関東の「特別快速」と比べると「月と鼈」、勿論関西が月です。
普通列車ながらセミクロシート、関東人にとってはチョット羨ましい列車です。
因みにセミクロスシートでは無く、クロスシートですね。西の車輌も国鉄時代が淘汰されてきて、東の走ルンですみたいに車体の共通化が進んできました。225、227、323は車体構造がほぼ同じですからね。
すみません、友人の案内でついて行ったものですから正確な地名は不明です。
生駒山をバックに住道駅に到着する321系です。
福知山駅に入線する87系『TWILIGHT EXPRESS 瑞風』4/16 14:20頃
フラワ2000-1 2017年4月14日
須磨浦公園駅は桜の名所としても有名です。
須磨浦公園駅西方の折り返し線で待機する阪神8000系と姫路に向かう山陽5000系です。後方に淡路島も見えます。
山陰本線を通り帰阪中の87系『TWILIGHT EXPRESS 瑞風』今日の14時半頃に福知山市内の土師川橋梁を通過した。やっと瑞風を撮影できました。
神戸開港100周年ヘッドマークが付いた1000形です。新車投入に伴い引退も近いかもしれませんね。学園都市にて。
桜の名所、夙川。桜の下ではにぎやかに花見をしている方が多くいました。さくら夙川 321系