小田急アルバム 329 |
25年ほど前の経堂駅です。
この光景、今ではもう跡形もないですね…。
新松田ー渋沢 1979
>> |
無題
名前: 準急本厚木
[2003/05/28,01:01:24] No.386
釣掛の音が聞こえそうな写真です。 |
かりおん様こんばんは。
一連の写真、とても素晴らしく、感激いたしております。
その中で、私のお気に入りに好みの味付けをしてみたのですが、如何でしょうか。
もちろん敬意を表しての事で、一度きりのつもりでおりますが、もし、お気に障る行為でしたらおっしゃってください。すぐに削除いたしますので。
これからも良い写真をたくさん見せてくださいね。
失礼いたします。
湯本急行と言えばHE車でした。
クーラーと黒地種別幕で、だいぶイメージが変わるものです。
当時は嫌いな2400でしたが、なかなかいい顔してると思いませんか?
改築前の愛甲石田駅だったと思います。
>> |
これが有名な
名前: 山谷川海
[2003/05/26,21:56:37] No.359
特急停車駅ですね。 |
>> |
無題
名前: 豊田本郷駅
[2003/05/27,19:46:41] No.369
懐かしい!の一言です。 |
>> |
レスありがとうございます。
名前: 準急本厚木
[2003/05/27,22:16:59] No.373
愛甲石田駅の1980年度の一日平均乗降人員は12,523人で第52位、2002年度は48,443人で21位だそうです。 |
>> |
無題
名前: 豊田本郷駅
[2003/05/28,20:09:34] No.394
駅前の写真はありませんが、上り4000系の各駅が進入する写真と |
7002Fは唐木田に居ました。
秘密メカが置いてある客室のカーテンは閉ざされています。
>> |
無題
名前: 小田Q
[2003/05/26,12:16:23] No.344
今開発中の「40000形」とやらの実験でしょうか。 |
>> |
無題
名前: ターク
[2003/05/26,12:35:34] No.345
このパンタは、シングルアームパンタでしょうか? |
>> |
無題
名前: 伊那路
[2003/05/26,16:10:21] No.351
ズイブンとメカニカルな構造となっていますね、試験車は。 |
>> |
無題
名前: Ted
[2003/05/26,20:33:48] No.355
久々に新型車の登場にわくわくしてしまいます(^^;) |
>> |
素晴らしいですね
名前: 山谷川海
[2003/05/26,21:53:36] No.358
大変素晴らしい模型ですね。 |
>> |
無題
名前: LSE7000
[2003/06/03,09:05:31] No.517
昨日、小田原線を走行しているのを見ました!! |
>> |
台車
名前: 軍曹
[2003/06/03,23:25:34] No.522
ND732T? |
玉川学園徒歩10分のところで撮影しました。
>> |
注意表示
名前: 世田谷代田
[2003/05/25,18:57:18] No.322
たまがわのたまちゃん様、こんばんは。経堂の変電所のそばにも「ここに入ってはいけません」の注意書きがあります。経堂変電所は幼稚園のそばにあります。 |
>> |
よく渡ってました
名前: 猫好き
[2003/05/25,19:36:57] No.323
8丁目んとこ?30年位前よく渡ってた所かな。 |
>> |
この絵は
名前: wakataka
[2003/05/26,14:17:40] No.347
たまがわのたまちゃん さま こんにちは |
またまた投稿ですいません。
小田急線内に一日二度現れるJR東海車のあさぎり号です。
写真はピンぼけになってしまいましたが、かなりのスピードで海老名を通過しました。
この写真はあさぎり6号です。
>> |
371系
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/05/25,22:21:29] No.330
HN変えました(旧・世田谷代田) |
>> |
正確には
名前: 秦野ー町田利用者
[2003/05/25,23:20:16] No.334
1日4度現われますね |
>> |
レスどうもありがとう。
名前: wakataka
[2003/05/26,14:27:49] No.350
チョコボ&黒チョコボ さん こんにちは |
16:50分頃、海老名で待っていたらN6の湯本急行が来ました。
おそらくN6の残り4編成の中では最後まで残る可能性が高い(来年の3月迄か?)とされているこの2670F編成ですが、最後はダークブルーにオレンジイエローの旧塗装で最後の花道を飾ってほしいと思います。
もしN6の旧塗装が復活したら、海老名で相鉄の新6000系の旧塗装車とのツーショットをぜひ見てみたいものですね。
昨日、19:40頃、大野の車庫に入る2663Fです。
すかさずデジカメで後ろ姿を撮りました。
N6もわずか4本だけになってしまいましたね。
>> |
私も見ました
名前: 国民的美少女・渋谷飛鳥に注目
[2003/05/25,22:42:31] No.332
2663Fの各駅停車が片瀬江ノ島から相模大野に到着した頃、私は相模大野駅の反対側ホームにいました。この2663Fは相模大野に入庫後、22:40当駅始発の準急新宿行となりました。ちなみに私は22:37当駅始発の急行新宿行(2670F)で新宿に戻りましたが。 |
>> |
レスどうもありがとう
名前: wakataka
[2003/05/26,14:22:54] No.349
国民的美少女・渋谷飛鳥に注目 さん こんにちは |
今日の多摩線は「おだやかな一日」といった感じでした。
カメラ片手に散策していたので、なんとなく・・・
>> |
多摩線内の営団車
名前: 世田谷代田
[2003/05/25,08:20:59] No.315
piro様、おはようございます。営団車も今年のダイヤ改正で新百合ヶ丘以西の運用が無くなり、全て多摩線運用になりました。多摩線は線路際に咲いている花が綺麗ですね。近郊区間は複々線化工事が進み、線路際に花が咲いているところが少なくなった感じがします。 |
>> |
素敵ですね
名前: 連結2人乗り
[2003/05/25,12:48:10] No.316
Piroさん、こんにちは。ニュータウン新線のはしりだった多摩線も部分開業から間もなく30年。整然と植栽された緑とは一味違う草花の潤いが見られるようになり、快い車窓風景になりましたね。 |
>> |
皆様、レスありがとうございます。
名前: Piro
[2003/05/25,20:45:41] No.326
30年たつのですね。昔は「コンクリートと土」といったイメージでしたが、今は「明るく落ち着いた町並み」。線路際の雑草は、伸びてくるときれいに取り除かれているようですが、所々に小さな草花が残っていました。 |
小田急アルバム 329 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |