路面アルバム 203 |
秋空の特別公開
仕事帰りに!
昼間にもう一度
1400最終車
>> |
おおっ!
名前: 名鉄電写CVN−78
[2007/10/12,22:39:08] No.3958 (220.211.248.209)
貴重なお写真を見せて頂きありがとうございます。 |
>> |
1475
名前: 鈍行電車
[2007/10/14,23:47:55] No.3964 (61.211.131.34)
こんばんは。懐かしいお写真ですね! |
>> |
こんにちは
名前: 504D
[2007/10/15,15:50:43] No.3966 (123.48.10.196)
藤が丘の市電展示場にはかなりの形式の車両が保存されていたのですが、 |
3連休,初めて広電に乗りました.
やってくる車両,どれも個性的で楽しかったです.
http://tukida.at.webry.info/200710/article_13.html
毎日が花電車のような世田谷線です。
やっと3102号花電車を撮影出来ました。
昨日(10/10)も運行が無かったようです。
本日は競輪場前を10:16発駅前行から運行開始しました。
2007/10/11
競輪場前〜東田10:59(駅前10:39発の便)
わたしもついでに、函館市電です。
1990年12月
函館市電
IPさんに続き・・・
こちら側はひょっとして旧塗装をイメージしたものでしょうか?
>> |
こんばんわ
名前: IP
[2007/10/08,20:32:37] No.3941 (219.50.0.145)
>> 旧塗装をイメージしたものでしょうか? |
名古屋市の科学館のすみに置いてあるのですが、掃除がされてないみたいで、
ちょっとかわいそうです。でも、悪い状態ではなかったと思います。
>> |
レトロ車両と呼ぶにはまだ早い(?)
名前: 名鉄電写CVN−78
[2007/10/07,23:27:43] No.3937 (121.3.2.206)
堀田のテツ様、こんばんは。 aD3934で聖人の父様が貼られている豊鉄3102号の原形(1400型姉妹車)ですね。 今でも豊橋で名古屋市電最後の現役車両として活躍しているのでとても嬉しく、また、デザイン的にも機能的にも当時の技術の優秀さを感じます。 |
>> |
昭和12年生まれ
名前: JRC
[2007/10/10,13:10:28] No.3951 (219.47.194.20)
西暦ですと1937年製造ですから、70歳。レトロと言うのは微妙な年かも。 |
路面アルバム 203 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |