名鉄アルバム 1069 |
727レですが、5500より後ろの方が気になったので・・・
>> |
727レ。
名前: 国府駅
[2004/09/17,20:30:44] No.23932 (219.49.80.114)
急行伊奈ゆきさんこんばんは。 |
彼岸花
蒲郡〜西尾ワンマン6000系。
9月16日・西尾〜福地にて撮影。
なのかどうかはわかりませんが試運転幕で2両で走っている姿を2〜3年位前に目撃しました。
基本的に8500系は1両単位で検査を行っていたようなので検査場までデキでPP、ねぐらの新川でもう一両のMcと連結して試運転を行っていたようです。
また、検査による運用離脱に際してはJR−Cキハ85系と連結する8501or8502は各々枇杷島を利用して方向転換を行っていたようです。
先頭車検査出場or方向転換などでは意図的に中間車を本運用に入れればなんとでもやりくりは出来たと思いますが中間車の出場はどのように試運転を行っていたのか気になるところです。
撮影日失念 名古屋本線 岐南駅にて
連貼り失礼します。
そのキハ8500系試運転のさい、何気なく写した新鵜沼駅の様子。
当時の日常風景ですが、今見ると豪華なラインナップですね〜。
1991-1
どなたかが少し前に質問していたようですが・・・。
キハ8500系の2両以下編成列車ですが、営業列車ではたぶんないはずです。(推定)3両がほとんどで、4両はたまの多客期にあり、5両は稀だったと思います。
しかし、写真がありました。名鉄に引き渡された後の試運転の様子で、本線などの試運転は3両が多かったようですが、新鵜沼まで入った時の試運転は2両編成でした。この後、渡り線で休憩を取っていました。
私は写してませんが、検査上がりの試運転も2両編成だったのでは??
1991年1月 犬山橋付近(橋梁塗装工事中)
今日は5500系の重連でした。
7000系急行。
急行運用は、この頃中々見ることができなかったので、
ラッキーでした。
静かな午後のひと時。
元白帯車は、風格がありますね。
どっちが赤い?
名鉄アルバム 1069 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |