他社線アルバム 272 |
本文なし
このあいだ早朝から大阪駅で写真撮ってたら急行銀河の牽引機がぞろ目でした。
下の列車(No.6834 No.6835)を狙っている時に突然やってきました。飯田線の主?の119系が何故東海道本線ほ南下しているのでしょうか?何とも不思議な光景に出会いました。ただ場所の都合で後打ち、しかも日没直前で露出が無くぶれてしまったのが残念。
何処へ行っていたのだ、君?
2003年 4月16日 東海道本線 木曽川〜尾張一宮 間にて
>> |
そういえば・・・
名前: 桃花台東
[2003/04/16,23:30:45] No.6844
4/3に清洲駅を通過していくところを見ました。「ブ〜」というモーター音が聞こえたので117かと思って見てみたら119系が! |
>> |
大垣車両区からの帰り
名前: 養老線沿線在住
[2003/04/17,02:04:29] No.6845
この回送ですが、しばしば見る事が出来ますよ。 |
>> |
無題
名前: 深夜急行
[2003/04/17,15:38:47] No.6849
一両で走っていくのを見たことが有りますよ!!木曽川で待避していて、14:10ぐらいに出発していきました・・・ |
>> |
今日は3両。
名前: とさか
[2003/04/17,22:05:24] No.6855
13:33分頃、稲沢貨物線踏切付近を通過するEF65 PF型を撮影しに行こうと線路際で待っていたらなにやら物音が激しい車輌が遠くから走ってくる音が聞こえました。しばらくして、視界に入ったとたん消えて行きました。まぁ、私のいた場所が悪かったのですがね。しかし、今日は昨日と同じ時刻に上り線路を見ていたのですが今日は走ってきませんでした。毎日、走る時間は違うのかな?それとも日数がかかっているだけかな? |
>> |
四両を見たことがあります。
名前: EF58118
[2003/04/17,22:14:30] No.6856
専用のスジがあります。 |
>> |
是非!!
名前: 名カキ名シン静シス
[2003/04/17,23:54:36] No.6858
豊橋〜大垣間の”高速ステージ”を渾身の力を出して走る119系っていいですね〜、一度でいいからこの区間で乗車してみたいです。きっと悲鳴のようなモーター音が聞けるでしょうね♪ |
>> |
おっ
名前: TK。
[2003/04/18,22:09:44] No.6870
小生も、金山を豊橋方面へ通過していく119系を見た事があります。 |
313系2+2+4運用の前を走る快速は117系。普段は豊橋駅や熱田で昼寝をしている117系もこのときばかりはモーターを唸らせて爆進していきました。しかし、最高110キロの悲しさかダイヤがいつも通り遅れ気味にやってきました。やはり殆どの列車が120キロ、しかも定速で走る中で最高110キロは限界が近いと言う事でしょうか?
後ろの117系4連は全検開けで床下機器もピカピカの灰色でした。
2003年 4月16日 東海道本線 尾張一宮〜木曽川 間にて
>> |
117系8連
名前: Yama−nin
[2003/04/16,22:50:12] No.6840
この新快速は2235Fで豊橋17時発のものですね。 |
>> |
110キロ以上で走るなら・・
名前: 伊那路
[2003/04/17,13:21:54] No.6848
全車ボルスタレス台車に改造したほうが良いかと思いますが・・ |
ちょっと判り辛いかな?昨日しょうしょう話題になった313系2+2+4運用です。ただ、ココを通過したのは日没直後で近くには影になる物が多く露出が少なく、こういう条件の場合はハイアングルが比較的撮りやすいと言う話があったのでココを選びました。しかし、下り坂で加速のついた列車は結構早く結局流れてしまいました。今度、機会があれば駅で撮りたいと思います。
珍しい2+2+4運用。しかし、運行時刻がどうも...
2003年 4月16日 東海道本線 尾張一宮〜木曽川 間にて
>> |
313系8連
名前: Yama−nin
[2003/04/16,22:54:14] No.6841
313系の8連運用(東海道線)は平日は3本あります。 |
東海道線逢妻・境川を渡る153系快速12連です。
大垣発で豊橋行き(前8両)と豊橋から急行伊那(後4両165系)で
運転していました。かつては車両の転属でクハ165の新快速塗装の車が
伊那市まで姿を出していたこともありました。残念ながらその写真は
撮ってないですが・・・。
23時5分頃、新宿駅で撮りました!
本文なし
バイトが長引き22:20分頃まで作業をし、へとへとになって名古屋駅へ向かうと兆度快速が出て行った。まさにマーフィーの法則だ。しかし、行ってしまったのはどうにもならないのでしばしホームをうろつく。すると4番線のLED案内板に寝台特急さくら&はやぶさの文字が。いつのまにかもうそんな列車が走る時刻になっていたのだとつくづく思う。しかし、こんな列車を撮る機会なんて滅多に無いのでホーム先端まで行きカメラを構える。と、同じにEF66が不帰連れたブルートレインがホームに滑り込んできた。何とかフレームに収まる所に止まり、一分程度停車した後に発車して行きました。
唯の移動手段、旅の醍醐味、思い方は人それぞれ。
2003年 4月13日 東海道本線 名古屋駅にて
本文なし
他社線アルバム 272 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |