名鉄アルバム 1102 |
本日の竹鼻線
300系が本線を走っているところを初めて見ました。
東枇杷島14時58分ごろ
>> |
舞木に入場
名前: 大野町発普通新鵜沼行
[2004/10/06,20:42:55] No.24671 (202.224.31.20)
舞木に入ったんですね。 |
名鉄投稿掲示板ではお初にお目にかかります。
クレナイと申します。
名鉄好きではありますが、しょっちゅう乗ったり見たりしていないため、投稿するのは少し古いネタが多めだと思います。
ホットな情報が行き交う中に、少し冷めたネタとかを投稿してしまうかも知れませんが、よろしくお願いします。
写真は9/28撮影。
画像が暗めで申し訳ありません。
7000系から見た5500系を。私的にはこの5513Fの色が一番好みですが、みなさんはいかがでしょうか。
>> |
この色も
名前: 暴走ビュー踊り子
[2004/10/06,17:48:22] No.24666 (61.195.240.184)
いいですが、私はチョコ色に一票! |
>> |
暴走ビュー踊り子さんどうも!
名前: 人面
[2004/10/06,19:24:20] No.24669 (61.214.69.89)
チョコも、人気高いですよねー。この前駅でチョコを見た時、駅にいた人々が、 |
>> |
古豪。
名前: 国府駅
[2004/10/06,21:06:16] No.24672 (219.49.80.114)
皆さんこんばんは。 |
>> |
はい、広見線です。
名前: 人面
[2004/10/07,16:04:30] No.24694 (211.17.67.176)
こんにちは。3300系、懐かしいですね。赤色シートに小さな窓、3両と言う名鉄では珍しかった編成、そしてつりかけ。すべてはもう思い出のかなた・・・(泣 |
ゆうじさん(No.24657)に便乗♪
5517Fの竹鼻L(線)入線は、これが最後かも…。
さて、明日は?
2004/10/6 西笠松にて
本日もまだ居ました。
さすがに3日目ともなると撮影する場所が・・・。
>> |
竹鼻線の撮影場所は
名前: 1701A
[2004/10/06,17:37:05] No.24664 (211.1.195.240)
西笠松〜柳津〜南宿間、不破一色〜竹鼻間、羽島線の江吉良〜新羽島間のカーブとかいくらでもありますが。 |
>> |
この3日間で
名前: ゆうじ
[2004/10/06,17:44:34] No.24665 (219.100.38.78)
駅撮りは 笠松・西笠松・南宿・市役所前・新羽島 |
河和行き急行・知多半田駅にて撮影
>> |
ん?
名前: Pa
[2004/10/06,14:31:23] No.24656 (219.125.181.210)
「これは7500系ですよ」と、レスがつきそうな予感。 |
>> |
んじゃレス付けますww
名前: じゅんψ
[2004/10/06,16:56:47] No.24658 (211.1.195.219)
この車両は7500系です。 |
>> |
やはり
名前: 1701A
[2004/10/06,16:56:51] No.24659 (211.1.195.240)
車両NO.確認すべきです。 |
>> |
ちょっと思ったこと
名前: ポン
[2004/10/06,17:01:58] No.24661 (202.18.235.250)
知多半田駅にて撮影?ではなくて、成岩駅に少し向かった踏切から撮影ですよね? |
>> |
7500と7000系の見分け方
名前: 師崎民
[2004/10/06,18:17:39] No.24667 (219.102.11.140)
やはり、展望車(パノラマ席?)と通常の席の方の窓の高さの違いでしょう。窓の高さが同じならば7500系、展望席の窓の高さが低ければ7000系だと認識しております。 |
>> |
ご指摘どうも有難う御座います。
名前: 西田 光之介
[2004/10/07,06:03:31] No.24683 (219.121.133.159)
毎度の事ながら |
名古屋本線
知立の夜明け。連結貼りで失礼します。
>> |
スマソ!
名前: 三河一色
[2004/10/06,00:57:36] No.24651 (220.215.68.61)
名鉄電写CVN−77さん、こんばんは。たぶん初めまして。 |
>> |
1500Vの運用はムツカシイ・・・
名前: 名鉄電写CVN−77
[2004/10/06,07:56:18] No.24654 (61.211.131.67)
三河一色様、はじめまして。日付けがかわっておはようございます。『5500』の画像は全く別の場所の撮影で、3重連ではありませんのでどうぞお気遣いなく。支線区につながる分岐駅のように、いろんな車輌が拝見できていいカンジです! |
53+77
またもや後ろは77!
ちなみに、5515Fも居ました。
名鉄アルバム 1102 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |