名鉄アルバム 578 |
ホームに滑りこむ6500系
昨日(11月22日)、名古屋に出かける時に甚目寺駅1番線ホーム(津島方面)に5517Fを発見!!
名古屋から帰る際に弥富行きを乗ろうとしたところ、5517F!!
初乗車でした☆
他の乗客からは「昔の名鉄電車の色といえば緑だがね〜!」と聞こえてきました。5500系より前の話ですね・・・。
写真:11月22日 甚目寺駅にて
>> |
無題
名前: αβγ
[2003/11/24,00:09:13] No.8415
この前、ある書籍で5500系の昔の写真(白黒)を発見。前もこんな色だったんだーとあらためて思いつつ、名鉄の色はどのように進化してきたのでしょう(なぜ3パターンも&5500系以外にも)? |
>> |
名鉄の昔の色
名前: 松井孝蔵
[2003/11/24,20:49:30] No.8449
「昔の名鉄電車の色といえば緑だがね〜」 |
>> |
無題
名前: ゆで
[2003/11/25,00:50:09] No.8463
3400や3850もライトピンク×マルーンでした。 |
>> |
無題
名前: αβγ
[2003/11/28,22:33:06] No.8575
松井孝蔵さん , ゆでさん ご返答ありがとうございます(遅くなってしまいしまいました) |
HL車の話題がありましたので久しぶりにアップしました。
富士松−一ツ木間逢妻川を渡る3780型です。 最期は瀬戸線
でしたがこの時点では連結幌すらありません。徐々に赤塗装に
変わっていく頃でした。 HL車を高速で走るのは唯一この区間
だけで最高速は95キロだったかな。 コイルバネと相まって
それはすごくバウンドし最高?な乗り心地と記憶しています。
AL車に及ばぬものの釣り掛けサウンドはなかなかなものでしたよ。
>> |
無題
名前: 鈍行電車
[2003/11/23,23:30:04] No.8410
こんばんは。お久しぶりです! |
>> |
無題
名前: 国府駅
[2003/11/23,23:40:22] No.8411
皆さんこんばんは。 |
>> |
無題
名前: yasu
[2003/11/24,00:13:52] No.8417
こんばんわ、yama−ninさんもおっしゃってますがHLはよくバウンドしましたねー。国府駅さんは一度乗りたかった!らしいですけど、自分も今は懐かしいなあとは思いますけど、、HLが来るとがっくりしたもんです。伊奈から国府までよく普通に乗りましたけど、OR来い!なんて思ってるとHLが来るんですよねー小田渕からフルノッチでギャアアアーなんてモーターは歌ってるんですが、景色は遅いこと遅いこと。座ってるのか弾んでるのか?絶対クロスシートでジュースは飲めないですよ。 |
>> |
無題
名前: 7301F
[2003/11/24,08:58:26] No.8426
こんな画像を見せられてしまっては、HL車と同じぐらいに唸るしかありません。 |
>> |
HL車
名前: ゆーちゃん
[2003/11/24,22:18:19] No.8455
HL車の本線東部運用は、確か1985〜86年あたりがラストと思いました。 |
矢作橋で
金山にて
常滑にて 11/22 16:33発
常滑駅のホームは微妙にカーブしているのでいい写真が撮れますね。
ちなみに、7011Fです。
本文なし
民鉄ギャラリーか名鉄ギャラリーに投稿しようか迷いましたがこちらに投稿してみます。
琴電仏生山車庫にて
>> |
無題
名前: 国府駅
[2003/11/23,21:02:10] No.8400
osakiさんこんばんは。 |
>> |
無題
名前: 急行伊奈ゆき
[2003/11/23,21:23:24] No.8401
最後は三河線で走っていましたね!知多半田弥富さんが発行した「いつものいなかみち」がきっかけで三河線にヤミツキになりました!揚句の果てには琴電まで出没いたしました。(昔は伊奈駅に毎日止まっておりました) |
>> |
無題
名前: 国府駅
[2003/11/23,21:33:16] No.8402
急行伊奈行きさんこんばんは。 |
>> |
無題
名前: osaki
[2003/11/24,07:51:58] No.8423
レスありがとうございます。 |
朝の一仕事終えた7500系です。
P4白帯特急様
下の画像の「弥富」のところを拡大してみました。
良く見たところ鉄の棒かなんかでできた押さえですね。
でも下のほうの本線特急様の5513には押さえがありません。しかし私の持っている写真を見ると押さえがついています。=片方には押さえがありもう片方がない?ということになりました。
ちなみにこの写真は左から510、5513、7500、5517です
※もし無断転載や著作権上問題があった場合は即この画像を削除いたしますので、書き込んでください。
>> |
無題
名前: ZONE
[2003/11/23,20:50:01] No.8397
osaki さんこんばんは!私も前から気になっていたのですが、三河線関係の系統板に付いているようです。私は棒ではなくヒモにプラスチックのような物が付いているのだと思います。たぶん系統板をはずしたり裏返すときに掴むんじゃないでしょうか? |
>> |
垂れ下がっている札
名前: ODAkirai
[2003/11/24,00:12:07] No.8416
垂れ下がっている札にはその系統板を所有する駅名が書いてあります。 |
>> |
無題
名前: P4白帯特急
[2003/11/24,13:55:27] No.8432
みなさんこんにちは。 |
名鉄アルバム 578 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |