模型ギャラリー過去ログ検索 help
 模型アルバム 141


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20070427145534.jpg -(73 KB)
↓END
 
続々製作中 名前: 茂造爺さん [2007/04/27,14:55:34] No.7090 (202.224.29.162) ツイート
もうすぐGWですね。私の様に模型制作に没頭する人、撮り鉄しに行く人、旅行に行く人など様々だと思いますが皆さんはいかがでしょうか?

ようやく名鉄5500系も車両組み立てが完成しました。これらの車両もNo.7057の車両と同じ塗装の予定です。しかし最近気づいたのですが、塗装がマイアミ航空みたいで民鉄っぽくない・・・。フリーランスってそういう意味では難しいですね。
>> 訂正 名前: 茂造爺さん [2007/04/27,15:29:33] No.7091 (202.224.29.162)
マイアミ航空ではなくマイアミエアですね。失礼しました
>> 追伸 名前: 茂造爺さん [2007/04/27,20:27:08] No.7095 (202.224.29.162)
http://oreryukimama.blog.shinobi.jp/
ブログはじめましたので宜しくお願いします。HPも後日公開予定です


画像タイトル μ-sky -(186 KB)
↓END
 
ミュースカイ白色化 名前: ツバサ [2007/04/22,21:46:33] No.7080 (219.106.68.72) ツイート
1332さんに情報提供していただき、自分もミュースカイのLEDを黄色から白色に変えました。光透けもするので透けないように加工もしました。
1332さんにはとても感謝しています。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
>> 良かったですね。 名前: 1332 [2007/04/23,21:01:07] No.7081 (210.251.192.105)
お役に立ててなによりです。


画像タイトル img20070422191147.jpg -(60 KB)
↓END
 
北陸鉄道いろいろ 名前: 浅野川線 [2007/04/22,19:11:47] No.7077 (220.52.60.178) ツイート
駄作ですがいろいろ作ってみました。
>> お見事。 名前: 1332 [2007/04/22,21:17:51] No.7078 (210.251.192.105)
上手い仕上がりですね。
特に右2つのステンレス車(でいいのかな?)がいいです。
>> 全盛期 名前: ともてつ [2007/04/24,08:45:30] No.7082 (220.156.128.84)
本当にそれをみると北陸鉄道黄金時代を思いださせられます。
最近は北鉄関連を出してくれるんですが嬉しい悲鳴です・・・。
元名鉄の車両(一番真ん中)、みると本当に金名線時代を思い出されます。


画像タイトル img20070419225820.jpg -(142 KB)
↓END
 
もう、一枚 名前: なべ [2007/04/19,22:58:20] No.7073 (202.216.159.179) ツイート
スミマセン、もう一枚だけ。


画像タイトル img20070419225209.jpg -(154 KB)
↓END
 
レンズを着色 名前: なべ [2007/04/19,22:52:09] No.7072 (202.216.159.179) ツイート
やはり、白色LEDの方が絶対に良いですね。
私も、交換しました。 で、せっかく交換したんだから、レンズを着色しました。

(以前にも掲示しました。)
>> レンズ色指し 名前: まもちゃん [2007/04/27,01:50:26] No.7088 (124.99.86.113)
>>なべさん
こんにちわ。色指しについてお聞きしたい事があります。

(●◎○│_│_│○◎●)

●クリアーオレンジ
◎クリアーイエロー
○そのまま

で、色指ししようと思うのですが、なべさんは、何色で色指ししていますか?
>> 2000系の「色指シ」 名前: なべ [2007/04/27,09:50:21] No.7089 (219.99.58.139)
こんにちは「なべ」です。

2000系のライトですが、
外側から 黄−電−白***白−電−黄 となっています。

 参考 ttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_mei2000.html

「色指シ」ですが、「クリアー」なんて大それた物は使っていません。
「ゼブラ」の「マッキー極細」を使っています。
電球色には、「オレンジ」ではなく「茶」を使う方もいるそうです。

失敗しても、綿棒なんかにシンナーを着けてこすれば、すぐ取れますので、
修正も簡単です。
>> マジック塗り 名前: まもちゃん [2007/04/27,20:26:55] No.7094 (124.99.86.113)
>>なべさん
ド素人なので失敗してもいいように「ゼブラ」の「マッキー極細」
を使いたいと思いました。ありがとうございました。
>> ご伝授下さい。 名前: hide [2007/05/01,09:07:14] No.7102 (220.148.24.100)
フォグランプ(黄色)はどのように点灯されていますか?
宜しくおねがいします。


今日は昨日6連を購入し墨入れが終了し車内の着色を行います。
>> Re:ご伝授下さい。 名前: なべ [2007/05/01,20:42:32] No.7105 (203.141.117.7)
hideさん、こんばんは。 なべです。

フォグの点灯ですが、写真がないので、文章で説明しますね。

用意するもの、直径1mm程度の光ファイバー(これ以上太くない方が良いと思います。)
ラジオペンチ、ナイフ、接着剤等

1.まず、ライトユニットを外し、裏蓋を取ります。
2.LEDチップの横外側にファイバーが垂直に刺さるよう位置決めをし、裏蓋に2ケ所、穴を開けます。
3.やや長めにファイバーを切り「L字型」に折り、裏蓋の下を這わせるようにします。
4.ユニットの外側(フォグの場所)をファイバーが収まる様に削ります。
  裏蓋も外側を必要に応じ、削ります。
5.ファイバーをペンチなどで折り曲げ、形を整えます。
6.後は、「黄色」で着色、念の為、接着剤で固定して完成です。

多少、加工が「雑」でも隠れる所が殆どですし、ファイバーの加工は何回でも出来ますから、
結構と気楽ですよ。
正直なところ、ファイバーを入手するのが一番大変でした。

この連休中に、1500型の加工もしてみたいと思います。
>> ありがとうございます。 名前: hide [2007/05/02,06:58:49] No.7106 (220.148.24.100)
>>なべさん
さっそくやってみます。


画像タイトル img20070419203912.jpg -(153 KB)
↓END
 
うちの模型 名前: パノラマSuper [2007/04/19,20:39:12] No.7071 (220.208.237.208) ツイート
初めましてパノラマSuperと申します。ボケている写真ですいません。


画像タイトル img20070417220328.jpg -(56 KB)
↓END
 
LEDとの違い 名前: 1332 [2007/04/17,22:03:28] No.7067 (210.251.192.102) ツイート
クロスポイント大須店で名鉄2000(2200)系のLEDライトが発売されていたので交換してみたら…一目瞭然ですね。
やはりLEDは明るくイメージが近づきます。
>> LEDの値段 名前: ツバサ [2007/04/18,18:45:45] No.7068 (219.106.68.72)
名鉄2000系のLEDはクロスポイント大須店でおいくらぐらいで販売されていましたか?自分も是非交換したいと思っているのですが…
>> 返信1 名前: 1332 [2007/04/18,22:26:40] No.7069 (210.251.192.105)
ツバサさんこんばんは。
>LEDはクロスポイント大須店でおいくらぐらいで販売されていましたか?
2個入り1セットで税込1,890円です。
高い気もしますが長く持つと考えれば買っておいて損はないでしょう。
在庫は昨日の地点(4/17)で残り8個でした。
購入される場合は事前にクロスポイント大須店に在庫確認をした方がいいでしょう。
>> ありがとうございます 名前: ツバサ [2007/04/19,06:39:55] No.7070 (219.106.68.72)
1890円ですね。了解しました。
黄色のLEDはさすがに嫌だったので白色に変えたいと思っていました。
今度買ってみますね。
>> LED 名前: 5513F [2007/04/21,16:15:56] No.7074 (219.170.64.42)
うちのミュースカイは「ワンダーキット」から発売されているLEDライト(315円)を使用しました。値段は安いですが、それなりに加工が必要です。
>> 返信2 名前: 1332 [2007/04/21,22:52:02] No.7075 (210.251.192.105)
5513Fさんへ。
>LEDライト(315円)を使用しました。
そのメーカーのHPを見ましたがいろいろ種類ありますね。
購入したLEDから加工して取り付けるというのは
腕を上げる事になるのでいいことですので頑張ってください。


画像タイトル img20070410173807.jpg -(145 KB)
↓END
 
はじめまして 名前: 赤坂 [2007/04/10,17:38:07] No.7063 (121.92.8.170) ツイート
以前からこの掲示板を見ていましたが、
自分も製作を始めたので投稿してみました。
よろしくお願いします。

餘部橋梁タイプのトレッスル橋を、プラ角棒と角材で製作中です。


画像タイトル img20070409211309.jpg -(42 KB)
↓END
 
珍特急落成間近 名前: 急行303M [2007/04/09,21:13:09] No.7061 (220.98.147.45) ツイート
以前紹介したサロ183改の特急電車が先行4両のみほぼ加工が終わりましたので紹介させていただきます。下手ですがご笑納ください。
>> もしかすると・・・ 名前: ともてつ [2007/04/10,08:32:42] No.7062 (220.156.128.84)
どこかで見たよう気がする・・・。
幻で終わった187系みたいな感じがする・・・。
サロ183から改造して、顔もそのような感じだった・・・かな?
>> 一応… 名前: 急行303M [2007/04/10,21:58:25] No.7064 (211.122.46.144)
ご指摘のとおり一応、幻となった碓氷峠自力登坂電車の187系のつもり…なのですがあちこちに独自解釈によるアレンジが加わっているのでフリーランスの領域になるかもしれません。久々に加工・塗装をやりましたがやはり模型を作って完成させるって言うのは完成品を買うのと違い気持ちが良いものですね。
>> すごい・・・ 名前: わかざくら [2007/04/13,15:59:05] No.7066 (58.70.86.18)
これは完成が楽しみですね!


画像タイトル img20070405203815.jpg -(60 KB)
↓END
 
製作再開 名前: 茂造爺さん [2007/04/05,20:38:15] No.7057 (61.198.48.60) ツイート
最近ようやく車両の方の製作も始めました。イセT形はまだ動力車を購入しただけで未着工ですが、京王5000系の2ドア化No.6401の続きを始めました。ようやく2両目もボディーが完成し、後は床下・屋上機器の取り付けと、ボディーの塗装で完成予定です。ちなみに塗装は車両下半分を青、上半分を白、青と白の間に金色のラインとなる予定です。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 模型アルバム 141

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2007,7,4
 E-mail:okado@agui.net


×