名鉄アルバム 503 |
ちょっとだけ、流し撮り。
本文なし
掘り起こしたら出てきました。こんなんがあったんですねー、懐かしい。
>> |
自分も
名前: 常滑 (高速)
[2003/09/23,19:51:13] No.5035
懐かしいです。でもどうして種別が白幕なのかだれか知っていますか? |
>> |
無題
名前: 000
[2003/09/23,20:01:10] No.5036
>でもどうして種別が白幕なのかだれか知っていますか? |
>> |
無題
名前: 急行伊奈ゆき
[2003/09/23,20:05:04] No.5038
新春ライナーっていうのが種別?になるのかどうかわかりませんが・・・ |
>> |
新春ライナー
名前: こん
[2003/09/24,01:06:10] No.5051
新春ライナーは、本線特急が一部指定席となった平成3〜5年の初詣列車として |
>> |
新春ライナー
名前: こん
[2003/09/24,01:08:57] No.5052
7045Fが「新春ライナー」として走行した時には、種別幕のコマ数の関係 |
>> |
新春ライナー
名前: 急行伊奈ゆき
[2003/09/24,05:34:15] No.5053
勉強不足ですいません |
>> |
無題
名前: 常滑 (高速)
[2003/09/24,19:26:37] No.5065
返信たくさんして頂いてありがとうございました。 |
>> |
無題
名前: とある人
[2003/09/26,00:47:56] No.5108
座席指定特急は「パノラマSUPER」か、白帯の7000/7700しか運用してはいけないという通達が中部運輸局からあったので、 |
>> |
無題
名前: 7301F
[2003/09/26,22:07:02] No.5153
わざわざ200円の座席確保券を購入して知立−新名古屋間で平日日中のがらがらのライナーに乗ったのを思い出しました。 |
ストロークリーム撮った後、行きました。53と連結しながら留置しています。21日の3時頃です。
こんばんわ。最近再び510形が朝の代走を務めているようですが、どうも系統板が普通のものに戻っているようですね。写真は6月の代走時に撮影したものですがこの時は喜寿の記念マークが入っていました。「岐阜駅前」「黒野」と喜寿マークの組み合わせもなかなか良かったのですが・・・、なぜやめてしまったのでしょうか。
本文なし
今日のものではありません。
今日の朝撮ったものです。
>> |
こんにちは
名前: 又丸
[2003/09/22,18:46:55] No.5019
おっ! |
>> |
無題
名前: 683しらさぎ
[2003/09/22,21:24:09] No.5022
828列車ではないようです。 |
>> |
無題
名前: 又丸
[2003/09/22,22:12:13] No.5024
あれっ・・・ |
>> |
無題
名前: 碧南急行
[2003/09/22,23:06:08] No.5025
これは727列車ですね。 |
と、上手く連結しているわけではなく斜めから撮った写真です。
犬山検車区を越える陸橋へ差し掛かろうとした瞬間留置線に6000系と1000系が併結して停車している様に見えたので近くまで行って見ましたが併結どころか線路すら違うところに止められており一寸残念...
しかし、犬山地区では異種規格車の併結が頻繁に見られる様なので単なる検車区内回送ならこのような列車も実現するかも!?
遠近法で1000系の方が小さく見える...
2003年 9月22日 犬山検車区にて
>> |
無題
名前: 匿名乗客
[2003/09/22,18:44:32] No.5018
あくまでも知人から聞いた話ですが、工場内での移動に限り、異種規格車が併結するらしいです。 |
>> |
無題
名前: KH
[2003/09/23,17:04:12] No.5030
SRとVFでも編成同士をブレーキ管で繋げば、パンタを上げた状態で走行できます。(でも引っ張られるのは同じ) |
揖斐線沿線は富有柿の産地。綺麗に色づいた柿、秋の味覚の代表ですね。
2003/9/22 政田〜真桑
>> |
おいしそう!
名前: 名鉄サイコー
[2003/09/22,18:11:32] No.5017
ayu2様こんばんは。 |
名鉄アルバム 503 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |