模型アルバム 117 |
RFシステムのTC−9を7000系に組み込んでみました。
前面ガラスのピラーもくっきり映り、実際のパノラマ席の感じです。
カメラ部が内臓できたので外観を犠牲にすることなく搭載できました。
キャプチャーボードを持っていないので、車載カメラからの画像をアップ出来ないのが残念です。
>> |
Nですよね?
名前: 急行南栗橋
[2005/11/21,12:17:29] No.6157 (219.45.16.141)
前照灯はどんな感じなのでしょうか? |
>> |
Nです
名前: ピザ
[2005/11/22,20:43:16] No.6158 (222.14.110.56)
使用したのはトミックスの旧製品で、ノーマルの2灯です。 |
モジュール完成全体像です。
来年に向けこの続きを製作予定です。
次の運転会は3月かな?
ようやくモジュール完成し
某所で行ったBトレ運転会で公開しました。
この車両はお友達の作った本当は京王線2010です。
結構様になりますね。
>> |
Re:井の頭線1000形
名前: A80&481
[2005/11/20,07:02:34] No.6152 (220.109.124.84)
湘南の風様、おはようございます。 |
1/29ダイヤ改正以前の太田川駅の行灯式案内表示板を製作してみました。
裏の光源が弱く部屋の明かりを暗くしたため手ブレはご容赦下さい。
先発6両編成の急行 内海行きの設定です。
羽黒駅さんの方法を参考にして、僕もいもむしをTN化しました。羽黒駅さんには、感謝しています。
デジタルズーム使用
自宅試験線Aにて。
3400系(マイクロエース)カプラーのTN化に成功しました。
これで3400系同士の連結運転も楽しめます。
S字カーブへの対応も出来ています。
3400系連結化には、やはりTNカプラーの大幅な改造が必要となってきます。
>> |
すごい!
名前: 専○寺地下鉄取締役社長
[2005/11/17,20:32:36] No.6145 (219.114.77.119)
汚し塗装もジャンパ栓の塗装も連結器の改造もすごい! |
7500系を製作中なんですが、なにか良い車番デカールかインレタないですか?
GMと岩橋とリトルジャパンのを使っていたのですが、7500に使える数字が使いきってしまってて、新品も在庫切れらしいので、他にあればと思いまして。
しかし、一見簡単そうに思えた7500系ですが、実際に改造してみると先頭車が無茶苦茶大変でした。中間運転台の方が幾分簡単でした。
そのせいで、屋根上を製作するころにはモチベーションが下がり、実物とはかなり違う屋根上になってます。w
7月に発売されたMODEMO 江ノ島電鉄2000形です。初めてMODEMO製品を購入しましたが、走行音も静かでスロー運転もスムーズだったので、それ以来江ノ電シリーズを集めています。
みなさんこんにちは
最近私は広電に興味を持ち始め中でも被爆電車の650型を作ってみたいと思って作ってみました。種はBトレ600型でボディーは3扉化やヘッドライトの位置変更などを施し、一番苦労したのが下回りでBトレのボギー動力の台車間隔を短くしてボディーに合うように大改造しました。塗装はあまりよくできたとはいえませんが、広島の平和の象徴のひとつとして精一杯作り上げました。ちなみに車番は653号車にしました。
模型アルバム 117 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |