小田急アルバム 349 |
二十数年前、F誌の特集記事の取材で撮影させて頂いたショットです。
向かって右より、2400あゆ電・2600猪鍋号・5000江ノ島凧上げ・5200味覚号・9000丹沢号です。
9000の隣は4000ですね。(海老名検車区)
>> |
すばらしいです!
名前: 経堂工場
[2003/07/05,23:42:48] No.1181
西口様こんばんは。いやぁ、実にすばらしいお写真ですね。全車懐かしのヘッドマークを掲げている点も勿論見逃せませんが、それよりもこれぞ小田急!って呼べる車両たちが見事に勢揃いしているところなど、そう滅多にお目にかかれるものではありません。貴重なお写真を本当にありがとうございました。 |
>> |
無題
名前: かりおん
[2003/07/05,23:52:18] No.1183
西口様さん、こんばんは。 |
>> |
持ってます!!
名前: 大根おろし
[2003/07/06,00:03:34] No.1186
西口靖宏様、はじめまして。 |
>> |
また間違えた・・・
名前: 大根おろし
[2003/07/06,00:13:05] No.1187
×>一番左の2400・・・ |
>> |
急行 新松田
名前: wakataka
[2003/07/06,00:23:33] No.1190
西口靖宏 さん こんばんは |
>> |
プロではありません
名前: 西口靖宏
[2003/07/06,21:36:33] No.1219
経堂工場様・かりおん様・大根おろし様・wakataka様、今晩は。 |
>> |
無題
名前: 西湘急行小田原行き
[2003/07/14,18:51:08] No.56
みなさん、こんばんは。 |
>> |
追加です。
名前: 西湘急行小田原行き
[2003/07/15,17:38:31] No.68
上記の投稿に追加があります。 |
>> |
西湘急行小田原行きさんへ
名前: T.N
[2003/07/15,18:25:54] No.73
西湘急行小田原行きさん、5000形にはクーラーが付いてますよ。 |
またまた投稿ですいません。
14:30分頃に鶴巻温泉付近で2670Fを撮ってから、この後松田町の隣の大井町で用事があるちょっと前に新松田駅に寄って2663Fの湯本急行を
撮りました。「分割案内板A」さんのN6の運用情報から、丁度すぐそばを通る
ということで、なんとか時間をつくって撮りに行きました。時刻は17:24着
でした。
廃車が近い2663Fの湯本急行運用は最後の晴れ姿ともいえるでしょう。
最後に残る2670Fが無事故で残された余命をまっとうできるように。
>> |
無題
名前: 島線利用者
[2003/07/05,23:37:00] No.1180
皆さんこんにちは。このN6って進行方向一番前ですよね・・・?運転士と便乗者(いますよね?)はどこを見ているのでしょうか・・・?それともこの写真って停車中に撮影されたのですか? |
>> |
この写真の撮影場所、2663Fに乗って
名前: wakataka
[2003/07/06,00:16:26] No.1188
島線利用者 さん こんばんは |
3000形はいま51〜62までの12編成がありますが
今後の3000形投入はあるのでしょうか?
>> |
3000の増備
名前: 秦野ー町田利用者
[2003/07/05,21:36:17] No.1177
今年度分は車輛メーカーにて8両編成3本 6両編成1本が鋭意制作中です |
>> |
秦野ー町田利用者さん
名前: 匿名
[2003/07/06,12:42:42] No.1198
どうもありがとうございます。 |
N6も3000の急速な増備で
残り2編成となりました。
最後まで無事故で役目を終えて
ほしいものです。
>> |
2663F 湯本急行
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/07/18,06:55:23] No.137
週一利用者様、おはようございます。画像タイトルのように、僕が63Fに最後に乗ったのはこの日でした。3000系増備が進み、2600は1編成になってしまいました。乗れるチャンスも減ってしまいました。 |
>> |
2600
名前: OER3000
[2003/07/18,07:25:01] No.138
ダイヤ情報だと8月も3263Fの |
小田急掲示板でも書いてあるとおり、今日、N6が走っている時刻が書いてあったので、時刻表をたどったら、14:30分頃に鶴巻温泉駅を通るので待っていたら2670Fが来ました。
掲示板に書いてくれた「分割案内板A」さん、情報どうもありがとう!
>> |
昨日2670Fに乗りました
名前: 国民的美少女・渋谷飛鳥に注目
[2003/07/06,13:26:44] No.1200
私もOdakyu Netの運用ネタ掲示板で確かめて箱根湯本15:26発、新宿17:13着の急行新宿行E24運用の2670Fに乗りました。 |
>> |
レスどうもありがとうございます。
名前: wakataka
[2003/07/06,22:31:19] No.1222
国民的美少女・渋谷飛鳥に注目 さん こんばんは。 |
今先ほど宅急便でロマンスカーCMソングCDが届きました!もうほぼあきらめ
状態で来ないなとばっか思っていました。いやあうれしいです。60枚位葉書きを出した甲斐があったと思います。
>> |
無題
名前: hide
[2003/07/05,17:31:14] No.1172
60枚ですか・・・。とりあえずおめでとうございます。僕も出したけど外れたみたいですね。残念です。 |
>> |
当たったんですか
名前: 秋葉座間鮫
[2003/07/07,09:31:01] No.1227
実は自分の家にも届きました、それは母が当てたのです(しかも応募したのを忘れていた)。たしか出した枚数は5枚程度だった気がしますが。でもあしがら・えのしま号さん、おめでとうございます。 |
連貼りで失礼致します。やはりこのデカデカ表示は迫力がありますね。
>> |
扉が全開ですね
名前: 大根おろし
[2003/07/05,00:12:27] No.1156
経堂工場様、こんばんは。何時も有難うございます。 |
>> |
無題
名前: 島線利用者
[2003/07/05,15:38:51] No.1170
皆さんこんにちは。やはりN6のデカデカ表示、いいですね。近いうちに見れなくなると思うと寂しい限りです・・・。今思ったんですが1700形でもデカデカ表示がみれますよね(LEDですが・・・) |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/07/05,20:13:28] No.1174
島線利用者様 |
本日、湯本に参上したN6(小田原方2863F)です。たまたま今日の所用がこちら方面だったものか、運良くカメラに収める事ができました。なお、上り1166レ急行新宿行きとして折り返して行き私も遊園まで乗車しましたが、冷房が寒すぎるぐらい効いてまして、冷房の効かない小田急という汚名点はまったく感じられませんでした。
>> |
さよなら 2663F
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2003/07/17,12:45:19] No.116
経堂工場様、こんにちは。 |
通過表示灯が設置されている2000形の1次車。
思えばこの車両が納入された頃から既に2600形の廃車は始まっていたんですね。
>> |
2000形
名前: T.N
[2003/07/04,20:28:23] No.1147
ZOMEさん、こんばんわ。 |
>> |
下北沢利用者
名前: ちょっと気の利いた設備
[2003/07/04,21:26:03] No.1148
そういえば2000形車両には、この2052編成を除く8編成の |
2003年度の事業計画によれば殆どの車両がシングルアームパンタグラフになるとのこと。
英字併記の方向幕への交換が今年初めでしたから、菱形パンタグラフ+英字併記行先&種別幕の5000形はさながら2003年限定モデルでしょうか。
写真は正面手すりが6連車と同じ形状の5065Fです。
>> |
無題
名前: 島線利用者
[2003/07/04,23:15:56] No.1150
新原町田利用者さまこんにちは。いまは菱型パンタもあまりみないですね。菱型を付けているのは4000形と2600形だけですね。9000形、5000形はほとんどがシンパ化されました。8000形や5200形、1000形はみんなシンパになっているんでしょうか?また素朴な疑問なんですが、なぜ5000形の手摺りは途中から5200形と同じ手摺りになったのでしょうか・・・? |
>> |
5000形の手すり形状
名前: 不滅のHiSE
[2003/07/05,11:00:56] No.1161
>島線利用者様 |
>> |
無題
名前: 島線利用者
[2003/07/05,15:34:54] No.1169
不滅のHiSEさまこんにちは。ご説明有難うございます。製造を一旦止めていたとは知りませんでした。私はてっきり全検のときに手摺りを付け替えしたんだとおもっていたので・・・。そういえば9000形もよく見ると違う手摺りを付けているのがいますね |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/07/06,21:57:32] No.1221
>そういえば9000形もよく見ると違う手摺りを付けているのがいますね |
小田急アルバム 349 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |