| 路面アルバム 132 | 
 -(265 KB)
-(265 KB)尾久消防署前にて。
03/04
kodak・EBX
 -(220 KB)
-(220 KB)
柳生橋支線のさよなら運転時の3704号です。
柳生橋 S51年3月
http://blog.livedoor.jp/toshi_miyu01220110love/
 -(240 KB)
-(240 KB)3100形が豊橋の路面から消えてもう1週間。 その世代交代を早めた780形のふるさと岐阜600V線区が消えて約1年。
最近は季節を楽しむことも少なく、光の速度なみに月日は過ぎていきます。
 -(241 KB)
-(241 KB)大型車も引っ切り無しに行き交う天下の国道1号線。 レールの傷みも尋常ではないはず。
かつての岐阜市内線では、徹明町のカーブが軌道の補強を施されていました。 しかし、架線はクレーンなどが引っ掛けてしまい、しばしば切断事故がありました。
この交差点では、歩道橋のおかげで架線は大丈夫のようですね。
 -(162 KB)
-(162 KB)と3301
豊橋鉄道
古画像整理中に出てきましたので、どこで撮ったのか不明です。
| >> | Re:3108
 名前: ごんのしま彦左衛門 
[2006/03/10,00:01:19]  No.2622 (218.40.132.211) >名鉄神領さんへ | 
| >> | Re
 名前: IP 
[2006/03/10,00:32:17]  No.2623 (59.190.3.43) 市内線で坂のある場所はここしかないのでごんのしまさんの言われてる通りですね. | 
| >> | Re
 名前: 名鉄神領 
[2006/03/10,21:25:02]  No.2625 (220.208.230.207) ごんのしま彦左衛門さん、IPさん、こんばんは。 | 
 -(271 KB)
-(271 KB)LUMIX LX-1
 -(250 KB)
-(250 KB)2004-08-12撮影 赤岩口 車を駐車する所がなく停車ぐらいしか撮影できませんでした。
http://www9.plala.or.jp/kokutetuob/
 -(247 KB)
-(247 KB)同じ縦構図ばかりで、相済みません。
Trebi 100C
 -(226 KB)
-(226 KB)そう長くはないと思われる3200形。
低床車の新規導入は1両の予定ですが、直接制御車だけに心配ですね。
ちなみに豊橋の全面広告料はやや高めで、この車両で315,000円/月。
しかし、旧都電3500形は357,000円/月、780形は367,500円/月と、新型車両ほど高い傾向。
今回の交代劇で広告収入も上がったようです。
さらに、この競輪号に「まくるくん」なるキャラクターが存在しますが、小さい子向けではないようですね。
| >> | おかえりなさい!
 名前: TAKU 
[2006/03/09,16:50:19]  No.2616 (211.2.2.154) 国府駅さん、お久しぶりです。 | 
| >> | こんばんは。
 名前: 国府駅 
[2006/03/09,22:26:50]  No.2618 (219.49.80.86) TAKUさん、お久しぶりですね。しばらく私用で姿を消しておりました。 | 
 -(269 KB)
-(269 KB)『梅かほる 東田の坂 走り去る モーターの音 春を呼びつつ』
(By鉄道歌の会会員)←そんなのありません(爆)
修正して貼り直しました。
| 路面アルバム 132 | 
|  | 
| 北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 | 
 AGUI NET 2006,6,12
 AGUI NET 2006,6,12