小田急アルバム 347 |
先ほど仕事の途中で撮影した2663Fです。取り急ぎアップします。日付がすカードにかかってしまったのはご愛敬ということで。引きつけすぎですね(苦笑)。
>> |
自己レス…
名前: sphie_de_go
[2003/07/01,17:12:37] No.1095
すカードって…。スカートの間違いです〜。お恥ずかしい。 |
>> |
無題
名前: 島線利用者
[2003/07/01,21:47:04] No.1105
63も頑張ってますね。53が廃車になったとき次は63が廃車かと思っていました。気づいたら残り二編成のうち一本は63・・・。今年で消えると予想されるN6ですがまだまだ頑張ってほしいですね。 |
2600形の写真を探してみたら、1枚だけあったので貼っておきます。(今まで撮った写真よりやや重いですが・・・)
撮影したのは、去年の12月頃に中央林間で撮影したものです。
行き先は、湘南急行藤沢ゆきでした。
あの時は、何となく撮った写真がいつの間にか廃車・解体されて寂しい気持ちになります。
>> |
無題
名前: 東横特急大好き
[2003/07/01,07:38:06] No.1092
補足説明です。 |
以前UPさせて頂いた写真で、元“特別準急”(関東鉄道のキハ751形)というのがあったと思うのですが、それに連結されていた車両がこれです。実はこの車両、元々小田急の1650形だったそうですね、今さらながら知りました。筑波山麓で元小田急どうしが仲良く連結しながら走っていた、しかもその事実をまったく知らずに乗車したのですから、今思いますと実に惜しい気がします。(昭和56年8月、おそらく守谷駅??にて…)
>> |
いいな
名前: '82フラワートレイン
[2003/07/04,13:43:19] No.1142
経堂工場殿、こんにちは。 |
>> |
無題
名前: 経堂工場
[2003/07/05,10:10:45] No.1160
'82フラワートレイン様おはようございます。そう言えば、今は無き筑波鉄道もかつては関東鉄道筑波線だった時代がありましたね。さて、この塗装ですが、関鉄には詳しくないものかよくわからないのですが、当時はみなこれもしくはこれに準じたカラーリングだったように記憶しています。また当然クーラーなど付いておらず、夏は窓を全開にして天然クーラー(?)を堪能しました。そう思いますと、今の関鉄はクーラーありLED表示ありで実にハイテク化したものですね。 |
本日、新しくなった小田原駅を見ることができました。すいぶんと雰囲気が変わりましたね。これは所用で新幹線に乗った際、ホームの窓を開け強引に撮った1枚です。それにしましても新幹線乗り場まで(エスカレーターを)上がったり下がったり忙しかったです。
3251F初営業運転の日、多摩線の運用に就く2671Fです。
全検上がりの真新しい塗装が記憶に残っています。
>> |
無題
名前: 島線利用者
[2003/06/30,20:57:52] No.1088
みなさんこんにちは。今日は急行新宿に入っているN6を朝に見ました。残り2編成ですがまだまだ頑張ってほしいですね。ところで今年は4000形も2本程廃車と聞きましたが何番がきえるのでしょうか?分かる方教えてください |
>> |
無題
名前: 2670F
[2003/07/23,16:50:58] No.334
貴重になりましたよね。2600形多摩線ではさいきん線内運用したませんね |
写真(右)は、既に解体された2653Fですが、残り2編成しかないですね。
最近は、急行や湘南急行で、よく2600形を見ます。
>> |
53Fとあさぎり
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/29,18:57:34] No.1081
naru様、こんばんは。 |
相変わらず下手な写真ですいません。
とりあえずいろいろ検索したところ町田駅がベストなので
とってきました。
'02.9月撮影。
あの踏切障害の日です。
何も知らずに伊勢原のポイントで撮影するも、
何もやって来ない・・・おかしいいなと思って
伊勢原駅に向かったら代行バス待ちの列が、
okの方まで続いてました。
で、諦めてやって来たのがこの場所でした。
(完全逆光ですが)
こんな事態は二度と起こらない方がいいですね。。。
かつては、この姿が当たり前だったのですが。
>> |
8554F
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/06/29,17:31:09] No.1076
週一利用者様、こんにちは。 |
>> |
それと・・・
名前: AKI
[2003/06/29,19:21:47] No.1082
8057号には、正真正銘の"シルバー"シートが残っています。 |
>> |
シルバーシート
名前: T.N
[2003/06/29,19:40:32] No.1083
AKIさん、銀色モケットのシルバーシートは、確か2600形にもありますよね。 |
今では、前面・側面種別・方向幕とともにローマ字併記されてます。
ローマ字併記の際、最初にされたのは、側面種別からでした。しかし
その後、方向幕の方が優先的に変えられたので、このようなパターン
のローマ字併記は見る機会が結果的には少なかったような気がします。
現在の4000形側面は、種別ローマ字併記、方向幕非併記ですね。
小田急アルバム 347 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |