国鉄ギャラリー過去ログ検索 help
 国鉄アルバム 926


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20060122210532.jpg -(129 KB)
↓END
 
211系 名前: 聖人 [2006/01/22,21:05:32] No.21024 (219.203.155.28) ツイート
この場所で211系の6両をやっと撮影する事が出来ました。
06.01.22


画像タイトル img20060122200209.jpg -(165 KB)
↓END
 
これも現役!クハ103−7 名前: 快速急行 [2006/01/22,20:02:09] No.21023 (61.214.83.149) ツイート
こちらはNO.21022の編成が来る少し前に来た内回りです。
この編成にはサハ102−4が組み込まれています。
その他は・・・IPさんが撮られていたキットカット広告車や
天満駅で見かけたのはスカイブルー8連貫通の天王寺行きでした。


画像タイトル img20060122195755.jpg -(194 KB)
↓END
 
まだまだ現役!クハ103−1 名前: 快速急行 [2006/01/22,19:57:55] No.21022 (61.214.83.149) ツイート
今日、京橋ですれ違ったので乗りたいと思い、野田駅で15分程待ってました。
少しブレてますが・・・
この次に来たのが103系の天王寺行きで、その次が201系(オレンジ)
の4+4の外回りでした。



画像タイトル img20060122164012.jpg -(273 KB)
↓END
 
わくわくだんらん 名前: 普通三柿野 [2006/01/22,16:40:12] No.21020 (220.98.250.136) ツイート
客車JTは痛みが目立つものが多く今後の動向が気になります。


画像タイトル img20060121122949.jpg -(249 KB)
↓END
 
国鉄型3種(京都) 名前: しろとも [2006/01/21,12:29:49] No.21011 (58.81.62.186) ツイート
1987年ごろ京都で撮影。一昔前まで、ごく普通の光景でした。
>> Re:国鉄型3種(京都) 名前: A80&481 [2006/01/22,11:14:10] No.21018 (58.89.116.53)
しろとも様、こんにちは。
京都駅の感じが現在と大きく異なりますね。右端の103ですが、色褪せしているように見えました。


画像タイトル img20060120232833.jpg -(112 KB)
↓END
 
電車? 名前: OK [2006/01/20,23:28:33] No.21010 (222.158.79.204) ツイート
もう少しだけ後ろがぼけてくれることを期待したのですが、私の暗いレンズでは開放でこんなもんでした^^;

しかし、編成札の横にある「電車」って何なのでしょう?
横浜〜戸塚
>> フレームアウト 名前: srs223jr [2006/01/21,19:35:57] No.21012 (219.25.180.150)
OKさんこんばんは!
フレームアウト 思い切ったアングルですね(^^)
ここの板ではあまり見かけませんが、鉄道写真の構図としては市民権を得てきましたね。私も何度か挑戦してみたのですが、ドコまでを画面に入れるかの判断が非常に難しいですね。またOKさんもされているように編成の後部がボケた感じで画面に入っていないとマヌケな画になりがちなので、長編成の列車でないとなかなかうまくいきません。そういった意味では首都圏の方は有利というところでしょうか。

OKさんも色々状況やアングルでの撮影に挑戦されていますね。刺激になります。
また斬新な作品を見せてください。楽しみにしています。

*追伸
私のレンズも廉価版ズームですので2線ボケが出てボケ味がキレイではありません(笑)
>> RE:フレームアウト 名前: OK [2006/01/21,23:11:44] No.21014 (220.147.238.177)
srs223jrさんこんばんは。レスありがとうございます。

> ドコまでを画面に入れるかの判断が非常に難しいですね。
そうですね。色々撮りましたが、ちょっとタイミングが違ったり、カメラの向きを少しだけ上下方向にズラしたりしただけで全然違う印象になりますし、また、列車に種類によっても全然違う印象になりますね。フラットなE231などはもう少し切り取り方を変えないとイマイチでした。
あと、今回背景をもっとぼかしたい理由に、背景がごちゃごちゃしているというのもありますf^^)
やはり早川〜根府川の有名撮影地のカーブで程良くぼかしたいですね。

> OKさんも色々状況やアングルでの撮影に挑戦されていますね。
まだスタイルが定まっていないので(^^ゞ
ネットや雑誌で気になった写真があると、その雰囲気を真似して撮ることがあります。これもその一つです。
私も風景写真が好きなので、srs223jrさんの「風景」を常に意識した写真はいつも参考にさせて頂いております。
>> 電車とは 名前: こうやま [2006/01/22,02:03:55] No.21016 (210.194.90.201)
・電車列車でなく、電車である
・列車でなく、電車列車である

 のどちらかの意味だと思います。
>> (^^ 名前: くもゆに [2006/01/22,09:53:35] No.21017 (60.35.24.140)
こんにちは。

>その雰囲気を真似して撮ることがあります。
『学 ぶ』の語源は『真似る』と聞いた事があります。
気に入ったものを一度は真似てみて、作者の技量や意図を推し量り、自らの技量と融合させ新境地を開いてゆく…。
これが本当の上達への道と、今でも信じている私です。(^^
>> レスありがとうございます 名前: OK [2006/01/22,19:53:00] No.21021 (218.229.55.136)
こうやまさん
こんばんは、レスありがとうございます。
基本的な鉄道用語として「電車列車」「電車」「列車」というのが定義されているのですね。それぞれ意味を調べてみます。

くもゆにさん
こんばんは、レスありがとうございます。
含蓄のある言葉ありがとうございます。くもゆにさんがおっしゃると説得力がありますね。


画像タイトル img20060120224037.jpg -(252 KB)
↓END
 
モノトーン 名前: srs223jr [2006/01/20,22:40:37] No.21009 (219.25.180.150) ツイート
昭和の時代を彷彿させる光景に出逢いましたが、コントラストが強くカラーだと今ひとつうまく表現できませんのでモノトーンに変換してみました。

2005年11月 大阪環状線 天満→桜ノ宮間にて


画像タイトル img20060119223948.jpg -(99 KB)
↓END
 
日付シリーズ 名前: 船町・下地通過 [2006/01/19,22:39:48] No.21007 (211.2.60.199) ツイート
119系
飯田線のみの運用のためあまり目立たない存在です・・・


画像タイトル img20060119222003.jpg -(139 KB)
↓END
 
日付けシリーズ 名前: デキ378 [2006/01/19,22:20:03] No.21006 (61.195.253.241) ツイート
2005/07/28
豊川


画像タイトル img20060119054852.jpg -(223 KB)
↓END
 
日付けシリーズ 名前: 急行伊奈ゆき [2006/01/19,05:48:52] No.21005 (219.211.168.23) ツイート
119系

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 国鉄アルバム 926

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2006,3,20
 E-mail:okado@agui.net


×