他社線アルバム 245 |
キトのボンネットも終焉が近いです。
萌葱色の風がそっと流れる、遠賀川の日曜日です。
1991.3.17 筑豊電鉄・感田〜筑豊直方
昨日、稲沢に来てました
長良川鉄道の関駅に置いてあります。
ずーっと見てると、なんだか車輌がかわいそうに思えて仕方ありません。
本文なし
本文なし
急行運用の10050系です。
種別幕は伊勢崎線系統では準急が赤色ですが東上線では急行が赤色です。
東上線の準急は紺色です。
>> |
東武の赤幕
名前: 世田谷代田
[2003/03/25,07:47:19] No.6347
同じ東武でも伊勢崎線、東上線の赤幕の種別が異なるのですね。 |
京浜急行の横浜−黄金町間はその建設時の苦労がしのばれ、運転上もネックになっている区間ですが、ひとつの京浜急行らしさが感じられて好きな区間です。
時期を見て数枚紹介させて頂こうかと思っています。
「新町」とか「文庫」の表示も京浜急行らしさでしたが、乗り慣れない人にはやはり解かり難かったでしょうね。
1982.11.13/818-6〜1
>> |
無題
名前: みっつー
[2003/03/23,18:02:39] No.6312
800形の急行幕が懐かしいです。 |
>> |
無題
名前: 普通三柿野
[2003/03/23,20:06:53] No.6319
だからこそ私鉄らしくていいんですよね。JRの広大な土地、直線線路よりも私鉄の急カーブや家々を縫うように走る姿の方が僕は好きですね。 |
>> |
無題
名前: 連結2人乗り
[2003/03/23,20:37:08] No.6320
横浜までは、まるでケンカでも売っているかのように突っ走ってゆく快特でも、この辺りではソロソロと慎重な歩みで通過してゆきますね。横須賀にかけての丘陵地帯を、いくつものトンネルを経て進んでゆくのにも、また違った魅力を感じます。 |
>> |
無題
名前: 快速
[2003/03/24,00:41:25] No.6333
横浜を出てしばらく、曲がりくねった区間を行く |
>> |
無題
名前: 3号線海側どうぞ
[2003/03/24,19:41:07] No.6343
みなさま、レス有難うございます。 |
昨日の早朝撮りました。
先週仙台に行ったときに撮りました。向こうから近付いて来る様子は小田急3000形そっくりでびっくりしました。
>> |
Re:仙石線205系
名前: 各駅
[2003/03/23,18:16:23] No.6313
仙石205系はドアチャイムがカッコイイです! |
他社線アルバム 246 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |