民鉄アルバム 853 |
西鉄
それでは兄弟の小坂2100を。再掲です。
日車標準型といわれたこのタイプですが、松電、岳南、新潟など廃車になりいまや現役は小湊だけですかね?
それにしても片上の動態保存はりっぱです。どこからお金がでているんでしょう?
>> |
日車標準型
名前: 花山 大
[2009/12/19,04:16:13] No.19948 (116.82.4.141)
小湊のは日車標準型とは違うと思います。 |
>> |
Re:日車標準型
名前: 鈴木到志郎
[2009/12/21,00:18:52] No.19955 (210.236.81.26)
>花山 大さんへ |
>> |
日車標準型
名前: EF57 4
[2009/12/21,20:06:53] No.19957 (122.132.214.150)
花山 大さん、鈴木到志郎さん |
同じ岡山県内から。
「カタカミ」も1両1両個性的な車両がそろっていましたが、こちらも時代の流れに勝てず、姿を消しました。
しかし、ありがたいことに、車両が保存され、現在でも動く状態で保たれているのは、うれしいことですし、車両保存に協力されている方々の努力に頭が下がる思いです。
平成2年11月3日 和気
>> |
片上鉄道
名前: 名鉄オヤジ
[2009/12/19,22:04:22] No.19951 (121.94.238.4)
鈴木到志郎さん、こんばんは。 |
>> |
Re:片上鉄道
名前: 鈴木到志郎
[2009/12/21,18:37:32] No.19956 (210.236.81.26)
>名鉄オヤジさんへ |
私鉄ファンなら知らなきゃもぐりとまで言われた下津井電鉄。瀬戸大橋開通後のおこぼれにあずかろうと新車まで拵えたものの、結局廃線になってしまった不運な鉄道でした。
このモハ1001形「赤いクレパス号」も、捨てがたい存在でした。
平成2年11月3日 下津井
>> |
懐かしの下電
名前: 名鉄オヤジ
[2009/12/19,21:56:45] No.19950 (121.94.238.4)
鈴木到志郎さん、こんばんは。 |
これの前パン側カッコイイですね。
掟やぶりですがこういう撮り方結構好きです。
H21.12.16 宮崎台駅
来年の「なのはな号」は、どの様な菜の花をイメージした電車・バスか楽しみです。
今年は1月10日(土)から3月31日(火)まで行われました。
2009.01.12
西鉄
これはまた目を引く広告ですね。黄色い静鉄電車というのも斬新です。
レモンティーの広告なので黄色になったのでしょうが、もしストレートティーの
広告だったら・・・赤い静鉄電車!?
ふとそんなことを考えてしまいました。
因みにこの後(この広告に影響されて)午後の紅茶買いました(笑)。
佐世保
民鉄アルバム 853 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |