名鉄アルバム 2152 |
7/29 14:47頃 名電山中〜藤川間にて
舞木留置車は1133F、走行中の2200系は2208F
電鈴は判るのですが、コントローラーの様にも見えるコレは何でしょうか?
便乗教えてクンにて誠に恐縮です。 40年来の疑問です。 7000系のほかにもこの機器があったのでしょうか? (再質問でしたら何卒お許しください)
これなら目の前にあっても苦にならないかもしれませんねw
>> |
左の機器は・・・・
名前: 1600系パノラマSuper
[2007/07/31,08:17:22] No.48353 (220.208.237.208)
たしかクーラーの調節器です。 |
>> |
無題
名前: ぺいぱ〜
[2007/07/31,09:10:06] No.48354 (124.66.200.213)
これはクーラーとヒーターの調節スイッチですね。確か右に回すと冷房が弱・中・強の三段階、左に回すとヒーター一段階が作動するはずです。このマスコンのようなタイプのスイッチはSRをはじめPSや6Rにも幅広く使用されています。夏にP車の最後部車に乗るとたまに車掌さんがガチャガチャやってたりします。最近の3R車では運転台タッチパネルで操作できますね。右側のスイッチ群はたしか室内灯やら排気扇のスイッチです。 |
>> |
故5500系の場合
名前: 快急 神宮前
[2007/07/31,16:42:20] No.48367 (219.211.131.141)
5500系の登場時のパンフレット(名鉄資料館で頂きました)には次のようなことが書かれていたと思います。他の車両でも変わらないでしょう。 |
>> |
皆様、ご回答ありがとうございます
名前: 名鉄電写CVN−78
[2007/07/31,23:14:35] No.48384 (220.211.248.233)
1600系パノラマSuper様、40年のモヤモヤが晴れました♪ ありがとうございます。 |
カメラ片手に朝の散歩
*istDL2
K100D
舞木検査場にて
>> |
コレは……
名前: 2904F
[2007/07/31,17:30:54] No.48369 (59.139.124.141)
右手にいるのは、7019Fですよね? |
>> |
7000系
名前: 2000系
[2007/07/31,17:42:37] No.48370 (221.45.230.176)
これから7000系も激減しますが、0系のように保育園や幼稚園に引き取られたりしないのでしょうか? |
>> |
パノラマカー
名前: やっほーい
[2007/07/31,18:47:42] No.48371 (116.90.151.109)
なぜ、特急西尾行きの方向幕が出てるんですか? |
>> |
右手の奥に・・・
名前: 7000系御嵩行き
[2007/07/31,18:54:53] No.48372 (211.124.129.48)
右手の奥に8800系パノラマデラックスらしきものが見えますが、これはいつの画像ですか? |
>> |
今気付いたのですが
名前: 2904F
[2007/07/31,18:59:55] No.48373 (59.139.124.141)
2両目の車両、白いですね。 |
>> |
答えられる範囲で・・・
名前: いさぶろう
[2007/07/31,20:04:17] No.48375 (218.231.68.93)
こんばんは。 |
>> |
有難うございます
名前: 7000系御嵩行き
[2007/07/31,21:11:26] No.48378 (211.124.129.48)
いさぶろうさん教えていただき有難うございます。 |
>> |
ありがとうございます
名前: やっほーい
[2007/07/31,21:59:02] No.48380 (202.179.46.85)
いさぶろうさんお教えいただきありがとうございます |
>> |
それよりも・・・
名前: おざよう
[2007/07/31,22:50:56] No.48382 (202.219.246.87)
やはり7019Fは検査かな?ホッとしました。 |
>> |
7019F
名前: とまれみよ
[2007/08/01,01:32:57] No.48386 (61.25.12.60)
こんばんは。 |
最近、忙しいのと、暑さで全く撮影に行ってませんが、まだ時間があるうちにピカチュウのラッピングを撮っておきたいところです。
2200系のはまだ撮影したことないかも…?(^^;)
@2007.6.1 新鵜沼〜犬山遊園
終点の岩倉駅に到着する1800系です。
犬山系統での1800系間合い運用は、休日ダイヤでは犬山線〜本線東部普通と広見線犬山〜新可児の折り返し運用で各1本が使用されているようです。
本線東部での1800系が単独で運用されるのは、弥富〜碧南急行以来です。
JRを意識しての運用でしたが、いつの間にか6Rなどに変わってしまいました。
>> |
ご教授下さい。
名前: いさぶろう
[2007/07/31,13:55:48] No.48363 (218.231.68.93)
ゆーちゃんさん、その犬山〜新可児の運用のダイヤを教えて頂けませんか? |
>> |
Re.ご教授下さい。
名前: ゆーちゃん
[2007/07/31,22:50:00] No.48381 (221.185.83.150)
いさぶろうさん、こんばんは。 |
私が小さかったころはまだ自動車と一緒に橋を渡る光景が見られました。
よくモンキーパークに行ったときこの橋を眺めていました。
日本で後路面電車以外で自動車と並んではしを渡る光景が見られるのは、長野電鉄ぐらいでしょうか?
長野電鉄の場合は、線路と車道が分けられていますけど・・・
>> |
移籍前8500
名前: 移籍前8500
[2007/08/02,02:46:30] No.48405 (219.49.64.88)
貴重な映像がありましたよ。 |
19年7月29日は犬山線で撮影
しました。何度見ても格好
いいですね〜。
犬山線江南〜柏森にて
4月撮影です。
名鉄アルバム 2152 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |