名鉄アルバム 484 |
7月〜8月中旬の低温と日照不足でイネの生育が心配されますが、ここしばらくの好天に恵まれ、ようやく穂がでてきたイネの中をいく名古屋市交3050形です。イネの緑と青空、そして3050形の青ラインの組み合わせが、周囲の環境そして地球環境にやさしい1枚になったと思います。
2003.9.7 岩倉〜石仏間にて
昨日(9/7)、岩倉発14:17の普通犬山行き1397列車に運用された5513Fです。昔のHL車を感じさせる雰囲気があります。
本文なし
9/6(土)に運用された犬山線でのパト電3106Fの単独運転シーンです。(鳴海発6:29 普通 犬山行き693列車)確か犬山線の3100系のみの列車は、この休日の693列車のほか深夜の上りに1本(平日、休日とも犬山発22:26 普通 鳴海行き2390列車)があるのみと思いますので、撮影可能な列車は、この693列車です。3701Fの犬山線内単独運転は、よくみられますが、3106Fの犬山線内単独運転は、きわめて珍しいと思います。
岩倉〜石仏間にて
昨日たまたま7039に乗りました。そしたらなんとシートが形が特急形、色は普通とかわったシートでした。(いつの間に交換を)
>> |
無題
名前: TMK
[2003/09/08,22:01:09] No.4428
レイブリックさんこんばんは。 |
>> |
無題
名前: レイブリック
[2003/09/09,16:20:26] No.4436
TMEさん ありがとうございます。よくわかりました。 それにしてもこの形にこの色は少し合っていないようなぁー? |
この当時は、まだ大須から「お千代保稲荷」へのバスが出ており、まさに「お千代保稲荷参詣電車」でした。
なお、この橋梁の文字は現在でも残っていますが手前に道路用の信号機が建ち、撮影しにくくなってしまいました。
1982年11月25日 西笠松-柳津にて撮影。
>> |
おちょぼ稲荷参詣電車
名前: 匿名乗客
[2003/09/08,23:55:06] No.4431
先日、この陸橋の下を車で通りましたが、大須が廃止になってしまった今でも残っていましたね。 |
今日、明日と近隣の店舗で配属前研修。
新岐阜で予定時刻一本前の5515F連結の急行に飛び乗り、普通に乗り換えるため新木曽川で降りたところ、そこには…。
あわててデジカメを取り出し撮影。カメラは常に携帯しておくもんだと痛感(笑
2003/9/8(8:26) 新木曽川
最近、カメラの技術の基本を1からやり直そうと始めました。
今日は「流し撮り」以前にも国鉄ギャラリーへ投稿したのですが、あのあと色々な人から参考になるご意見をいただき、練習してみました。
今日のは 20点 場所を考えずに無我夢中でやってしまい、停車位置案内板が・・・・・
>> |
もう少しですね。
名前: とさか
[2003/09/08,21:37:57] No.4423
車体もきちんと止まっているし背景も上手く流れています。 |
自作の方向板です。皆さんもぜひ作ってみてください。
>> |
無題
名前: 510形
[2003/09/08,18:47:07] No.4411
淳平さんこんばんは!510形です。前は510最高!でした・・・でも・・・ |
>> |
かつて
名前: 桜通線沿線住人
[2003/09/08,19:52:15] No.4418
自作しようと計画していました。計画ではベニヤ板で形を作って行き先と種別をペンキで書いて蝶番でめくるようにしようかと思いました。 |
>> |
無題
名前: 紅山
[2003/09/08,20:06:29] No.4419
>なぜ作らなかったというのは、自転車の前かごに付けるという設定だったので |
>> |
無題
名前: かば
[2003/10/03,21:39:08] No.5532
特という字が、違いますよ・・・・・・ |
本文なし
名鉄アルバム 484 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |