小田急アルバム 334 |
本文なし
>> |
無題
名前: 経堂工場
[2003/06/08,11:12:48] No.596
西口様おはようございます。これもかなり貴重な1枚ですね、私恥ずかしながらこのギャラリー電車は1編成しかなかったものと思っていました。 |
>> |
ギャラリー編成
名前: Takechang
[2003/06/08,13:08:46] No.598
>西口様 |
>> |
無題
名前: 西口靖宏
[2003/06/08,22:55:48] No.607
経堂工場様、Takechang様、今晩は。 |
>> |
追っかけの頃・・・
名前: ABFまにまに
[2003/06/09,08:13:35] No.613
西口さんこんにちは。 |
まだ元気な頃の1200です。
サイドのアンバランスな窓配置が特徴でした。
東北沢にて
>> |
無題
名前: しゅうちゃん
[2003/06/08,20:21:45] No.602
懐かしいですね。当時子供の頃は、このタイプが来ると嫌で新車のHE車が来るまで待っていた時代がありました。今だと逆に乗りたいですね。もう一度体感したい気持ちです。 |
入れ替えのため経堂駅前踏切(豪徳寺4号踏切でしたっけ?)直前で停車しているNSEです。この入れ替えがあると、オーバーラン防止のために踏切が一旦閉まるのですが、この位置に列車が停まった瞬間に遮断機が開くので、よく拍子抜けをしたものでした。
>> |
「あ、入れ替えだ」って。
名前: 2652F
[2003/06/08,00:53:55] No.594
そういったちょこっと非日常な出来事が、ファンには嬉しいんですよね。 |
土休日ダイヤで設定されている町田始発の8連急行です。
町田8時22分始発 1023レ
>> |
8連の場合・・・
名前: 京急線ユーザー
[2003/06/07,23:04:17] No.590
この列車は小田原に着いたあとは、各停新宿行きになるんでしょうか?? |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/06/07,23:21:46] No.592
京急ユーザー様 |
うまく圧縮ができないようですみません…。頑張って慣れますのでもう少々ご辛抱ください。さて、この写真は経堂南口の脇にある看板の間から撮った更新前のN6(2652Fと読み取れます)です。とんでもないアングルの写真で大変恐縮ですが、おそらく当時でも伊勢原行きというのが珍しかったため撮ったものだろうと思います。 偶然にも2652F様のHNと同じですね。
>> |
あ!
名前: 経堂工場
[2003/06/07,01:17:11] No.579
すみません、今度はサイズが大きすぎたようです…。早く慣れますのでご堪忍ください。 |
>> |
伊勢原行き
名前: 準急本厚木
[2003/06/07,11:45:48] No.582
経堂工場様こんにちは。 |
>> |
年に2度見れます。
名前: wakataka
[2003/06/07,17:57:55] No.586
経堂工場様 こんにちは |
>> |
あ!!私。
名前: 2652F
[2003/06/08,00:45:33] No.593
どうも有難うございます!って、違うかな。 |
江ノ島の遠足には2300形で行きましたが、4両編成なのに400名位乗車したのでこんなありさまでした。昭和37年頃
>> |
無題
名前:
[2003/06/06,21:59:43] No.571
すげー! |
>> |
無題
名前: Wish
[2003/06/06,23:33:17] No.573
まさに小田原急行!って感じですね。 |
>> |
!!
名前: 2652F
[2003/06/06,23:35:24] No.574
じつは、すごい貴重な写真なんじゃないでしょうか!? |
>> |
ぜいたくですね
名前: C62 44
[2003/06/06,23:43:04] No.575
中学生の遠足に当時の2300が使われたなんて今思うと大変ぜいたくだったんですね。せいぜい1400クラスで十分だったのではないでしょうか。 |
>> |
無題
名前: FS329S1
[2003/06/07,09:55:52] No.580
楽しい車内風景ですね。私はこの時代は知りませんが、2200・2220・2300・2320が6連で急行箱根湯本行きの先頭で走っていた昭和50年代後半頃を思い出します。FS203・316台車の高速域で跳ねるような縦揺れが「一所懸命走ってる」と |
>> |
いいですね
名前: 大根おろし
[2003/06/07,19:44:26] No.588
しゅうちゃん様はじめまして。大変貴重な写真のご提供有難うございます。窓割りからして2320形ですね?この車が整備直後でシートにビニールカバーがかかっている写真は何処かで目にしたことがありますが、乗客で一杯の写真は初めてです。みんなの楽しげな表情がいいですね。たたずまいは京急の先代の600形を彷彿とさせますね。今はこんな車を投入することは邪道なのでしょうけど、あったらあったで何か有効利用出来そうな気がしなくもないけれど・・・。 |
今朝(6/6)の相模大野です。
倉庫線にはクーラーが外された2672Fが置かれています。
75番線の3261Fは試運転の準備作業をしているのでしょうかデハ3211の窓が開いています。
880番線では3262Fが整備中です。
前ではご迷惑をおかけしました・・・すみませんm(__)m。
この写真はちょっと迷惑?かもしれませんが、2662Fの今の写真を
投稿したいと思います。この写真はファンの方だと相当ショックを受けると
思いますが、そういうふうに感じたら連絡してください。すぐ削除します。
本文なし
>> |
無題
名前: 準急本厚木
[2003/06/07,11:20:37] No.581
綱島太郎様こんにちは。 |
>> |
S.53〜S.61の間らしいと思います。
名前: 天狗猿
[2003/06/07,16:50:20] No.585
これは、S.53〜S.61の間らしいと思います。 |
経堂工場さま、こんばんは。
フラワートレインのイラスト…これですね!
当時はなんとなく撮っていましたが、いま思えばもう少しちゃんと撮っておけばよかったと後悔です(^^;
>> |
おぉ!
名前: 経堂工場
[2003/06/06,23:12:38] No.572
おぉ!まさにこれです!いえいえ、これでもじゅうぶん貴重な写真です。本当、いいものをお見せ頂きありがとうございました。 |
小田急アルバム 334 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |