名鉄アルバム 505 |
810号末期、須ヶ口での入庫作業中です。800の動態保存目的で整備されたらしいですが、結局扇風機すら付いていなかった810号はこの後しばらくしてまだ車体が綺麗なまま解体されてしまいました。
>> |
きれいですね
名前: HN
[2003/09/26,03:11:03] No.5111
uraharaさん、久々のヒットですね。 |
>> |
もったいない。
名前: コスモ命
[2003/09/26,19:36:14] No.5139
こんばんは、uraharaさん。 |
>> |
無題
名前: .<ミジンコですよろしく
[2003/09/27,12:59:42] No.5202
たしか原型に近い809・810が動態保存予定だったんですけど |
新名古屋の改札で撮影しましたが
なぜか自動改札機がイオカード対応のマークが出ていました
だれかこの理由知っている人はいますか?
>> |
この場合
名前: osaki
[2003/09/25,21:45:11] No.5100
イオカードで通れるんですか? |
>> |
自分なりに・・・
名前: osaki
[2003/09/25,23:58:24] No.5104
考えたところJR東日本のスイカ端末なしのものにすごくよく似ているので多分JR東日本と(もしかしたら他の会社も同じだったりして。ちなみに西武は同じだと思われる。)LEDの基盤が同じで機械がバカでイオカード表示を間違えて出したと言う結論に達しました。(そうするとJR東日本でもただの↑は出ることになる)でもイオカードじゃ通れませんよね? |
>> |
無題
名前: 通行人1
[2003/09/26,00:03:49] No.5105
写真を見る限り旧タイプの改札機のようなので、JR東日本のお古を買い取っただけでは?Suica導入で新型に置き換えた駅も多いですからねぇ。 |
>> |
ん〜
名前: noro
[2003/09/26,07:32:10] No.5112
どうみても元JR東日本の駅で稼動していたもののようですね。 |
>> |
考えられる理由 その1
名前: ななし
[2003/09/26,11:39:14] No.5116
>osaki様。この改札機は東芝の物です。JR東日本にも東芝製の同じ自動改札機があります。 |
>> |
考えられる理由 その2
名前: ななし
[2003/09/26,11:40:05] No.5117
>通行人1様。 >noro様。 JR東日本の中古とは考えにくいです。 |
87年、岡崎で開催された「葵博」。
観客輸送対策の臨時列車を撮りに行ったら、こんな組成でビックリ。
1987年5月4日 新安城-宇頭にて撮影。
>> |
名コンビ
名前: HN
[2003/09/26,03:02:45] No.5109
いつも貴重なお写真をありがとうございます。 |
本文なし
いつの間にか、車内で買った乗車券が磁気になってました・・・買ったときはびっくりしました。
>> |
導入日
名前: 名不詳
[2003/09/26,09:22:47] No.5114
名古屋車掌区は24日の出勤者から磁気券発行型車内発券機に変わっています。 |
本日の朝刊地域経済欄に関西の名鉄100%出資の子会社2つを売却と言う記事がのせられていました。売却先は最近アウトソーシング事業で名前を挙げているクリスタル。この地域でも阪神観光がクリスタルに変わってしまい、ついに名鉄にも及んできました。今回売却されるのは大阪名鉄と名鉄神戸観光の2社で共に業績は黒字なもののこの先業績アップが見こめないとの事で売却が決定したようです。名鉄ファンとして名鉄グループの事業社がなくなるのは残念なことですがこれも時代の流れと言うことでしょうか。
ど〜でもいいですが写真には写っていませんが運転手さんVサインしています(笑)
2002年 11月16日 名鉄犬山遊園駅附近にて
>> |
無題
名前: 神戸の名鉄ファン
[2003/09/25,21:05:13] No.5098
兵庫県神戸市に住んでる名鉄のファンです。 |
>> |
無題
名前: 3500乗りたい
[2003/10/05,11:07:22] No.5664
先日社用で鳴門に赴いたときにこれと同じバスを見ました(別の個体)。 |
>> |
無題
名前: 3500乗りたい
[2003/10/05,11:14:58] No.5665
よくみたらバスガイドさんもピースしてますね。 |
>> |
無題
名前: 武蔵Web Airailnet
[2003/10/05,12:00:45] No.5667
はじめまして。 |
吉良吉田−松木島
>> |
2つの長大鉄橋
名前: Panoraman
[2003/09/25,10:44:28] No.5089
三河海線の見せ場であると共に、維持管理上のネックでもありましたね。 |
本文なし
白帯5515Fが稲刈り前に来てくれないかな〜あ。
>> |
無題
名前: うがた こう
[2003/09/24,22:44:00] No.5078
これは三河線の重原−刈谷間ですね。 |
>> |
-O- 開いた口がふさがらない
名前: まりお
[2003/09/24,22:55:43] No.5079
EF58118さんこんばんわ。いつもEF58118さんの写真を見てすごいなと思っています。今回のこの55写真もとても綺麗に写っており、やはり基本ができている人はすごいなと思います。 |
>> |
無題
名前: 急行伊奈ゆき
[2003/09/25,20:39:36] No.5094
懐かしい場所です! |
>> |
いつも思うこと
名前: 7301F
[2003/09/26,21:58:00] No.5150
重原−刈谷間は架線柱をご覧いただいてもわかりますように、複線分の用地は確保してあるんですが、いまだに単線です。今後どうなるんでしょうね。おそらく単線のままなんでしょうね。 |
先月の写真
男川にて
Phot studioで補正しました(逆光がメッチャ激しかったので)
名鉄アルバム 505 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |