません(おい!)
>> テクノインスペクター 名前: 小田急多摩センター [2004/08/24,18:37:00] No.11997 (219.52.42.14)
テクノインスペクターは、特にお昼に検査をしているのですよね?


画像タイトル 1161F -(76 KB)
↓END
 
青帯なし 名前: ELM [2004/08/22,09:01:28] No.11977 (210.233.192.84) ツイート
相模大野で見つけた1161です。
普段とは別の顔を見たので投稿しました。
青帯が無いのもちょっとかっこいいかも(* ̄0 ̄*)しれない。
>> ・・・・ 名前: はやて [2004/08/22,10:04:33] No.11978 (163.139.163.239)
まるで、昔のテクノ(クヤと呼ばれていた頃)を見ているようです。
それしても、なぜ剥がしたのでしょうか。
>> 名前: すぎさん [2004/08/22,11:55:26] No.11980 (219.161.36.98)
恐らく退色に伴う張替えではないでしょうか?

スカ線のE217も幕張所属車を中心に,かなり退色が激しくなっています
もはやスカ色ではなく白と紺みたいな感じです.洗車液の関係だと聞きましたが…
>> 定検 名前: 快速本厚木 [2004/08/22,20:37:21] No.11985 (219.204.208.42)
確か、今月末から定検に入るようです。


画像タイトル 扇風機の種類 -(228 KB)
↓END
 
4000形の扇風機 名前: kamepon [2004/08/21,01:11:16] No.11964 (222.145.17.181) ツイート
4000形の扇風機にも種類があったのですね。
上は金網のようなものが多くありますが、広く開いている部分がありますね・・
下はすべてが広く開いていて、手を伸ばしたら中に手が入ってシマいします・・
ある意味危険な気がする4000形の扇風機・・・
>> Re:4000形の扇風機 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/08/21,06:36:54] No.11966 (203.205.208.225)
kamepon様、おはようございます。
4000系の扇風機に種類があったのですか。僕もあんまり気づきませんでした。
僕は4000系の扇風機を見ると、世田谷線旧型車を思い出させてくれることが多いです。クーラーと違って扇風機は時代を感じさせてくれます。
4000系が全廃になれば小田急の通勤車から菱形PTの消滅、扇風機の消滅、ディスクブレーキの消滅といい、特徴あったものが無くなってしまうのが残念です。
>> Re:4000形の扇風機 名前: でーなな [2004/08/21,11:45:35] No.11972 (211.13.144.125)
こんにちは。

  4000形の扇風機は本来、下の画像のタイプが
使われていました。平成に入ってから上の画像の
扇風機に交換されましたが、4260Fだけはなぜか
交換されず、唯一旧タイプを装備しています。
>> Re.4000形の扇風機 名前: kamepon [2004/08/21,23:25:17] No.11974 (60.33.52.252)
そうだったのですか、
ということは、下の画像の扇風機を使用しているのは1編成のみですか。

今思ったのですが、小田急には1編成のみシリーズが多いですね。
>> 扇風機といえば・・ 名前: でーなな [2004/08/22,00:11:55] No.11975 (210.139.38.127)
  4207という、異端車があるんです。 デハの4200番台は、
小田原方の扇風機台座が1箇所だけなのが普通の形態です。
(4000形6連デハのうち、4200番代だけパンタはありません)

  しかし、4207の小田原方に限っては、なぜか2箇所も
あります。ただ、「台座」の数が違うというだけで、車内の
扇風機の数や配置等は、他の編成と同じ仕様になるように
揃えられています。
>> OERマークも 名前: すず風 [2004/08/23,22:08:15] No.11991 (219.104.109.84)
HBからABFM車あたりまでの扇風機はガードの真ん中に花文字デザインの「OER」が付いていたと思います。たしか新潟交通に売られた1400型に乗りに行ったら扇風機は堂々OERが付いていて苦笑しました。写真撮ったと思いますが、まだ見つかりません


画像タイトル 和泉多摩川にて -(129 KB)
↓END
 
今となっては思い出・・・・ 名前: はやて [2004/08/20,13:53:38] No.11957 (163.139.163.239) ツイート
2600形旧塗装復活記念列車です。
その当時、ぼんやりとすごしていて小田急の写真など、ほとんど撮っていなかった僕に、1つのニュースが飛び込んできました。
「小田急2600形旧塗装復活!」
僕は、これでN6が廃車になると思い、最後のチャンスだと思って出かけました。
和泉多摩川に着くと・・・・名所の下りホームは、いっぱい!
仕方ないので、上りホームで撮ることにしました。
そして、ついにN6はやってきました!始めてみる旧塗装の美しさに目を奪われながらも、無我夢中でシャッターを切りました。
でもその後、N6のこの姿で営業運転に入るとはその時は思っていなかったので、
「ドアステッカーも優先席も張りっぱなし、手抜きだなぁ。」なんて、小田急に失礼なことを思っていました。(バカ)
>> Re:旧塗装N6 名前: でーなな [2004/08/20,14:25:25] No.11958 (211.13.146.214)
  こんにちは。でーななでございます。

>でもその後、N6のこの姿で営業運転に入るとはその時は思っていなかった
>ので、「ドアステッカーも優先席も張りっぱなし、手抜きだなぁ。」なんて、
>小田急に失礼なことを思っていました。(バカ)

   小生も旧塗装を最初に駅で見た時、まさか塗り直したのが
 実際に営業運転に投入されるとは、思ってもみませんでした。
>> ちなみに 名前: 普通 小田原/山北行き [2004/08/20,16:10:07] No.11960 (220.96.182.248)
数週間前、海老名に行ったら2600形がいましたよ。
のぼり/くだり列車からは3000形や8000形などで見えないようにカバーしているためほとんど見れませんでした。(^_^.)


画像タイトル 9000形(9003F) -(240 KB)
↓END
 
名前: hirock [2004/08/19,18:43:26] No.11950 (61.113.212.212) ツイート
9000形8連の一つ、9003Fです。
近年車内外とも腐敗が激しくなってきたこの形式です。
8両フルで入れてみました。

撮影地:相武台前
>> Re:骨 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/08/19,19:24:49] No.11952 (203.205.208.225)
hirock様、こんばんは。
9003Fだけでなく、相棒の9004Fも傷みが激しくなったと僕は思います。9303号車と9004号車のライトが撤去された部分は中くらいの腐食の跡が目立っていたこともありました。3000系8連口の導入次第で9000系8連に限らず、1000系や8000系の4+4が見れなくなるのもそう遠くはないと僕は思います。
>> なるほど・・・ 名前: 湘南マリンエクスプレス23号 [2004/08/23,17:56:49] No.11990 (210.233.192.102)
9000系とうとう痛みが激しくなりましたか!
そうなると廃車になるのも時間の問題ですね!
早く廃車になってほしいです!


画像タイトル img20040818213049.jpg -(80 KB)
↓END
 
ウソ電ですが… 名前: すぎさん [2004/08/18,21:30:49] No.11929 (219.161.39.37) ツイート
3000形はどうして幅広にならなかったのでしょうか…
>> 無題 名前: 小田急多摩センター [2004/08/18,22:00:47] No.11930 (219.52.42.14)
この3000形は、京浜東北線のあの車両と合成しましたね。
>> ぜひ 名前: 山Ooん [2004/08/18,22:01:12] No.11931 (210.164.146.35)
次の形式はこういう形のものにして欲しいですね。四角いのより絶対いい・・・。
>> こんなことをしてしまっては 名前: はやて [2004/08/18,23:04:55] No.11932 (203.174.78.105)
こんなのいけません。じゃどうです。
3000系が泣いてます!
>> 無題 名前: 5000形future [2004/08/19,00:41:09] No.11936 (219.204.248.95)
こんばんは。あれ以来投稿していませんが僕が初めて掲示板を始めたサイトなので投稿します。

確かにこれは見る限りでは209系500番台のようです。
僕も小田急はやっぱり幅広、絞りをつけていた方が小田急通勤車両のイメージとしては合っているような気がします。

>> Re:小生も、この車体断面には賛成です。 名前: でーなな [2004/08/19,00:57:38] No.11938 (61.125.205.145)
こんばんは。

  某JRの通勤車両画像を加工したものと思われますが、小田急では
現在東京メトロ・千代田線に乗入れている1000形車両の後継車として、
同じく乗入れが可能な車体構造の車両が、いずれ将来必要となります。

  今後の新造車は、もちろんE231系そっくりの「断面」は良しとしても、
直流1500V/1067mm軌間のどの路線でも乗り入れが可能な汎用車を揃えたい
小田急は、車体構造を千代田線の車両限界に合わせる必要があるでしょう。
>> レス 名前: すぎさん [2004/08/19,08:56:37] No.11939 (219.161.39.37)
>この3000形は、京浜東北線のあの車両と合成しましたね。
209系500番台ですか?
ちなみにこれは全て3000形一枚の写真のみで作りました.

ところで,1000形は千代田線に乗り入れていますが,あれは単なる裾絞りなのか,それとも2900mmの幅広車体なのか知りたいところです.

ちなみに,209系1000番台は車体幅のほかに,雨樋の角を削ってまで幅を狭くしたそうです.
>> 名前: はやて [2004/08/19,10:39:45] No.11941 (163.139.163.239)
No.11932は僕は投稿していないのですが・・・

本題ですが幅広もですが、貫通路が無いのも分かりません。
3000形を始めてみたとき「小田急の掟を破った電車だな・・」と思ったのは、
いうまでもありません。
>> 貫通扉については 名前: すぎさん [2004/08/19,11:21:51] No.11942 (220.104.203.114)
地下鉄にも乗り入れない・幌を通さないと言う点から要らないと思って付けませんでした.
相鉄も付けなかったことですし…
>> あの… 名前: 快速アーバン [2004/08/19,11:33:36] No.11943 (218.217.165.100)
ここってウソ電ダメじゃなかったっけ?
>> Re:2900mm 名前: でーなな [2004/08/19,11:38:16] No.11945 (210.139.98.214)
こんにちは。でーななでございます。

>ところで,1000形は千代田線に乗り入れていますが,
>あれは単なる裾絞りなのか,それとも2900mmの
>幅広車体なのか知りたいところです.

   結論から言ってしまうと、2900mm幅の車体では仮に裾を絞っても
 地下鉄千代田線への入線はできません。小田急1000形車両の例では、
 車体幅2860mmですが、これは地下鉄千代田線の乗入れ協定において
 定められた車体寸法です。
 (ちなみに9000形では2870mmで、地下鉄千代田線の車両限界ギリギリ)

   小田急大型通勤車の標準幅は2900mmですが、9000形の例では
 この寸法から側面両側の幅を15mm垂直に切り詰めた形状とした
 関係で、裾絞りの折れ点がやや低い位置にあるのが特徴です。
 参考文献:鉄道ファン No.131 (1972-3)
>> 難しいのでは? 名前: 通過列車 [2004/08/19,19:12:33] No.11951 (218.45.161.177)
こんばんは。

確かに広幅車体のほうが乗車定員が増えるなどメリットがありますが、3000形で用いられた日本車輛の、「ブロック工法」では裾絞り車体の製造実績がありません。また、鋼体を数ブロックに分けて製作し接合するこの工法では難しいと思います。

正面貫通扉ですが、東武も新型車では省略してしまうようですね。地上のみの走行では必要性が薄いからだと思いますが、中央にピラーがない分左右の見通しが利くようです。
>> 裾絞りや貫通ドア 名前: kamepon [2004/08/19,21:12:45] No.11954 (222.145.17.181)
こんばんは

私は、裾絞りや貫通ドアが無くてもいいと思います。
小田急では、いままでの法則(車両の形など)を打ち破る車両などがたくさんあるので、これもその一部といえるとおもいます。

たとえば9000形は斬新なデザインで小田急顔を採用しなかった車両ですし、
旧3000形は、いままでの特急のイメージを変えた流線型で
3100形も運転台を2階部分へ移動させたこと。
それから、30000形は途中駅での分割併合を採用した、などなど
いろいろと、斬新なものが多く走っている(走った)のでこれもその一部なのではないでしょうか。

貫通ドアも、運転席からの視界拡大のためならそれも最善なものだと思います。
・それでは・
>> 「裾絞り車体」は、本当に今小田急で必要なのか? 名前: でーなな [2004/08/20,11:35:40] No.11955 (211.13.146.245)
  こんにちは。でーななでございます。

  裾絞りについてなのですが、初めて裾絞りを採用した2600形が登場した
1964年に代表される、昔の高度成長期の時代では、1本の列車でもなるべく
多くの乗客を乗せたいという趣旨から、車体の幅を2900mmに広げてホームと
車体が接触しないよう裾を絞っていました。

  これが、長年小田急線の新造車両としての特徴となるわけですが、マイカー
普及や近年の複々線化による混雑の緩和、新しい路線の開業などに影響される
利用客減少といった輸送力の低下などを考えると、必ずしも車体幅2900mmや
裾絞り車体までは必要ないのではないかといった意見も、少なからず出てくる
のではないでしょうか。

  小生も、裾絞りの美しい車体は大好きです。・・が、不本意ながら2900mmの
車体を必要とするだけの理由が特になくなった現在。思い切って裾絞り車体を
やめて、製作がしやすく、且つ地下鉄千代田線にも入線できる構造の標準車を
建造しながらコストを下げた分、運賃の据え置きや駅設備の改良などで利用客
へのサービスとして還元して頂ければ、申し分ないと思います。

  長文失礼致しました。
>> たしか… 名前: すぎさん [2004/08/20,13:50:29] No.11956 (220.104.203.114)
幅広車体(2950mm)にすると定員が3人増えるんですよね。
某氏が唱えてる着席定員の増加にはつながりませんが,10両編成で30人の人が定員内乗車できるということですね.

それと,ストレート車体で両側ボックスシートにすると(121系・相鉄7000系最終編成など),通路が狭くなるので,近郊型は昔から幅広ですね.
>> re 名前: お味噌汁 [2004/08/20,14:38:09] No.11959 (222.3.81.245)
ウソ電ネタなんて全然おもしろくないんですけど
>> 名前: デーキュア [2004/08/20,19:53:09] No.11961 (219.1.142.72)
それ言っちゃオシマイでつ
>> どうやら 名前: すず風 [2004/08/20,23:05:05] No.11962 (219.116.207.192)
おおかたの皆さんが現状追認しながら幅広車体を希望されているように感じました。加工した写真は邪道ではありますが、レスの多い有効提案だったと思います。
定員や輸送力も意味ありますが、私は客車として重要な居住性の観点を重視して欲しいと思います。3000というのは空いていても、混んでいても、なんだか社内風景が狭苦しいしシートも硬い。相鉄もJRもどんどん新造しているということはあの形でもコストは高くないということではないのだろうか、3000が標準になったのは正直、残念です
>> 裾絞り車体 名前: Mc4000 [2004/08/21,01:03:10] No.11963 (203.205.48.60)
通過列車さんのおっしゃる通り、日車のブロック工法では
腰折れ形状の車体は製造実績がありません。

しかしながら、川重製の2次車(3262F)までは外板の最下部だけが
ほんの少し、気持ちだけ内側に折れていました。(側梁の形状によるもの)
それも3263F以降で設計変更されてしまい、完全ストレートに
なってしまいましたが。

やはり裾絞り車体と言うのは内側の骨をその形に曲げる分、コスト面では
厳しいものがあるようですが、冬の着膨れラッシュには効力を発揮します。
また、すず風さんのおっしゃるように、車内が広々とした感じがあるのも魅力です。

3000形デビュー時は「裾絞りでは無くても構体内部構造の見直しで裾絞り車体に
匹敵する車内空間を云々」という記述を見た気がするのですが、実際に乗ると
どうも感覚的に差があるようです。

次の新形式では是非裾絞り車体を検討して欲しいですね。
そうするとE231タイプになるのかもしれませんが・・・

>> >>すず風さん 名前: デーキュア [2004/08/21,09:10:22] No.11967 (203.174.78.105)
ウソ電=邪道という考えが広まってしまったのも、良識のない某氏の画像の仕業でしょうか。ウソ電好きの私としても残念でありません。
>> こういうものなら 名前: kamepon [2004/08/21,10:09:31] No.11968 (60.33.52.252)
うそ電はうそ電でも、こういうような話し合い(?)のテーマになるのならばいいのではないでしょうか。
まあ、さすがに通勤車両を特急車両のように改造したようなものなどや、ラインカラーを変えたものなどを投稿するのはどうかと思いますが・・・

http://p27.aaacafe.ne.jp/~subpage/index
>> 車輌課の方曰く。。 名前: 快速準急 [2004/08/24,00:03:25] No.11992 (219.192.116.60)
デビュー間もないころ、海老名のイベントで、裾絞りにしなくても構体内部構造の見直しにより、裾絞り車体に匹敵する車内空間を確保できたからだと、車輌課の方はおっしゃてました。
また、前面左側に貫通扉をつければ、9号線直通もできるとおっしゃってました。もちろん、保安装置の追設は必要ですが。
>> 五社共通規格 名前: 通過列車 [2004/08/25,00:01:25] No.12006 (218.45.161.177)
2年くらい前に東武・西武・営団・東急・小田急の五社が車両規格や一部部品類を共通化した「標準車両」を導入する計画が持ち上がり、各社バラバラだった車体幅を2800ミリに統一する方向で決定しているそうです。車端やドア間の
長さも決まってくるものと思われます。鉄道ピクトリアルによると3000形二次車からこの規格を導入しているそうです。ですから今後、通勤型で幅広車体が登場する可能性は低いと思われます。

余談ですが、すでに東急や営団でも増備車から車体寸法や見付が変更がされています。東武も標準車両50000系が、西武も20000系ベースの標準車両30000系の開発が始まっています。


画像タイトル img20040817183923.jpg -(153 KB)
↓END
 
1000形4両編成 名前: なんとなくマン [2004/08/17,18:39:23] No.11922 (219.165.160.98) ツイート
みなさんこんばんは。
最近、3000形の8両固定が増えてから1000形の4両編成が急行運用に入っているのをよく見るようになりました。
>> Re:急行の4連口・車種変更 名前: でーなな [2004/08/17,20:08:36] No.11924 (210.139.98.82)
  こんばんは。でーななでございます。
 
   3000形8両固定を増やして、各停に投入→各停で使っていた4+4の
 編成をバラして単独の4両づつに変更し、その4連で4000形の4連を置き
 換えているのでしょう。新松田〜小田原の各停※では、1000形4連は勿論、
 8000形や9000形の4連も、以前より見かける機会が多くなりました。
 ※急行の新宿方4両。
>> 4000形置き換え 名前: トーザイ [2004/08/18,00:24:07] No.11927 (203.165.12.51)
どうやら1000形の4+4で置き換えているみたいですね。自分はまず8000の4+4で置き換えて本線上から8000の4+4の各停が消えるのだと思っておりました。


画像タイトル さよなら -(112 KB)
↓END
 
ありゃ? 名前: ELM [2004/08/17,16:41:15] No.11921 (210.233.192.84) ツイート
私もつい先日暇だったもので行って来ちゃいました。
さびしいものですね、非冷房時代から乗っていた電車(4000)が、
あんな姿に(ノ_・、)シクシク
>> Re:ありゃ? 名前: チョコボ&黒チョコボ [2004/08/17,19:32:58] No.11923 (203.205.208.225)
ELM様、こんばんは。
北館林に運ばれた4000ですが、車体も半分に切られ、クーラーや床下機器も無くなり、すっきりしていますね。隣には京王6000が写っていますね。僕は解体しているシーンを見ると痛々しい気分になってしまいます。
>> ? 名前: すぎさん [2004/08/17,21:17:20] No.11925 (219.161.40.28)
大変不謹慎で申し訳ありませんが,Bトレインショーティーみたいですね.
>> 言われてみれば確かに・・・ 名前: なんとなくマン [2004/08/17,23:10:27] No.11926 (220.108.99.226)
確かに長さ的にはちょうどBトレインショーティーみたいに見えますね。
個人的には小田急からも発売して欲しいです!
>> 凄い! 名前: あまのじゃく [2004/08/18,23:39:28] No.11934 (220.150.249.41)
私も先日北館林に行ってまいりました。
しかしながら草が凄くこの場所迄は近づけませんでした。
どのようにしてこちらまで行かれましたか?
>> Re:小生は、その草むらに入りました 名前: でーなな [2004/08/19,00:39:22] No.11935 (61.125.205.145)
  こんばんは。でーななでございます。

Re:11934
>しかしながら草が凄くこの場所迄は近づけませんでした。
>どのようにしてこちらまで行かれましたか?

  小生は県道沿いから線路沿いの草むらへ入って、
ワダチを辿りながら奥まで進みました。

  それと、草むら撮影の後で気付いたのですが、
県道沿いには「手打ちラーメン」のお店があります。
その付近から、東武佐野線の電車と画像の部分を
一緒に入れて撮影した写真もあります。
>> 根性。 名前: ELM [2004/08/21,10:24:51] No.11969 (210.233.192.84)
お返事遅くなりましたが、根性据えて、草むらの中を突っ切りました。
雑草で擦り傷はつくは、蜘蛛の巣があったり大変でした。
でも帰りは線路沿いに歩き道路まで行きました。雑草が低くなっていて歩きやすいことに気づきました。
>> 東武のモニも 名前: TZ [2004/08/21,11:30:21] No.11970 (219.97.18.153)
東武で廃車になったモニも北館林に運ばれてきましたね
>> 発売されるらしいですよ 名前: 臨時改札 [2004/08/21,22:17:13] No.11973 (219.116.240.11)
なんとなくマン様。今日鉄道模型コンベンションに行ってバンダイのブースを見たら小田急のBトレの2600旧塗装と5000が10月発売されるらしいですよ。
>> Re:まさかねぇ・・ 名前: でーなな [2004/08/22,00:19:28] No.11976 (210.139.38.127)
Re:No.11973
>今日鉄道模型コンベンションに行ってバンダイのブースを見たら
>小田急のBトレの2600旧塗装と5000が10月発売されるらしいですよ。

   もしかしたら、某玩具メーカーの企画担当者が、
 この掲示板の画像を見て思いついたりして・・。(たぶん)
>> 小田急Bトレ 名前: はやて [2004/08/22,10:33:20] No.11979 (163.139.163.239)
僕も北館林行ってみようかなぁ・・・・
>小田急のBトレの2600旧塗装と5000が10月発売される
こりゃいいですね。僕はこの記事を見たとたん、即「買った!」と叫んでしまいました。
もっとももうマイクロの2600持っているんですけど・・・・
>> やったー 名前: なんとなくマン [2004/08/22,12:07:34] No.11981 (220.108.106.100)
臨時改札さん
情報ありがとうございます。出た際には絶対に買いたいと思います!
>> でーなな様 名前: 臨時改札 [2004/08/22,14:17:54] No.11982 (219.59.192.2)
>もしかしたら、某玩具メーカーの企画担当者が、この掲示板の画像を見て思いついたりして・・。(たぶん)
それはないと思います。さすがに3日じゃ見本を作れないと思いますから(笑)。
>> 有難う御座います 名前: あまのじゃく [2004/08/25,20:39:28] No.12018 (220.150.248.73)
▼でーなな氏
▼ELM氏
ご返答有難う御座いました。
ここはどっちかと言うと冬場の方が良さそうですね〜。


画像タイトル img20040816203311.jpg -(158 KB)
↓END
 
1754 名前: 星芝 伸彦 [2004/08/16,20:33:11] No.11915 (203.205.49.36) ツイート
本日ようやく1754に乗ることが出来ました。
各停藤沢行きに使用していました。
まだ登山線に入線が出来ないようです。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 537

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2004,10,18
 E-mail:okado@agui.net


×