他社線アルバム 240 |
東急8500系、東急5000系、営団8000系、東武30000系に相互直通運転開始のステッカーが貼ってありました。
08系にも貼ってありましたが、残念ながら08系は、撮ることが出来ませんでした。
>> |
3社直通 出発進行!
名前: 世田谷代田
[2003/03/20,16:52:10] No.6171
3社相互直通記念ステッカーは東急5000,営団08,東武30000の全編成に貼ってました。東急8500、営団8000についてはほんの1,2編成しかステッカーが貼ってませんでした。昨日は、新しい幕に交換された東急2000,8500の幕車を見れるかと思いましたが、残念ながら見ることが出来ませんでした。自分の目でも新しい幕に交換された「水天宮前」を見ることが出来なかったのが悔やまれます。 |
>> |
無題
名前: 小田Q伝説
[2003/03/20,23:59:40] No.6193
> 世田谷代田様 |
JR北海道釧網線でのキハ40−700です。
もうち〜と時期が遅ければ海に流氷が見えたと思います。
見た目に寒そうに見えますがそうでもなかったです。
連休中はまた出撃(鉄以外)しますのでしばらくお休みです。
>> |
無題
名前: 880
[2003/03/20,22:34:18] No.6179
Yama−ninサンとも、しばしの別れかあああぁっ!(W |
>> |
北浜ではないでしょうか
名前: 安部 基樹
[2003/03/21,02:31:32] No.6207
B連休、春山突撃ですか? |
ねむいさん ちょうど73のさよなら運転の時も大清水行でしたのでそうでしたよ。写真の位置で停止して豊橋方ホームへ
>> |
もう一年ですか・・・。
名前: たかやなぎ
[2003/03/20,10:42:28] No.6161
昨年の3月31日 私の31歳の誕生日でした。 |
>> |
「大清水どまり」は、いつもこうでした
名前: ねむい
[2003/03/20,10:44:51] No.6162
大下さん、こんにちは。まさしく、この光景です。大清水駅も賑やかですね。 |
>> |
思い出話
名前: ねむい
[2003/03/20,10:57:01] No.6164
たかやなぎさん、こんにちは。 どの方がたかやなぎさんか、気になります。(笑) |
>> |
無題
名前: 鈍行電車
[2003/03/20,22:40:26] No.6181
ねむいさん、こんばんは! |
>> |
やさしい大人にならなくては
名前: ねむい
[2003/03/20,22:54:06] No.6185
鈍行電車さん、こんばんは。 やっぱり子供の特権ですよね!(笑) |
大下さん、おはようございます。この前のシリーズ用の予備にとってあった画像を公開します。自分はスキャナを持っていないので(この前の投稿画像は勤務先の上司のスキャナを借りました)、これが最後の最後です。
往年の高師検車区です。留置車両が賑やかです。
>> |
無題
名前: 大下
[2003/03/20,10:05:43] No.6157
おはー こちらも全面改良前ですね 相当古いとお見受けいたしました。私ここ数年の型式しか知りませんが1600ですか? |
>> |
そのとおり。
名前: ねむい
[2003/03/20,10:30:40] No.6160
大下さん、こんにちは。 |
営団08系です。
2003/03/19 溝の口にて
>> |
ダイヤ改正
名前: 世田谷代田
[2003/03/20,06:48:26] No.6150
営団車の運用も前より増えたので、半蔵門線らしくなってきました。 |
こんばんは。
ついに田園都市線、半蔵門線、東武線の直通運転が開始しましたね。
No.6118 のはやてレールスター様の投稿やそのレスにあるように、今日は直通運用に就く車輌の大部分に記念のヘッドマーク(ステッカー)が掲げられていました。
私は東武30000と営団08を投稿させていただきます。
まずは東武30000系です。2003/03/19 溝の口にて
>> |
田園都市線内での東武30000
名前: 世田谷代田
[2003/03/20,06:49:49] No.6151
昨日乗りました。4+6編成は小田急にそっくりでした。東武30000の側面幕は細長くて、見やすかったです。 |
ねむいさん こちらはのっぺり顔に変わる前の1770です。このサボが私の幼少時代の記憶にまだ鮮明に残っています。
>> |
幸せを運んでくる電車
名前: ねむい
[2003/03/20,10:24:49] No.6159
大下さん、おはようございます。 なつかしの1771-1721ですね。この電車、自分が小学校の時、なぜか人気がありました。 |
>> |
植田駅だ!!!
名前: たかやなぎ
[2003/03/20,10:47:42] No.6163
この車両は何か変な車両でした。 |
>> |
たかやなぎさん、知っているかなぁ?
名前: ねむい
[2003/03/20,11:17:33] No.6166
たかやなぎさん、こんにちは。 |
ねむいさん まだ幕に変わる前の1800重連です。写真ではなく記念切符ですが(S49年)
>> |
無題
名前: 大下
[2003/03/20,01:11:14] No.6143
自己レスすんません。よく見ると3扉化前ですね。2扉です |
>> |
大清水どまり
名前: ねむい
[2003/03/20,08:39:22] No.6154
大下さん、おはようございます。初めて見る記念切符です。 |
>> |
無題
名前: urahara
[2003/03/20,20:49:00] No.6174
これですよっ!いい記念切符お持ちですね。この頃は大鉄の309より全然カッコよかった!!私がはじめて訪れたときは既に3ドアでガックリしたのを覚えてます。名鉄のモ800とともに戦前の名車ですね。いつ見てもかっこいい!! |
あれから早1年、最後の輝かしい姿です。
>> |
7300系電車の思い出
名前: ねむい
[2003/03/20,00:41:51] No.6138
大下さん、こんばんは。もう1年も経つのですね。早いです。 |
>> |
本当に輝かしいです
名前: 7305
[2003/03/20,01:01:50] No.6139
7300は本当に良い電車でした。釣り掛け+パノラマ席、しかも音がでらでっかい!私は7304LAST LUNは情報が入ってこなかった為、残念ながら「さよなら運行」の最終日にしか行けませんでした。 |
>> |
無題
名前: 大下
[2003/03/20,01:03:25] No.6140
こんばんは 私は昇圧後はしばらく600Vのことを忘れておりました。しかし時間が経つに連れ無性に乗りたくなったんです。祖母が田原にいるため小さいとき楽しみに乗ったあの車両に。7300は名鉄時代は好きではありませんでしたがここへ来てから何度も乗りに行きました。釣りかけが似合うんですよね。この路線には。戦前ですが祖父が高師駅員だったと聞いております。 |
>> |
無題
名前: 504D
[2003/03/20,04:05:22] No.6148
この色名鉄時代よりよく似合っていますね、マダマダ大丈夫だと思っていましたのであまり豊橋へは行けませんでした。 |
>> |
なのはな号
名前: 鈍行電車
[2003/03/20,22:53:28] No.6184
こんばんは。 |
久しぶりの投稿です。
昨日、写真とって来たのでその中でも上手く撮れたやつ投稿します。
京阪9000系です。
この特急ばっかり見てると、赤と黄色の特急が恋しくなってきました。
他社線アルバム 240 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |