他社線アルバム 278 |
春霞にけぶる安達太良の麓をゆく “仙台型” 701系です。短編成のつもりで待ち構えていたら4両だったのでちょっと焦りました;;。
2003.4.17 東北本線・本宮〜杉田
営団東西線直通用のE231系が試運転で三鷹以西で試運転を
しました。
>> |
東西線直通車
名前: 世田谷代田
[2003/04/25,23:02:39] No.6964
東西線での営業運転開始後は、この写真は貴重な1コマになるに違いないでしょう。三鷹以西には通常入線しませんので…。まだ自分の目で見ていませんが、新鮮ですね。もうすぐ旧型車の103や301も終焉を迎えようとしています。 |
>> |
え、塩山!?
名前: naru
[2003/04/25,23:05:28] No.6965
塩山もJR東日本だから東京を中心に走ってる車両(特急、急行、215系など)がこのようなところに来ても珍しくはないですが、E231系800番台が、このようなところに来るのは珍しいですね。 |
本文なし
本文なし
>> |
おー、2600型ですね!
名前: 鈍行電車
[2003/04/25,18:44:33] No.6962
こんばんは。 |
EF65 111に負けじと頑張る EF65 110
臨時特急「金星」の先頭に立っていたころの EF65 111
鈍行電車さんの写真(No.6949)に反応して、私も1枚。
...よく見ると、左のほうのヘッドマークはなんか変です。
>> |
???
名前: 鈍行電車
[2003/04/24,22:47:02] No.6951
こんばんは。 |
>> |
無題
名前: 急行ちくま82号・くろよん
[2003/04/24,23:46:47] No.6952
「しらさぎ」の字が金色で書かれている編成を見たことがあります。 |
>> |
うーむ。
名前: TK。
[2003/04/25,00:25:16] No.6953
小生も よく判りませんが、元の写真で見ると |
>> |
Really?
名前: 鈍行電車
[2003/04/25,01:42:42] No.6957
TKさんこんばんは。 |
>> |
文字色
名前: 三嶋由也
[2003/04/25,18:03:56] No.6961
「しらさぎ」の文字色が黄色ではないボンネット車を金山で確認したことがあります。 |
>> |
しらさぎHMには…
名前: しらさぎ&加越
[2003/04/27,00:10:00] No.6976
『しらさぎ』HMは、文字の色が色々あり、黄色が基本のようになっているようですが、緑(遠くから見ると黒のように見えます)や白といった物もありました。 |
こんばんは。
683系に置き換えられ間もなく終焉を迎える485系「しらさぎ」。
浪人(恥ずかしながら…?)時代、講義が突然休講となり仲間と「おい、岐阜まで行くぞ!」と意気込んで名古屋駅まで行くと、そこにはボンネット「しらさぎ」が。
懐かしい色合いに惹かれ、1枚ぱちり。
親の見てないところでの「文化の堪能」は快感でしたね!親はそんな私を見て見ないふりしていたようですが…
大学の方は?おかげさまで翌年キチンと受かることが出来ました。
1989年8月 名古屋駅にて
私達の世代ですと京王といったら5000系でした。
均整の取れた側面デザインには分散型クーラーが良く似合っていました。
1980.1.27/5122ほか
笹塚
>> |
いまも
名前: ym
[2003/04/24,21:19:06] No.6948
事業用車として今も1両だけ残っていますね。 |
485と489の混合編成(らしい^^;)です^^
他社線アルバム 278 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |