名鉄アルバム 1152 |
行ったりきたりしてました。
3301,3351,2301,3401,2401は今年度登場しますが、
3700系は3705Fで打ち止め残念です。
HLの3700系 1994年撮影
市ノ坪駅で撮影しました。
夕暮れに浮かび上がる信号灯 といったところでしょうか。
何かこの信号灯に魅力を感じ、撮ってみましたが、なかなかいいシチュエーションじゃないですか?
感想待ってます。よろしく
>> |
美濃町線【信号】ワンダーランド
名前: 名鉄電写CVN−78
[2004/10/31,21:19:33] No.26112 (61.211.131.67)
夕暮れ〜シルエットいいですね!「そこに鉄道あり」と誇らしげな信号灯。主役の車輌もさることながら、信号、架線(柱)、踏み切り・・・邪魔者に思われがちな脇役たちに目を向けて頂いてありがとう! |
新可児駅のヤツです。
小さいながらも存在感があるように思えるのは私だけでしょうか?
でも、広見線のローカルSR2の運用には、5300はあまり似合わないような気がします。
やっぱこの5517が一番風景にも合いますね〜。
特に田園風景なんかには。
>> |
新可児駅
名前: たかやす
[2004/11/01,23:20:06] No.26163 (210.156.113.80)
JR太多線:可児駅と隣接しているのに、『新』は取れないままですね。 |
アメリカでは今日は、『万聖祭=ハロウィン』。埋もれていたJRへの線路も、「復活なるか?」のウワサを聞いて地面から甦ってくるかも?イマイチなお天気ですが、皆様、岐阜600Vワンダーランドへ『TRIP OR TREK』してみませんか!?
私は午後から所用です(涙)。
かぼちゃ、食べよっと・・・
>> |
ハロフィン
名前: ようた
[2004/10/31,13:02:06] No.26075 (220.213.195.21)
ちょっと鉄道から離れてすみません。最近高校の先生が余談でハロフィンの話をしていて、初めて「ハロフィン」というものを知りました。 |
見にくいですが、新鵜沼・新可児行きの併結特急です。
急行豊橋行き
特急岐阜行き
結構前のですが・・・・
5300+7000の河和行きです。
>> |
名前: DCIM
[2004/10/30,23:48:35] No.26056 (218.216.255.95)
ここはドコですか? |
>> |
たぶん。
名前: 煎餅
[2004/10/31,00:14:06] No.26057 (218.222.106.104)
神宮前でないでしょうか。 |
>> |
撮影地
名前: 豊川稲荷駅
[2004/10/31,09:07:37] No.26066 (218.131.133.42)
>ここはドコですか? |
名鉄アルバム 1152 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |