京王から5000系を改造の上を譲り受けた一畑電車2100系。この2104Fは、令和元年の夏まで『ご縁電車しまねっこ号』としてラッピングを施していた編成。〔大社線 高浜-遥堪間〕
島根県のキャラクター『しまねっこ』を配しているラッピングを施した一畑電鉄1000系1003F〔大社線 高浜-遥堪間〕
R3.1.2 運河パーク
雨の中、走る樽見鉄道ハイモ295-516
豪雨の中、根尾川を渡るプラレール号樽見鉄道 ハイモ295-315
JR四国7000系をベースに、86年ぶり自社発注の新造車両となった一畑電車7000系。〔大社線 高浜-遥堪間〕
水戸岡鋭治デザインの観光列車第1弾、WT3000形3003「昭和号」。大正末期に製造され昭和初期に活躍した阪神311形の色を参考にした、上品で美しい青色を持つ車両です。
元は小田急→相鉄です。元荷電の中ドアがユニークです。S62?
京王から5000系を改造の上を譲り受けた一畑電車5000系。京王時代の5017Fが種車。〔松江フォーゲルパーク駅〕