名鉄アルバム 1151 |
28mmにて撮影
'04/Oct/29
ピン甘し
28mmにて撮影
'04/Oct/29
2004年3月31日、最終営業列車の碧南への回送発車後の吉良吉田にて。
奥側の踏切閉鎖工事がその夜のうちに行われました。
600V区間は、このようにならないことを切に願いたいものですね。
この組み合わせはとても好きです。
6月下旬、太田川付近にて撮影です。
>> |
7000+7700編成。
名前: 国府駅
[2004/10/30,21:48:46] No.26045 (219.49.80.114)
上本町行き区間快速さんこんばんは。 |
古い写真を整理していたら発見しました。金山総合駅にて。トリミングご容赦。
これが朝のラッシュに来ると、一般席車が4両しかなくて大混雑したものです。
>> |
4両あれば・・・。
名前: 煎餅
[2004/10/30,21:36:31] No.26042 (218.222.106.104)
まだマシだった方で、6両中に一般席車が2両しかない一部指定席特急もありましたね。通勤・通学のピークを過ぎた9時半すぎに新名古屋を発車してたとはいえ、一般席車の集中率は凄かったと思います。さすがに、その運用は1200系の導入時に真っ先に置き換えられましたが・・・。 |
>> |
この当時
名前: 通勤利用
[2004/10/31,04:41:18] No.26061 (202.215.173.124)
ある意味でJRになって目覚め、名鉄も目覚めた頃ですね |
1200のこの種別の運用は出来るのでしょうか?
>> |
新しい
名前: KNK
[2004/10/30,19:48:43] No.26032 (211.1.195.241)
快急幕は、白地に青地なんですね。 |
>> |
快急幕
名前: 調査中
[2004/10/30,19:51:10] No.26033 (211.4.17.224)
こんばんは。 |
>> |
方向幕
名前: たけしん
[2004/10/30,22:24:39] No.26048 (210.251.222.184)
急行より1つワンランク上が快速急行(略:快急)白地に水色 |
>> |
名前: DCIM
[2004/10/31,01:08:34] No.26058 (218.216.255.95)
快急は英語では何と書いてあるんですか?写真ではRaspq Express のように見えるんですが・・。ちなみに快特も知っている方がいたら、教えてください。 |
>> |
快速は
名前: こうやま
[2004/10/31,01:30:29] No.26059 (210.194.170.210)
RaspqでなくRapidですすね。南海のラピートも同語源です。 |
>> |
ってことは
名前: 智
[2004/10/31,11:53:19] No.26071 (222.14.80.127)
準急は今の急行の色かな?緑のまま? |
見にくい写真ですみません。
金縁はいませんが、
金魚鉢が計5つです。
左から、
3500
3100×2
3100+3500 です。
03/9/28 須ヶ口
名鉄アルバム 1151 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |