名鉄アルバム 2151 |
撮ってきました。
光線状態柄、色は冴えませんが。
昨日(29日)豊田市で花火大会が行われ、三河線では20時30分から22時30分まで10分間隔として運転されました。平戸橋駅除く全ての駅で行き違いが行われ、三河線ワンマン車では本数が足りなくなるため、3500系2本(3501F/3515F)、・3100系重連(3101F+3119F)が1本が入線しました。
知立20:41発臨時列車猿投行き。
>> |
もし
名前: TJK
[2007/07/31,00:31:58] No.48343 (59.146.243.35)
編成の猿投方向などの方向がもし教えていただければ幸いです |
>> |
TJKさんへ
名前: 軍艦
[2007/07/31,17:15:20] No.48368 (211.1.193.112)
編成の向きですが、豊橋寄りが3101Fで岐阜寄りが3119Fでした。 |
平日運用さんに便乗して・・・。
3月下旬・ED-3
>> |
これもまた
名前: kawahiyo
[2007/07/30,21:37:23] No.48335 (218.227.88.150)
平日運用さんのお写真と同様気持ちのよい画ですね(^^) |
昨日の784レ
伊奈〜小田渕
平日朝の2200系使用の急行河和行きです。この日は2201編成「ラブピカ号」が充当されていました。折り返しの特急名古屋行き493列車では、知多武豊や知多半田などから多くの利用がありました。
2007.07.27 河和線 南加木屋にて
全線でトランパス化が完了すれば基本的には検札のときを除けばこんな光景が見られなくなります。子供の頃、切符を買うのも楽しみでした。
ちょっと前までは鵜沼区の電車に乗ると車掌さんが車内販売に必死でしたね。
>> |
車内補充券
名前: 急行伊奈ゆき
[2007/07/30,05:28:54] No.48302 (219.211.168.147)
一昔前なら駅名の入った切符をパチパチ穴を開けて売ってくれましたが、最近ではレシートの様な切符になってしまいました! |
>> |
懐かしいー
名前: 快速特急三柿野行き
[2007/07/30,12:43:51] No.48309 (210.139.156.204)
この光景、まだ無人駅システムがないころこのような姿がありましたねぇ。あの車窓さんの笑顔、ペラペラのきっぷのあのさわり心地さは、時代がたつと・・・ |
>> |
そうですね・・・
名前: いさぶろう
[2007/07/30,13:36:40] No.48312 (218.231.68.93)
無人駅のひなびた風景もなくなりつつありますね・・・ |
>> |
名古屋鉄道の乗務区
名前: 快急 神宮前
[2007/07/30,16:27:45] No.48313 (219.211.131.141)
名古屋,神宮前,犬山,知立,喜多山の5つであっているはずです。 |
>> |
車内販売
名前: 羽島駅
[2007/07/30,21:01:20] No.48329 (125.2.214.30)
みなさんありがとうございます。 |
>> |
無題
名前: 快速特急三柿野行き
[2007/07/30,21:18:41] No.48330 (210.139.156.204)
名古屋、神宮前、犬山、喜多山、知立のほか、「岐阜乗務区」という話を耳にしたんですが、誰か知っていませんか、 |
>> |
それは・・・
名前: 羽島駅
[2007/07/30,21:27:02] No.48333 (125.2.214.30)
岐阜の旧600V線区ですね。岐阜市内線、美濃町線、田神線、揖斐線、谷汲線だと思います。 |
こんばんは。
豊田線が開業して今日で28周年。
今後も、益々のご発展を☆
2007.7.15 三好ヶ丘
やはりこういう写真は
パノラマカーだとより
雰囲気が出ますね。
19年7月27日撮影。
>> |
美しい(感嘆符)
名前: 名鉄電写CVN−78
[2007/07/30,07:34:02] No.48304 (220.211.248.233)
平日運用様、おはようございます。 |
>> |
今日を乗せて帰る
名前: 平日運用
[2007/07/30,20:19:49] No.48324 (124.27.233.11)
名鉄電写CVN−78様こんばんわ。 |
>> |
落日
名前: kawahiyo
[2007/07/30,20:22:42] No.48325 (218.227.88.150)
平日運用さん、こんばんは |
>> |
今日を乗せて帰る
名前: 平日運用
[2007/07/30,20:39:50] No.48326 (124.27.233.11)
kawahiyo様こんばんわ。 |
後ろの4両を残して茶所へと向かう3150系です。
余談ですが、昨日の花火大会臨時特急は、3本とも2000系で運転されていました。
一昔前まではB4の出番となるところなんだけどなぁ…
2007年7月28日 名鉄岐阜にて
http://red.ap.teacup.com/ltdexpwhiteline/
標準系+インカーブの写真はとても迫力が出ますね。
6Rの本線西部運用が、改正でとても増えました。
6R2+2や6R2の須ヶ口ダラをよく見かけます。
2007年7月28日 黒田〜木曽川堤にて
※公道からの撮影です
名鉄アルバム 2151 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |