模型アルバム 150 |
あまり模型板にふさわしい写真ではありませんが…。
左上:絞り開放(F5.6)で撮影した写真。
背景に戦車とコンテナがあるのですが、ぼけていて見えないかと思います。
左下:絞りF40でシャッタースピード30秒で撮影。
多分これが207系さん、ラキコさん、てつやんのおっしゃっている撮り方かと思います。
右上:これは手持ち撮影を考慮して、1/200でF5.6。感度はISO1600という、あまりよくないパターンではありますが、1/200なので殆ど手ブレは起きないはずです。
右下:ストロボを焚いてみました。奥まで光が当たらず、顔だけが明るい不思議な写真になっていると思います。
・・・参考になるでしょうか。
>> |
大いに参考になります。
名前: ともてつ
[2008/01/17,08:21:15] No.7319 (202.32.189.235)
小さい人さんへ> |
>> |
感謝です!
名前: ミュー
[2008/01/17,18:01:45] No.7322 (211.1.219.72)
未熟者の自分のために。。。わざわざご丁寧に説明いただきありがとうございます。大変参考になりました。 |
京浜急行の件で、アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございます。
三脚。。。あいにく、私は手持ち式のデジタルカメラで撮影していまして。。。
デジカメの絞りでも大丈夫なのでしょうか?
>> |
残念ながら・・・
名前: 小さい人
[2008/01/16,20:28:40] No.7317 (219.124.4.189)
オリンパスのUμ720SWを使っているかと思いますが、F6.3まで絞れるようですね。 |
>> |
おぉ
名前: しえる58
[2008/01/20,11:47:38] No.7328 (61.245.85.103)
グリーンマックスの近鉄普通車ってロットごとに |
>> |
あぁ。。。
名前: ミュー
[2008/01/20,12:18:46] No.7329 (211.1.219.72)
すみません、画像加工の際に色調を自動修正にしたため、 |
紹介した方法で撮影した画像です。
自然光を当てて撮影しています。
模型を撮るのは難儀ですね。
GM製の京浜急行2100系 特急新逗子ゆき
>> |
難儀難儀…
名前: 207系
[2008/01/14,22:05:18] No.7309 (219.24.89.83)
F値を開放されてはいかがでしょうか。 |
>> |
すみませんが
名前: ラキこ
[2008/01/14,22:40:35] No.7310 (61.198.48.60)
207系様こんばんは。いきなり質問で申し訳ありませんが、F値とは何でしょうか?またF値を開放するとはどういう事なのでしょうか?カメラ撮影に関してはド素人なので、知らないことだらけですみません・・・。 |
>> |
模型の撮影
名前: ミュー
[2008/01/15,17:03:22] No.7311 (211.1.219.72)
207系さん |
>> |
模型の撮り方
名前: てつやん
[2008/01/16,00:04:40] No.7312 (219.119.110.10)
みなさん、こんばんは。 |
>> |
そうですね
名前: 小さい人
[2008/01/16,17:19:24] No.7315 (219.124.4.189)
三脚を使っていても少しの揺れで手振れしてしまうので、セルフタイマーは必須ですが、リモートスイッチなどがあればそれを利用すると良いと思います。 |
古い仕様のものですが・・・。
マイクロエースから311系が発売になりました。
出来はまあまあです。近いうちに走らせたいと
思います。
>> |
おぉ〜
名前: ミュー
[2008/01/14,09:06:08] No.7304 (211.1.219.72)
311系、出ましたね〜。211系や313系は前からリリースされてましたから、 |
>> |
あとは・・・
名前: ラキこ
[2008/01/14,10:57:00] No.7305 (221.24.27.139)
311系の製品化で、(完成品での)JR東海の名古屋口の列車は、ほぼ全部揃いましたね。あとは211系5000・6000番台(GMからキットでは出ていますが)を待つのみですね。 |
>> |
311系
名前: 名鉄神宮前
[2008/01/14,11:39:39] No.7306 (121.94.123.244)
僕は買うか迷っているので、この写真は参考になります。 |
>> |
その383系ですが・・・。
名前: デゴイチ201
[2008/02/13,23:21:59] No.7357 (121.2.98.115)
噂の383系ですが、マイクロエースから発売されます。発売時期は7月予定です。 |
57
以前投稿させていただいた(No.7205の記事)EF65を、田端の1100号機に改造してみました。
改造は初めてだった為、粗の目立つ仕上がりになってしまいましたが、手を加えたことによって一層愛着がわくようになりました。
>> |
すばらしい
名前: ミュー
[2008/01/11,18:27:07] No.7299 (211.1.219.72)
こんばんは。 |
>> |
ありがとうございます
名前: ながら
[2008/01/11,23:33:23] No.7300 (125.204.188.79)
ミューさん、レスありがとうございます。。 |
以前からちょくちょくこちらに14系客車を貼っています。今回は客車最後尾に、実際の様に反射板を付けてみました。右の反射板は実際より少し右側につけてあります・・・。
http://btgakuinrakiko.blog.shinobi.jp/
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
写真はお宝のひとつである南部縦貫鉄道の車両です。しかし最近久々に走らせてみましたが、低速走行が出来ずに急発進・急停車・・・。
本年よりブログをリニューアルいたしましたので、宜しければご覧くださいませ。
http://btgakuinrakiko.blog.shinobi.jp/
>> |
南部縦貫鉄道
名前: 名鉄神宮前
[2008/01/07,14:16:44] No.7294 (121.94.123.244)
こんにちは。ブログの方でもいつもお世話になっています。 |
>> |
買った原因は衝動買い・・・
名前: ラキこ
[2008/01/07,20:40:56] No.7295 (61.198.48.60)
名鉄神宮前様こんばんは。返信遅れてすみません。 |
>> |
有難うございます
名前: 名鉄神宮前
[2008/01/08,17:34:09] No.7296 (121.94.123.244)
買った場所は丸栄ですか。いや〜確かに今は中々手に入り無さそう。もしいつかですがラキこ様とお会いできればぜひ見せていただきたい限りです。 |
模型アルバム 150 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |