小田急アルバム 330 |
昨日(5/28)のC63運用は5260F。
ということで朝7時20分ごろ町田Y線に見える
小田急顔の車両は5200形と思っていたら...。
今日の6721レ町田7時26分発(C64運用)に充当
されていたのは去就が注目される2663Fでした。
上写真は相武台前駅でサポート1号を待避する6721レです。
下写真は18時12分頃相武台前駅留置線に入る2663Fです。
C64運用は早寝ですね。
>> |
2663F
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/11,20:06:27] No.642
新原町田利用者様、こんばんは。 |
>> |
無題
名前: EQSON
[2003/06/11,20:19:17] No.643
2871Fというか、2671F自体は41年製ではありませんが…? |
>> |
EQSON様
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/11,21:06:05] No.647
EQSON様、こんばんは。アドバイスしていただきありがとうございます。 |
ここへ貼ってよいものかどうか少々悩みましたが“元小田急”ということで厚かましくも貼らせていただきました。
これは昭和56年8月、取手駅で偶然撮影したもので、あとから小田急のキハだったという事実を知りとても驚きました。今のあさぎり号があるのも彼(?)のおかげだったんですね…。
>> |
わお!!
名前: 肝高
[2003/05/29,21:26:05] No.440
大好きだったキハ5000系。 |
その昔、私のHNと同じく工場もあった経堂ですが、物心ついた頃にはすでに小田急OXの入ったアパートになっていました。
しかし検車区はまだ健在だったのでよく覗きに行きました。
今の喜多見検車区の前身ということもあり、主に特急車がねぐらにしていたようで、ここから徒歩15分ほど離れた自宅にも、風向きによっては微かに補助警報をテストする音色が聞こえてきたものです。
>> |
無題
名前: 西口靖宏
[2003/05/29,23:25:14] No.449
経堂工場様、今晩は。 |
>> |
無題
名前: 経堂工場
[2003/05/29,23:46:15] No.451
西口様こんばんは。さっそくの解説ありがとうございます。この頃はただ意味もなく電車を見るだけで満足していた餓鬼だったものですから、今更ながら『そうだったのか…』と一人納得しております。これからもどうぞよろしくお願い致します。 |
3000形と、5000形と思しき車両の連結です。
この区間も、高架になるというような話を聞いたことがあります・・。
>> |
無題
名前: 準急本厚木
[2003/05/29,22:27:27] No.441
NHE2600さん、こんばんは。 |
>> |
無題
名前: NHE2600
[2003/05/30,06:00:27] No.456
準急本厚木 様、返信ありがとうございます。 |
直通準急時代の9000形です。(昭和54年頃)
ホームが短かったため経堂は通過していましたが、
なぜか妙に悔しかった記憶があります。
>> |
9000系といえばこれですね
名前: 準急本厚木
[2003/05/28,23:56:49] No.426
運用番号を出した姿も今となっては見られませんね。 |
>> |
無題
名前: 連結2人乗り
[2003/05/28,23:35:59] No.425
スーパーあずささん、ご無沙汰しております。 |
>> |
無題
名前: スーパーあずさ
[2003/05/31,10:29:50] No.470
連結2人乗りさま |
厚木18:06発の6625レです。
だいぶ日が長くなりました。
現在(今日確認したかぎりでは)は漢字のみの表記の行先方向幕の8564Fですが、以前(この写真を撮ったのは3月19日)にはこの写真のように英字併記された行先方向幕を使用していた時期があったようです。ということは英字併記幕から漢字のみの幕に戻されたようなのですが、これは一体どういう目的なのでしょうか。
先週の土曜日(5月24日)に善行〜藤沢本町間で撮ったものです。車体の傷みがかなり目立っていましたが最後までがんばってほしいものです。
>> |
がんばれ、2600形
名前: 確定藤沢行き
[2003/05/28,21:25:29] No.400
>HIDEさんへ |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/05/28,21:33:38] No.402
今日の相模大野18:20発の各停新松田行きが、2663Fでした。 |
最近の写真がないので、ちょっと前の写真です。
でもずいぶんと昔に感じたりして…(^^;
>> |
遠い存在??
名前: NSE3100
[2003/05/28,21:14:31] No.397
私は小田急相模原&相武台前のユーザーですが、 |
>> |
懐かしいですね。
名前: あしがら33号
[2003/05/28,22:06:18] No.413
いつもお世話になっております。 |
>> |
無題
名前: スーパーあずさ
[2003/05/28,22:28:22] No.418
NSE3100様、あしがら33号様 |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/05/28,22:38:13] No.419
スーパーあずさ様 |
>> |
無題
名前: スーパーあずさ
[2003/05/28,22:57:57] No.420
NSE3100さま |
>> |
どうでしょう?
名前: 準急本厚木
[2003/05/28,23:30:24] No.424
私も復活して欲しいです(HNのとおり)! |
>> |
無題
名前: あしがら・えのしま号
[2003/05/29,17:34:23] No.432
自分は相模大野行きの方が好きです。6000系の方向幕にとても似合っている |
>> |
無題
名前: スーパーあずさ
[2003/05/31,10:43:59] No.471
ここのところ忙しくレスが遅くなりました(^^; |
いまやもう残り少ない2600形ですね。
撮影する方は、お早めに撮ったほうがいいと思います。
代々木上原にて 2870
>> |
Re:2600形wDゥゥ
名前: 国民的美少女・渋谷飛鳥に注目
[2003/06/01,22:33:54] No.500
私は今日、写真の2670Fの急行に箱根湯本〜新宿間で乗りました。所要時間は1時間54分だったけど、あの独特のモータ音はまさに聴き応えがあると思います。近いうちに全廃が噂されていますが、最後まで急行や湘南急行で活躍して欲しいです。 |
小田急アルバム 330 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |