他社線アルバム 227 |
2100の加速力のすごさには普段名鉄くらいしか乗ってない自分にとってびっくりです。
>> |
無題
名前: みっつー
[2003/03/11,23:16:56] No.5807
こんばんは。 |
>> |
画像からして、速そうです!
名前: ねむい
[2003/03/12,01:51:03] No.5816
普通三柿野さん、こんにちは。 |
>> |
無題
名前: 普通三柿野
[2003/03/12,20:12:17] No.5837
はい。あの音ははじめて聞いた時笑っちゃいました。(ドレミファ音が出ないようにすることもできるらしいですが、、)加速はガクッってよりもフワッって感じでした。(ジェットコースターの落下し始めるような感じ) |
本文なし
本文なし
>> |
これはきのくにですか?
名前: かえる
[2003/03/11,20:34:16] No.5793
先頭車がキハ55のようにみえますが、55をつないだ長大編制はきのくにしか |
>> |
無題
名前: 504D
[2003/03/12,00:04:01] No.5809
かすがに、和歌山線経由の白浜行きを併結した列車だと思います。この白浜行きは紀勢線を通って名古屋へ帰ってきました。 |
数年前深夜、豊川駅にて700系第2編成甲種輸送
この後、列車発車時に思わず手を振って見送ったら、
日車の技術者?の人達も手を振って答えてくれました。
機関士の方も発車確認の合図なのかサービスなのか、
深夜にもかかわらず長い間汽笛を鳴らして出発していきました。
いよいよ直通運転まで、あと8日となりました。
田園都市線内に東武30000形が、入るのは、もう当たり前のようになりますね。
鷺沼にて
>> |
いよいよ相互直通運転
名前: 世田谷代田
[2003/03/11,20:28:46] No.5792
東武30000の田園都市線内走行が楽しみです。開通初日には東武30000に乗ってみたいと思います。まだ乗ったことがないので・・・。 |
東海道”本線”を行く、東海道新幹線700系。
>> |
無題
名前: とおりすがりの旅人
[2003/03/11,20:58:57] No.5795
ちょっと教えて下さい。 |
>> |
それは・・・
名前: 仙台市営
[2003/03/11,22:16:31] No.5799
輸送の段階では標準軌の台車ではなく、狭軌の仮の台車をはいています。さらに通常よりも浮かせ低速で走らせているのでホームと接することはありません。たしか、どこのホームを通るかまで指定されていませんでしたっけ?>どなたかフォローを |
>> |
在来線使用による、新幹線車両の輸送
名前: ねむい
[2003/03/12,02:34:29] No.5820
おじゃまします。 |
>> |
無題
名前: とおりすがりの旅人
[2003/03/12,08:14:46] No.5825
仙台市営さんねむいさんありがとうございました。 |
>> |
そういえば
名前: 仙台市営
[2003/03/12,08:58:27] No.5826
新幹線が運ばれている間は対向列車って運転されているんでしょうか?やはり安全のため貨物など全て止めるんでしょうかね??一度新幹線甲種は見てみたいものです。 |
>> |
無題
名前: KH
[2003/03/12,18:48:12] No.5831
写真の列車は豊橋駅の4番ホームを通りました。 |
>> |
それから・・・
名前: KH
[2003/03/12,18:52:03] No.5833
700系甲種は、ムーンライトながらが豊橋にやってきてから出発していきました。 |
こんばんは。渥美線の貨物列車廃止後のデキ達の姿です。
貨物列車廃止に伴い、「貨物列車さよなら号」の運転や、三河田原駅で「貨物列車さよならフェア」が開かれました。
その後、貨車のいなくなった高師の貨物仕分け線に、デキ達が集められました。
デキ401の姿が見えず不思議でしたが、田原町の小野田セメントに返還されていたとのことです。(ねむいの「豊鉄写真館」 〜第9回〜参照)
今の自分なら許可を得て敷地内に立ち入り、間近でデキを撮影させてもらうのですが、当時は恐れ多くて、そんな発想すらできませんでした。
大いに悔やまれます。
>> |
この写真だからこそ、伝わるものがある。
名前: 鈍行電車
[2003/03/12,00:30:37] No.5811
ねむいさんこんばんは! |
>> |
ありがとうございます
名前: ねむい
[2003/03/12,01:23:28] No.5814
鈍行電車さん、こんばんは。 暖かいレスをありがとうございます! |
583しらさぎ、58DC赤倉、153EC比叡と81DCくろしおも
当時の名古屋の顔でした。 まるでブルドックのような面構え。
はつかり、いなほ、ひたちを経てくろしおで終焉を迎えました。
77年8月撮影
本文なし
本文なし
他社線アルバム 227 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |