名鉄アルバム 426 |
もう少し色が出て欲しかった・・・(^_^;
>> |
無題
名前: けいたろ⇒
[2003/07/31,07:00:26] No.2394
ここどこですか? |
>> |
無題
名前: 特急新鵜沼
[2003/07/31,07:32:06] No.2396
各務原線のにんじんカーブですよね。 |
>> |
羽場〜鵜沼宿です
名前: マンボウシリウス
[2003/08/01,00:04:38] No.2437
けいたろ⇒さん、特急新鵜沼さんこんばんわ。 |
初めてデキ車内撮影しましたが、思った以上に近代的なんで少々期待ハズレでした
2003―7―27 矢作橋駅にて
>> |
デキ400
名前: 観音寺
[2003/07/30,22:30:14] No.2376
更新前(黒塗装時代)はマスコンも独特なドラム型?のクラシカルな運転台まわりでしたが更新にあたって外観はもとより列車無線の装備、運転台内装材から計器盤の一新、マスコンも東武ELの廃車発生品を利用する等により近代的なスタイルになりました。 |
>> |
無題
名前: 通りがかった者ですが・・・
[2003/07/30,22:55:03] No.2380
すいません、よろしければ教えていただきたいのですが・・・。 |
>> |
機器配置
名前: 観音寺
[2003/07/30,23:04:02] No.2381
基本的には右-マスコン、左-ブレーキですがデキ300には左右反対の配置のものもあります。 |
先週の土曜日早朝の工臨です。
場所は何処でしょうか?
>> |
場所
名前: 観音寺
[2003/07/30,22:23:23] No.2375
富士松-一ツ木でしょうか。 |
>> |
正解
名前: EF58118
[2003/07/30,22:35:00] No.2377
観音寺さまこんばんは。 |
土曜、日曜にわたり、三河線運用に入っていました。
重原付近にて。
見にくくてすみません。前に投稿した物ですみません
>> |
無題
名前: 510最高!
[2003/07/31,10:28:34] No.2401
フラ鉄さんこんばんは!写真ありがとうございます。 |
>> |
いえいえ
名前: フラ鉄
[2003/07/31,21:37:36] No.2423
ぎゅうぎゅうずめで大変でした。他にもあったら探して見ますのでお気軽に。でもなかったらすみません |
夜のパノラマカー
>> |
名前: 吉田文人
[2003/07/30,20:00:03] No.2364
少々調子に乗りすぎかと。 |
>> |
上のお二方へ
名前: うぐいす色
[2003/07/30,23:18:54] No.2385
では、あなた方の「見て楽しめる画像」を投稿していただけないでしょうか? |
>> |
無題
名前: うぐいす色
[2003/07/30,23:44:16] No.2387
>私はレイブリックさんにモノが見える画像 |
>> |
無題
名前: レイブリック
[2003/07/31,13:38:15] No.2405
確かに見て楽しめる画像ではありませんので、反省しております。見て楽しめる画像とは例えば珍しい運用やパト電のようなものでしょうか ご迷惑をおかけしました。 |
>> |
レイブリックさんへ
名前: MACK
[2003/07/31,18:13:58] No.2413
私はこういう写真好きですよ。 |
>> |
ぼくも好きです
名前: たつや
[2003/07/31,21:42:08] No.2425
こういう画像もおもしろいです。 |
夜のパノラマカー
本文なし
>> |
無題
名前: 510最高!
[2003/07/30,18:57:26] No.2359
こんばんは!中央さんこれは豊川稲荷かな?? |
>> |
無題
名前: 中央
[2003/07/30,19:37:44] No.2362
510は、ありません。 |
>> |
無題
名前: フラ鉄
[2003/07/30,21:17:56] No.2367
僕は510ありますよ!前に投稿しましたけど... |
私のへっぽこデジカメではこれが限界です。(雨の日とかはもっと流れたりしますが) ちなみにこの写真はとある駅の近くで撮影したのですが、その駅には家から歩いて約10〜15分という微妙な距離だったりします。
>> |
無題
名前: 匿名。
[2003/07/30,23:13:03] No.2383
ご近所さんです(笑)。後ろに見える変電所の前の沼で |
>> |
無題
名前: ブルーEXE
[2003/07/31,09:07:28] No.2397
レスありがとうございます。たしかにここは線形の関係もあり、上り下り共にかなり速度を出しますね。特に豊橋方面行きはこの写真の右側の方にある下り勾配を利用して速度を増す他に、見通しが悪く、(木で邪魔されてこの位置からは見難いです)列車が姿を現したとほぼ同時にピントを合わせないと、家のポンコツデジカメでは間に合いません・・・。新しいの欲しいです(でもお金が・・・) |
私が名鉄電車の撮影を始めた頃は、こんな風流な列車が走っていました。
当時、犬山線にあった一日一本の「猿投」行で春のシーズン期には7300系限定運用「かきつばた」号として運転されていました。
系統板には三河八橋と表示されていますが行楽客対策で実は猿投行きです。
1980年5月29日 岩倉にて撮影。
>> |
無題
名前: ようた
[2003/07/30,10:27:04] No.2356
>三河八橋と書いてあるが実は猿投行き... |
名鉄アルバム 426 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |