東海アルバム 126 |
名古屋は相変わらず気動車が見られて良いですね。
H20.9.26 名古屋駅
先週末、乗り換えで米原に降り立ったら、回送重連で止まっていました。
あまり話題に上りません。
名古屋近辺では、一番地味な鉄道なのかもしれません。
>> |
名鉄オヤジさんへ
名前: CHUM
[2008/10/17,06:47:14] No.2920 (124.110.184.9)
名古屋近郊で一番、地味なのは東海交通事業の城北線ですよ。電化して中央(西)本線と繋げれば地味でなくなるかもしれませんが… |
>> |
本命を忘れていた!
名前: 名鉄オヤジ
[2008/10/17,07:28:22] No.2921 (125.3.181.213)
CHUM様、レスありがとうございます。 |
>> |
そうですね。
名前: CHUM
[2008/10/17,12:45:23] No.2922 (124.110.184.9)
それプラスJR貨物を経由してあおなみ線〜城北線と直通運転するのも乗車率UPの方法ですよね。大関はリニモですね。第二のピーチライナー状態みたいですし。 |
>> |
そうすれば、、、
名前: rocket_trainboy
[2008/10/19,00:30:34] No.2926 (61.127.138.127)
皆さんこんばんは、 |
>> |
今日は
名前: セントレーア
[2008/10/23,21:27:32] No.2930 (210.156.115.11)
ついに悪い意味で話題になりましたね・・・ |
名古屋にて
2008年9月27日
>> |
夜の撮影
名前: CHUM
[2008/10/15,17:46:12] No.2914 (124.110.176.44)
夜なのに綺麗に撮れていますね。フラッシュは使わず(フラッシュ撮影は自粛してます)コンパクトデジで撮ると薄暗くなってしまうので、何かコツがあるのでしょうかね? |
>> |
Re:夜の撮影
名前: YU-JI
[2008/10/16,22:26:28] No.2916 (58.188.61.147)
暗い所で列車をきれいに写すには「バルブ撮影」が有効です。 |
>> |
バルブ
名前: EF57 4
[2008/10/16,23:00:43] No.2918 (122.132.47.207)
三脚をたてて、レリーズをつけてバルブがやはり王道でしょう。駅撮りであればある程度明かりがあるので、気合をいれてぶれないように肘を脇につけて撮ればで1/30位であればぶれにくいようです。最近のカメラはお利口なのですぐに勝手にASAを上げてしまってあとで調子があれるので注意が必要ですね。しろともさんはどうされているんでしょう? |
>> |
夜の撮影
名前: しろとも
[2008/10/18,16:04:42] No.2925 (58.81.62.186)
みなさん、こんにちは。 |
セントラルライナー
関東圏でも東武東上線などに通勤電車の指定席制が導入されていますが、総じて様々なサービスは京阪神、東海に多いようですね。関東は数で勝負で質まで回らないのですかね。
H20.9.26 多治見駅
>> |
首都圏の
名前: 9855
[2008/10/17,18:53:09] No.2923 (219.124.199.242)
東海道線,京浜東北線などの普通,快速にはG車が連結されてますね. |
>> |
9985さんへ
名前: CHUM
[2008/10/18,07:33:48] No.2924 (124.110.184.9)
京浜東北線にはG車はありませんよ。普通列車にG車があるのは東海道線・横須賀線・高崎・東北・常磐・湘南新宿ラインです。それに今のJR東日本のG車はG切符ではなくSuicaに駅のグリーン券の情報入力機械で区間を選びグリーン情報を入力し車内で座りたい席の読み取り機にタッチする方法が主流です。 |
よく旧国を撮ったこのホームですが、
これらもそろそろ旧国ですね。
H20.9.26 豊橋駅
>> |
その119系ですが・・・。
名前: デゴイチ201
[2008/10/15,18:06:19] No.2915 (121.3.54.92)
EF57 4様はじめまして。 |
先週日曜日に運行された高山線へのさわやかウォ−キング臨。
>> |
臨時
名前: CHUM
[2008/10/10,07:01:48] No.2909 (124.110.176.44)
国鉄型の臨時列車も素敵ですが、キハ75系とか普段、入線しない車両を使用して欲しいですね。 |
>> |
キハ75
名前: テ−ルライト
[2008/10/14,01:12:17] No.2911 (218.142.231.31)
CHUM様、こんばんは |
一時期に流行った、行き先不明の列車です。
銀河鉄道999の影響でしょうか?
もちろん、アンドロメダへは行きません。
その時に出会ったメーテルが、今はプロメシューム・・・という話は、聞きたくないです。(^_^;)
こういう列車は、運用に自由の利く機関車+客車の出番です。
たまたま見かけたのでパチリ。
信号機の柱が邪魔なのは、ご容赦を。
たしか、関西線のどこかの駅で
>> |
ここは
名前: bsb
[2008/10/08,00:15:12] No.2906 (219.211.34.199)
名鉄オヤジさん、こんにちは。 |
>> |
言われてみれば・・・
名前: 名鉄オヤジ
[2008/10/08,08:55:41] No.2907 (125.3.181.213)
bsb様、ご指摘ありがとうございます。 |
日中は寝てばかりみたいですね。
H20.9.26 豊橋駅
>> |
JR東海の
名前: CHUM
[2008/10/07,08:08:50] No.2901 (124.110.176.44)
117系、10月の5日に美濃赤坂支線(大垣ー美濃赤坂)に使われていたよ。それと新幹線車内から浜松付近に見えるとこに数本留置されていたから、先が長くないのかな?それとも検査待ちの留置なのかは分かりませんが |
>> |
117系
名前: とつか線
[2008/10/07,19:12:33] No.2903 (220.0.189.25)
浜松付近 あれは 夕方の運用に備えて |
>> |
熱田も
名前: EF57 4
[2008/10/07,19:31:32] No.2904 (122.133.62.207)
熱田にも数編成留置されていました。 |
>> |
117系
名前: とつか線
[2008/10/07,21:20:51] No.2905 (220.0.189.25)
熱田の方は 朝 金山止まりが 回送で |
連投すいません。
行きに乗りました。(岐阜までですが…)
東海アルバム 126 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |