民鉄アルバム 675 |
最近では、地下鉄でもラッピング車をよく見かけますが、この編成に関しては、ご丁寧にもサイトで車両運用が解るようになっていますね。地下鉄なのでなかなか撮影しにくいのですが、撮り鉄にとってはありがたい配慮ですね。
2006.9.9 上社にて
しろともさんの画像よりも少しあと 1994年3月です。
廃線の前でした。元阪神の小型車でしょうか。
新しい駅ができておりました。
こちらは江ノ電の1001F、S・K・I・P号です。今日はあいにくの曇り空で
絞り開放でも1/125位でしか切れませんでした。
EOS−30D使用
>> |
あたさんこんばんは。
名前: ひろし
[2006/09/13,21:20:19] No.17282 (202.8.60.194)
是非最近の江ノ電も貼ってくださいね。併用軌道のところは是非^^ |
古い江ノ電もいいですけど、こちらは新型のVVVF搭載の500形です。
まぁ個人的には500を名乗って欲しくなかったのですけど。
>> |
Re:新型です
名前: A80&481
[2006/09/14,11:30:43] No.17285 (222.228.90.163)
あたさん、こんにちは。 |
>> |
てゆーか
名前: こうやま
[2006/09/14,22:13:39] No.17291 (210.194.170.138)
制御装置の交換前に、従来の300型を全車引退させる方が先決では? |
>> |
江ノ電
名前: 紅月
[2006/09/14,22:44:19] No.17293 (221.132.134.235)
>メンテナンスから考えると、早く1000系以降で統一せねばなりませんね。 |
>> |
こうやま様・紅月様
名前: えのかんこう
[2006/09/15,20:15:03] No.17300 (202.43.31.206)
300形はカルダンです。釣り掛けは1001・1002・1101・1201の4本のみです。 |
>> |
失礼しました
名前: えのかんこう
[2006/09/15,20:20:45] No.17301 (202.43.31.206)
初登場なのに、ご挨拶もなく大変失礼しました。 |
水間鉄道、 こちらがしろともさん画像の 四角看板のほうです。
それでは 仕事がんばります。
丸看板のほうです。
信楽高原鐵道
海南駅の横にあった野上電鉄の車庫内です。
モノクロでわかりにくいですが、右が元地鉄、左手前は元阪神(明治製菓カラー)、左奥が元水間です。元水間は結局現役復帰することなく鉄道ごと無くなってしまいました。
写真は施設内で撮影しましたが、車庫内での自由な撮影が許される寛容な頃でした。
たぶん1991年撮影
>> |
なつかしいです^^
名前: ひろし
[2006/09/13,09:01:08] No.17274 (220.111.244.238)
野上はさよなら運転より前にも何回かおとずれています。 |
暗闇の区間を走る。
民鉄アルバム 675 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |