小田急アルバム 341 |
開成駅東口に静態保存するNSEです。
老兵は死なずただ消えるのみ、と
よく言われますがこの地でずっと
名車NSEを大切に保管される事を切に
願いたいです。。
>> |
名車NSE
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/21,23:05:25] No.881
かりおん様、こんばんは。 |
>> |
NSEはいいなぁ
名前: 大根おろし
[2003/06/21,23:19:05] No.883
かりおん様こんばんは。ここだけ見ると、特撮の防衛隊に出てくるメカのキャノピーみたいですね。NSE自体、円谷プロ作品に結構「出演」してますので(私が知っているだけでも3作あります)、制作側もその事を意識していたのかもしれませんね。今度の特急車は新機軸での登場が期待されますが、NSEを超えられるかな!? |
>> |
>NSEはいいなぁ
名前: かりおん
[2003/06/21,23:49:59] No.884
大根おろし様、こんばんは。 |
>> |
無題
名前: 丈太郎
[2003/06/22,10:38:26] No.895
>大根おろしさん |
>> |
無題
名前: ujiuji
[2003/06/23,04:07:21] No.924
こんにちわ!太陽に吠えろジーパン編の先日のケーブルテレビのファミリー劇場の放送ではでは、4000系、2400系とその車内。1800系や開業前って言うか工事真っ盛りの新百合の駅で犯人を捕らえるシーンが長く出ていてかなり驚きました。当時のその周辺の様子もよくわかりました。京王線なんか幡ヶ谷辺りを甲州街道と並んで、グリーン車が走ってました! |
>> |
無題
名前: 中央線沿線
[2003/06/23,18:14:10] No.936
たしかウルトラセブンの44話「円盤が来た」で小田急の青と黄色のツートンカラーの通勤車がでますよ。形式は解りませんでした。あとは2話のNSEが印象に残ってます。トンネル走行中に人間に化けた宇宙人が正体を現したっていう。 |
>> |
無題
名前: かりおん
[2003/06/23,20:07:13] No.939
太陽にほえろ!第46話 黒幕は誰だ では、現在高架化した |
>> |
買物電車
名前: 大根おろし
[2003/06/23,20:59:55] No.943
皆様こんばんは。何だかネタズレの張本人になってしまいましたね(^^;)ゝすみません。 |
はじめまして。
我が家のHDDに眠っていた画像です。
改めて見てみると、(おそらく)もはや見ることのできない「準急」幕でした。
>> |
営団車の準急本厚木行き
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/21,19:22:06] No.874
南台5丁目様、こんばんは。 |
>> |
幕回転
名前: 特急みちのく
[2003/06/21,20:08:24] No.876
朝の急行我孫子行きが幕車だと、幕が巻き終わるまで時間がかかります。代々木上原に行けば運良く見れるかもしれません。 |
>> |
無題
名前: あしがら・えのしま号
[2003/06/22,15:25:02] No.898
多摩急行柏行きが代々木上原で幕を柏に変わる時、「準急松戸」を見かけたことがあります。 |
何やら小田急の車内と思われるコマを発見したのでスキャンしてみました。おそらく9000形の車内ではないかと思うのですが、間違っていたらすみません。中吊り広告に三浦友和、山口百恵ご夫妻の当時のことが書かれていることから、これも昭和55年頃の撮影と思われます。
>> |
無題
名前: かりおん
[2003/06/21,19:21:19] No.873
経堂工場さん、こんばんは。 |
>> |
更新前の9000形 省エネ?
名前: 利用者一員
[2003/06/21,22:56:42] No.879
9000形の更新前の車内ですね。蛍光灯器具の形とかが懐かしいですね。 |
逆光気味ですが、風祭付近です。
>> |
無題
名前: かりおん
[2003/06/21,19:16:43] No.872
綱島太郎さん、こんにちは。 |
西口様と同じ場所で撮った今の7000形です。
塗装は大きく変わりましたが、現在も一線で活躍している感がありうれしい限りです。
ここもビルは増えましたが、雰囲気はあまり変わりませんね。
西口様の写真はBL賞の時ということで、この場所もさぞ賑わいを見せたことでしょう。
>> |
訂正
名前: スーパーあずさ
[2003/06/21,08:48:11] No.860
BL×→BR |
>> |
代々木八幡
名前: 特急みちのく
[2003/06/21,20:12:01] No.877
代々木八幡では背景に都庁などの高層ビル群が建ち並び、多少変わりましたが、駅周辺の独特の下町らしさは今も健在ですね。 |
本文なし
>> |
7000BR特別列車
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/21,08:05:42] No.856
西口靖宏様、おはようございます。 |
>> |
無題
名前: 経堂工場
[2003/06/21,10:16:53] No.866
西口様おはようございます。ここは参宮6号からの撮影でしょうか、非常に懐かしいお写真をありがとうございます。やはりLSEはオレンジバーミリオンですね。チョコボ&黒チョコボ様のレスにもありますが、私も発売当初TomixのNゲージを買い求めたクチでした。 |
>> |
無題
名前: かりおん
[2003/06/21,19:10:57] No.871
西口さま、こんにちは。 |
>> |
無題
名前: 西口靖宏
[2003/06/22,01:49:46] No.887
チョコボ&黒チョコボ様・経堂工場様・かりおん様、今晩は。 |
この写真ですが、ご覧のとおり保存状態が最悪なものか、正直「お蔵入り」を考えていたのですが、これも大野の改装前ということで恥ずかしながら思い切ってUPさせて頂きます。お見苦しいお写真で申し訳ございません。
>> |
SEのさがみ号
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/21,08:11:46] No.857
経堂工場様、おはようございます。 |
>> |
無題
名前: スーパーあずさ
[2003/06/21,08:46:13] No.859
経堂工場様、おはようございます。 |
>> |
無題
名前: 経堂工場
[2003/06/21,10:09:48] No.864
みなさまおはようございます。これもおそらく昭和54〜55年頃撮ったものだと思われますが、私の中では当時のSSEはあさぎり号は当然として、さがみ、えのしま専用というイメージが残っています。逆にはこね、あしがらはNSEがメインで、SSEがはこね、あしがらの運用に就くのはNSEが検査入場をした際に重連で代役を勤めるというイメージがあり、この“レア”な編成に当たると妙に損をした気分になったものです。 |
箱根そばさんのクハ2865ハーフの
画像を見させて戴いた後、無性に
現役時代の画像を見たくなりました。
今この2865の画像を見ていると
一年って早いなぁと感じます。
'02年の撮影です。
>> |
2865F
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/21,09:26:45] No.861
かりおん様、おはようございます。 |
某解体所(車中)にて
>> |
2600解体中
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/21,09:31:51] No.862
箱根そば様、おはようございます。 |
某国道にて
2003.03.29
>> |
無題
名前: セフィーロワゴン所有23歳独身
[2003/06/21,04:16:30] No.852
某国道で、3100NSEの展示先に向けた陸送に出くわした事があります。 |
>> |
無題
名前: 小田Q
[2003/06/21,13:16:03] No.867
「某国道」とは言うものの、思いっきり表示が…(^^; |
>> |
無題
名前: 匿名
[2003/06/22,18:03:11] No.902
いつも拝見させていただいております! |
>> |
無題
名前: モス
[2003/06/22,23:53:38] No.918
それは言えないのです。 |
小田急アルバム 341 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |