東海アルバム 119 |
幕が[回送]のままでした。
矢作川鉄橋にて(2008.7.26) トリミング済
「地下鉄」を名乗る電車が地上や高架線を走るというのは、なんだか不思議な感じがします。
さらに、藤が丘駅では地下鉄が高架、リニモが地下という逆転現象まで・・・。
2008.7.20 藤が丘駅にて
>> |
考えてみれば…
名前: どこかの現部長
[2008/07/27,11:57:49] No.2765 (222.151.172.18)
面白いですね(#^.^#) |
>> |
藤が丘
名前: 25号
[2008/07/27,15:24:40] No.2766 (116.82.7.35)
地下にしか路線を引けなくなるほどここも発展したってことですよね。 |
>> |
レスありがとうございます
名前: 陽平
[2008/07/27,16:44:49] No.2767 (125.204.193.7)
どこかの現部長さん、25号さん、レスありがとうございます。 |
>> |
そういえば・・・
名前: 名鉄オヤジ
[2008/07/29,18:16:41] No.2768 (121.92.211.239)
以前、茨城から来たヤツと東山線に乗った時、「何故、地下鉄に日よけやワイパーがあるんだ?」と聞いてきた。 |
>> |
先入観
名前: 陽平
[2008/07/31,22:31:14] No.2775 (125.204.193.7)
名鉄オヤジさん、レスありがとうございます。 |
栄生に居たら、稲沢線をコイツがやってきました。
ディーゼル機関車に牽引されていたから、笹島へ新任に赴くところだろうか?
H8.4.19 栄生駅にて
>> |
訂正
名前: 名鉄オヤジ
[2008/07/20,15:05:01] No.2762 (116.82.112.246)
H8→2008年です。 |
豊橋駅にて(2005年5月29日)
地上区間ではライトを消して運転する事が多いみたいですが、やはり点いた方がカッコイイ・・・。
なかなか味のあるいい駅舎でしたが、橋上化されてしまいましたね…
でも、橋上化で便利、清潔になりました^^
名鉄最寄りの西笠松駅が新駅舎になって1年もたっていませんが、今度はJR最寄りの木曽川駅も新駅舎に。
地元民としては喜ばしいことではありますが…複雑です。
>> |
木曽川駅
名前: AQUA
[2008/07/19,00:59:45] No.2760 (122.22.146.58)
とても懐かしいです。3年前、駅近くのショッピングセンターに |
豊橋方面通過のキヤ97 R4+R1編成
2008.07.12
名鉄神宮前で7000やポケモンラッピングを撮り
撤収しかけていたら、突然の珍客が現れました。
左からは自分が乗る予定の列車が、既にホームに進入中。
もろに被る寸前0.5秒前(上)と
右へ通過直後(下)にかろうじて撮影、
絶妙のタイミングで撮影後、無事に乗車もできました。
2008.7.12.15時45分頃の撮影です。
>> |
キヤ〜!
名前: 名鉄電写CVNー78
[2008/07/12,22:25:51] No.2754 (59.147.111.170)
も1102さん、こんばんは。 |
>> |
大当たりの一日
名前: も1102
[2008/07/12,22:51:57] No.2755 (218.179.157.60)
名鉄電写CVNー78さん、こんばんは。暑い一日でしたね。 |
あまり見かけない、東海道線の211系です。
何気なく案内表示を見たら、次発が「試運転」に!
ちょうど機材を持っていたので、待ってみたら2136Fが来ました♪
滅多にやらない地下鉄の撮影…なにかと難しいですね。。
2008.7.4 金山
東海アルバム 119 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |