模型ギャラリー過去ログ検索 help
 模型アルバム 144


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20070809000048.jpg -(85 KB)
↓END
 
はじめまして 名前: 青い快速 [2007/08/09,00:00:48] No.7166 (218.136.54.67) ツイート
青い快速と申します。
若輩者ながら、ちょこちょこと製作しております。

西武2000系キットから改造した東武50070系です。
前面は東武8000系更新車から、オレンジ部分は東武用ステッカーを貼りました。

あとは床下機器とクーラーを載せれば完成となります。


画像タイトル img20070807222659.jpg -(136 KB)
↓END
 
まだまだ先は長い・・・ 名前: 快速 稲沢停車 [2007/08/07,22:26:59] No.7162 (122.249.4.139) ツイート
色差し,窓付け,クーラー載せ,シール貼り・・・
>> 6000系製作に感動。 名前: 1332 [2007/08/08,22:06:20] No.7165 (210.251.192.105)
6000系は自作ですか。西蒲ワンマン車に中期車。
20両以上製作されて素晴しいです。
>> 無題 名前: 快速特急三柿野行き [2007/08/12,00:09:08] No.7167 (218.41.67.147)
はじめまして、快速 稲沢停車様、こんばんわ。
まだまだ先は長いと思いますががんばってください。
わからないことや、教えてほしいことがありましら、是非、お願いします。


画像タイトル img20070804144835.jpg -(93 KB)
↓END
 
AL3種 名前: 1332 [2007/08/04,14:48:35] No.7161 (210.251.192.105) ツイート
てつやん様・ニセスチール様・n-model様の作品を発表されてから時が経過しましたが私もよーやく完成させました。
左から851F・811・810です。
湿度の関係から表面保護のクリアを中々塗布する事が出来ず
遂にはクーラーの効いた室内で行いました(苦笑)
月曜からAL車として運用開始!
>> 祝・完成 名前: てつやん [2007/08/07,23:18:00] No.7163 (219.119.110.40)
1332様
完成おめでとうございます。
この時期、塗装には苦労させられますね。

お次は、3500系とか3600系あたりのプラ製キットに登場願いたいところですが。
>> 返信 名前: 1332 [2007/08/08,22:01:32] No.7164 (210.251.192.102)
有難うございます。表面保護を塗布する際は湿度・気温に気を遣わないといけなくそれを知らずに塗布してしまった時は白化現象が発生し今までの苦労が水の泡になってしまった事があります。
3500系・3600系のALもいいですがマイナーで3300系(2代目)が出てくれると面白いです。これが出たら
800形+3300系+7300系という珍編成 P6代走編成が再現が可能になりますね。


画像タイトル クロ253 -(148 KB)
↓END
 
初めまして 名前: HRN [2007/07/31,23:49:49] No.7160 (210.132.169.22) ツイート
皆さんこんばんは、初めて投稿します。よろしくお願いします。
KATO製の253系ですが、TOMIX製との混結の為にTNカプラー仕様に加工しました。


画像タイトル 青電特急 -(185 KB)
↓END
 
801F完成しました 名前: てつやん [2007/07/20,20:59:28] No.7152 (219.119.110.40) ツイート
塗装も済ませ、一気に完成させました。
今回は、木製ドア化はパスしましたが、今度はチャレンジしてみようかと。
サボは昭和40年代を想定し、河和行き特急としました。
他には、両運の810と、スカーレット塗装の811も同時に完成させました。
>> 完成おめでとうございます。 名前: 1332 [2007/07/20,22:09:40] No.7153 (210.251.192.105)
渋めのダークグリーンですか。
ジャンパ栓周りの再現もいいですね。
>> お見事! 名前: ニセスチール車 [2007/07/24,18:30:02] No.7154 (122.27.76.45)
屋根、足回りの茶色の加減がものすごくいいですね。
>> ありがとうございます 名前: てつやん [2007/07/25,08:17:29] No.7155 (219.119.110.61)
今回は、ジャンパ栓周りを0.4mmのエナメル線で表現し、屋根と床下をグレーで塗装したあと、ぶどう色2号にフラットベースを足したものをエアブラシで薄く吹きつけ汚してみました。
いつもはやらないのですが、ちょっと手を加えるだけで、随分雰囲気が変わるものですね。
写真でも目立っている屋根の隙間、修正するべきでした・・・


画像タイトル img20070718141521.jpg -(81 KB)
↓END
 
TOMIXの色って・・・ 名前: 燦月 [2007/07/18,14:15:21] No.7151 (222.6.69.134) ツイート
おかしいと思い、重い腰を上げて塗装してみたものの・・・
またちょっと違うのかな・・・

色に詳しい方が居たらアドバイスが欲しいです!w


画像タイトル img20070715221625.jpg -(204 KB)
↓END
 
私も製作開始 名前: てつやん [2007/07/15,22:16:25] No.7146 (219.119.110.66) ツイート
皆さんは、なまずに挑戦されているようなので、わたしはモ801+ク2311にチャレンジです。
改造のポイントとなる、戸袋窓の木枠化と2311のドアをステップ有りに加工しました。
>> 製作頑張ってください 名前: ニセスチール車 [2007/07/16,08:34:25] No.7147 (122.27.76.45)
てつやん様、先日は各編成ごとの詳細を教えていただいてありがとうございました。

801+2311の製作頑張ってください。私も先日モ801+ク2311を完成させましたが、戸袋窓、2311のドア共に無加工の素組みで、“801Fもどき”として完成させました。でも、私はあまり気にならなかったので、それで満足しています^^;
>> まだ塗装できない。 名前: 1332 [2007/07/17,20:29:26] No.7148 (210.251.192.105)
こんばんは。
てつやん様、細かい所まで再現していますね。
木枠化は結構大変な作業だったでしょうね。
当方は2セットで850形+800形(2両)を作成中ですが
未だ塗装に入っていません。早く梅雨が明けて塗装できればいいなと思っています。
>> 私も塗装待ち 名前: てつやん [2007/07/17,23:50:34] No.7150 (219.119.110.66)
ニセスチール車様 1332様
こんばんは。

私は、細部に拘っている様でも、結構適当に作っています。
戸袋窓部は、Hゴム部を一旦削り落とし、裏から0.3ミリのプラ板をあて、窓をあけ直しました。一部木製ドア化も図ろうかと思いましたが、戸袋窓合計8箇所で根気が無くなり断念。
塗装ができない日が続くようであれば、木製ドア化に再チャレンジしてみようかと思います。

ちなみに塗色は、ダークグリーンを予定しています。


画像タイトル img20070714221239.jpg -(75 KB)
↓END
 
やっと完成させました 名前: ニセスチール車 [2007/07/14,22:12:39] No.7145 (122.27.76.45) ツイート
こんばんは、私も本日850系を完成させました、

予想はしていましたがやはり製作には時間がかかりますね、でも、GM5500系キットから5000系を作るよりは簡単なんでしょうね、私は5000系は作った事がないのでわかりませんが^^;
ただ、私はまだ模型暦も浅く作業は雑で、見た目はよくはないです。

携帯で撮影した画像なので、画質が悪くて恐縮です。

※一部の部品の取り付け位置を間違えており、それを修正したため貼りなおしました。
>> 無題 名前: 快速特急三柿野行き [2007/07/25,13:27:31] No.7157 (210.139.157.133)
サボは何にしますか


画像タイトル 850系 なまず リトルジャパンからの改造 -(152 KB)
↓END
 
なまず 名前: n-model [2007/07/02,11:52:26] No.7138 (121.95.54.228) ツイート
n-modelです。
1332様と同じタイミングですが、同様に850系を作ってみました。
カットやパテ作業が多く。しかも銘車の割りに資料が少なくて
難儀しますが、それなりに楽しめるキットですね。

あとは、M車の床下とシールドビームのレンズ、行き先貼り付けで、
一応の完成にします。

http://ameblo.jp/n-model
>> 制作停滞中…。 名前: 1332 [2007/07/02,22:08:19] No.7139 (210.251.192.105)
n-model様今晩は。
完成されたのですか。羨ましいです。
当方ではあの画像とほぼ変わりません(苦笑)
やはり晩年の姿でシールドビームが似合っていますね。
私も早く完成を目指しております。
>> 同じく製作停滞中です 名前: ニセスチール車 [2007/07/02,23:03:41] No.7140 (122.27.76.45)
こんばんは、非常によく出来ておりますね。
私は、塗装まで終り、後は窓を入れるだけなのですが、この作業が鬱で、もう1週間も、放置しています。。

ところで、ライトのシールドビームはどのように再現されたのですか?
私は、ライトの部分を少々削り、そこへA3パーツを薄く削った物をつけて再現しております
>> レスありがとうございます 名前: n-model [2007/07/03,10:23:32] No.7141 (121.95.54.228)
n-modelです。

1332様へ
自分は「短期(短気?)集中型」なのでサクサクと作ってしまいましたが、銘車の割りに資料が少ないので、じっくり作られるのもオツかと思います。
満足のゆく「なまず」製作を頑張ってください。

ニセスチール車様へ
シールドビームは「銀河モデル」のものを使用しました。
ライトの中心に2mmのピンバイスで穴を空け、瞬間接着剤で固定しています。
たしか実車は、レンズ部が「ポッコリ」出ているので「まぁ良し」としています。でも単純に、穴を空けずヤスリで削って貼り付けても良かったかも?です。
こんな感じですが、参考になりますか?

http://ameblo.jp/n-model
>> ご教授ありがとうございました 名前: ニセスチール車 [2007/07/06,21:22:28] No.7142 (122.27.76.45)
n-model様
私のつまらない質問に答えていただきありがとうございました
>> 「つまらない...」なんて、とんでもない 名前: n-model [2007/07/07,10:20:34] No.7143 (121.95.54.228)
ニセスチール車 様へ
「ご教授...」って程でもないので ^_^;
それに、「知りたい」・「作りたい」って模型作りに大切なことです。
自分なんか「電車に詳しくない」ので、いろんな方に助けられて、ココまで製作しています。

ニセスチール車 様も、「知りたい」・「作りたい」を活用して満足できる作品を製作してください。

http://ameblo.jp/n-model


画像タイトル 373系 -(167 KB)
↓END
 
はじめまして 名前: 伊那路 [2007/06/29,17:38:26] No.7137 (125.3.36.134) ツイート
初心者です。よろしくお願いします。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 模型アルバム 144

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2008,2,28
 E-mail:okado@agui.net


×