模型アルバム 143 |
最近発売されたばかりのリトルジャパン名鉄モ800形板キットから改造をしたモ850形(なまず)です。モ800形・ク2310形とは異なり素組みでは出来ず切り継ぎ加工が必要です。パテ埋めややすりがけといった作業で出来具合が左右されそうです。因みにこの写真、集電装置が無いですが後から付け加えます。
(ク2310形2両分をモ850-ク2350とした為 2セット購入)
>> |
あれ
名前: 快急岩倉
[2007/06/22,23:00:43] No.7132 (218.216.244.72)
9月発売じゃなかったんですね(汗) |
>> |
梅雨で塗装が出来ない…。
名前: 1332
[2007/06/23,09:22:46] No.7133 (210.251.192.105)
快急岩倉さんレス有難うございます。 |
>> |
私も買ってきました
名前: ニセスチール車
[2007/06/23,15:55:47] No.7134 (122.27.76.45)
どうも、ご無沙汰してしております、滅多に顔を出さないニセスチール車です。 |
>> |
片運転台の顔は…?
名前: 1332
[2007/06/23,23:03:36] No.7135 (210.251.192.105)
ニセスチール車さんこんばんは。 |
>> |
参考になれば
名前: てつやん
[2007/06/24,01:05:24] No.7136 (219.119.110.66)
私も2セット購入しました。 |
どうもです〜。私もJRCさん同様に383系を製作しました。しかし、私はフルスクラッチをする技術がないので、キハ85系から無理矢理改造、出来る限り再現しました。ライトはつきません^^;
383系と同様に他の改造車をアップします。
左から
・08−32Uプラッサー (JR東海)
・SAT721
・383系
・311系
・223−0番台
・813系
・719系
です。
銘わぁくすのキットを組立てました。ここは名鉄の旧型車のキットが多数発売されていて名鉄の工作派には嬉しい限りです。オデコパーツはプラ角材を整形してはめ込んであります。「瀬戸電仕様」と明記してありましたが、私の一番よく知っている姿である「揖斐線仕様」として組みました。動力は鉄コレ15mを切断、短縮加工して台車間を縮めました。
>> |
つまらない質問ですが・・・
名前: 快速特急三柿野行き
[2007/07/25,13:25:04] No.7156 (210.139.157.133)
ク2326は何をベースに作ったのですか。 |
>> |
ありがとうございます。
名前: 国鉄樽見線
[2007/07/27,20:20:21] No.7158 (125.196.37.32)
初めまして。このキットは2両セットなのでク2326もモ703と同じくキットを素組みしただけです。 |
>> |
無題
名前: 快速特急三柿野行き
[2007/07/28,00:58:32] No.7159 (210.139.213.225)
ありがとうございました。 |
模型板には初めての投稿いたします。
383系は個人的には好きな車両なのですが、
キハ85系や373系より一般ウケしないのか、
ワイドビュー車両では唯一製品化されていません。
と、云う訳でこのようなものができました。
>> |
衝撃
名前: 茂造爺さん
[2007/06/11,09:12:44] No.7124 (61.198.48.60)
凄いの一言!もしやこれはフルスクラッチですか?顔もとてもうまく再現されていますね。あと難しい細かい塗装もスッキリと仕上げてありすばらしいです!でもこれだけ細かい作業だったにも関わらずライトも点灯するようになっているのもすばらしい! |
>> |
おおっ!
名前: かとさん
[2007/06/11,22:21:46] No.7125 (121.82.203.147)
これはすごいですね |
>> |
この車両は・・・
名前: JRC
[2007/06/11,23:11:42] No.7126 (219.47.196.80)
フルスクラッチです。振り子車独特の逆裾絞りを出すため、本体はペーパー製。 |
これで、パノラマスーパー先頭車4両の4灯化が完了です。
はじめまして。ながらと申します。
最近レイアウト制作を本格的にはじめましたので、ちょくちょくこちらにお邪魔させていただこうと思っております。よろしくお願いしますm(_ _)m
まずは挨拶代わりに一枚貼らせていただきます。
初めて投稿いたします。一度も乗ったことのない車両ですが以前からこの湘南顔の連接車体が気に入ってしまって「あまぎモデリング」のキットを早速購入して組立てました。説明書通りに鉄コレ動力(15m)を改造してあります。
なお、白帯はデカールです。
間もなく登場するというウワサの新型エアロも作っています。
http://www.geocities.jp/tonbiprincipia/index.html
久しぶりに投稿させていただきます。現在うちでは歴代のエアロバスを製作しています。とりあえず型取り量産用の前面型を作りました。
1枚目の写真は初代と2代目。
以前、北アルプスを投稿させたいただきました、tom 改めn-modelです。
今回は、イロイロと問題な「名鉄1000系+1200系」をボディマウント化してみました。
結構、難儀しますね。
http://ameblo.jp/n-model/
模型アルバム 143 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |