他社線アルバム 254 |
209系500番台京浜東北線
>> |
剥がれてますね
名前: 世田谷代田
[2003/04/01,16:49:20] No.6508
青く塗られた転落防止幌の帯が剥がれてきてますね。 |
>> |
すごいはがれようですね〜・・
名前: 伊那路
[2003/04/03,09:26:44] No.6540
一体何回で擦れたんでしょう・・。カーブのときに擦れる「べコン!」というおとは凄いですね・・。しかしなぜ黄色ははがれないのでしょう・・??? |
初投稿です
昨日限りで近鉄での運行が終了した北勢線です
2昔前には当たり前のように貨物をひっぱていたEH10です。
最高速度は85キロとおそいですが、牽引力は鋭いものがありました。
そして今に引き継がれたEH500等重量級を感じさせます。
>> |
EH10カッコイイ!
名前: HN
[2003/04/02,03:51:17] No.6513
私もこいつが大好きでした。 |
本文なし
思い出のやまびこin大宮です。
本文なし
本文なし
京急1000系快速特急です。
>> |
無題
名前: 普通三柿野
[2003/03/31,07:48:45] No.6497
1000の扉って開く時は異様に早いですね(爆) |
>> |
無題
名前: まあっち。
[2003/03/31,11:11:45] No.6498
1000形の快特って珍しくないですか?最近。 |
>> |
1000
名前: 世田谷代田
[2003/03/31,13:47:16] No.6499
先週、羽田空港から品川まで1000の急行に乗りました。 |
>> |
朝・夕ラッシュ時なら・・・
名前: 京急線ユーザー
[2003/03/31,23:52:48] No.6505
1000形の快特は、日中には原則として運用されませんが、朝・夕ラッシュ時 |
昭和36年の京都市電のスナップです。
場所は定かではありません。
>> |
後ろにいるバスは・・・
名前: 伊東・伊豆急下田方面
[2003/03/30,22:22:47] No.6492
市電の後ろに写っているバスの型が凄いですね〜・・・。 |
>> |
バスの前の・・・
名前: 丹沢号@まっちゃん
[2003/03/31,00:40:44] No.6495
外車も凄い年代モノですね。後輪のボディマウント?やテールフィン、周囲のダンプカーのボンネット形状などが、この画像の主役の京都市電の時代考証を、より明確に物語ってくれます。大変貴重な1枚でありますね。 |
普段の運用では絶対に入らないのに、この表示は出来るのですね。
過去に8000系などが走った臨時快速運用への対策でしょうか?
ちなみに前4両の鬼怒川行きはずっと「臨 時」表示のまま走って
いたようです。
http://shujiito.fc2web.com/panorama-2/
>> |
東武30000の快速表示
名前: 世田谷代田
[2003/03/30,11:31:41] No.6487
「快速 東武日光」表示は30000では初めてですね。小学校の日光林間学園は6050で行きました。種別表示はなんだったかは忘れてしまいましたが。 |
>> |
無題
名前: なかてつ
[2003/03/30,18:39:24] No.6489
>>世田谷代田さん |
他社線アルバム 254 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |