民鉄アルバム 510 |
海水浴へ行った島でこんな車両を見かけました。
本日豊橋鉄道を初訪問しました。
私は1800系3色の中ではなぎさ号が一番好きなのですが、新豊橋で早速出会うことが出来ました(^^)V
なのはな号は高師駅の留置線に留置されていました。
A
ボールドウィン
>> |
木曾森林ですか
名前: C62 44
[2004/08/09,20:16:34] No.13772 (219.110.187.14)
木曾森林鉄道(林野局木曾支局=上松営林署)にいたボールドウィンですか? |
>> |
こんばんは
名前: 504D
[2004/08/09,23:29:24] No.13778 (222.3.126.43)
おっしゃるとおり木曾森林鉄道です。 |
>> |
ダイヤモンドスタック
名前: C62 44
[2004/08/10,20:24:42] No.13782 (219.110.187.14)
やっぱり木曾森林のボールドウィンですね。まだ保存されているとは知りませんでした。一度行ってみたいです。 |
出かけた帰りにたまたま撮れた一枚です。
>> |
一休み
名前: kawahiyo
[2004/08/09,21:03:49] No.13774 (210.147.59.212)
臨時風景さん、こんばんは |
小田急線内ですが、車両が東京メトロ主体ということで、一応民鉄板の方に投稿させていただきます。
平日1本、休日2本のみ運行されている、ややレアな多摩急行取手行き行です。以前にも本厚木〜取手の1都3県(東京都・神奈川県・千葉県・茨城県)を結ぶ電車はありましたが、この多摩急行取手行も何気に1都3県を結ぶことに変わりありません(爆)。
ちなみにこの写真は、寝過ごしによって偶然に撮影できた一枚です(笑)。
撮影地:小田急線新百合ヶ丘
>> |
長距離運用
名前: チョコボ&黒チョコボ
[2004/08/09,18:34:11] No.13771 (203.205.208.225)
hirock様、こんばんは。 |
Koppel 527
527は、532とともに台湾からの譲り受けですが、いずれもドイツ・コッペル社の製造です。
つまり、1号機(元 井笠B型機)、2号機(元 頸城C型機)と同一社製です。
一方、尾小屋の5号機は、国産機(立山重工業製)です。
C155
便乗ですが、C155を見たのは、このときが最後でした。
これが長島温泉に来ていたことと、これを撮ったときには運転が終了していたことをはじめて知りました。
1977.3 新小松
私が撮影したものではないですが、単機のものがありましたので、ご笑覧を
1972? 撮影
>> |
ちなみに
名前: ごんのしま彦左衛門
[2004/08/09,00:28:51] No.13759 (210.171.89.95)
撮影したのは、私の父です(父は「鉄」ではありませんが・・・) |
>> |
なんとなく
名前: こうやま
[2004/08/09,11:19:24] No.13761 (210.194.90.172)
晩年の西武山口線に走っていた527・532形に似ている気がするけど |
民鉄アルバム 510 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |