後継車両がそろそろ現れるのでしょうか・・・?2017/11/27 学芸大学
初めまして。葛西臨海公園にて御一緒させて頂いた、千葉の方より教えて頂きまして「武蔵野線、全線開業40周年」のヘッドマークが撮れました。この場を借りてお礼申し上げます。
5000形トーマスランドラッピング 大月
海芝浦
工場で化粧直しをされ、所属線区に帰ります。大宮総合車両センター
以前は房総半島全域で見る事ができました。
東海道の211系が1番輝いていた列車。10両の基本編成はクロスの0番台車、5両の付属編成はロングの2000番台車の編成2007-9
東北線・高崎線で使用されていた3000番台のロングシート車、まだ2階建てのグリーン車が1両のみの頃です。鶯谷付近
高麗川〜高崎(本来は倉賀野)間の非電化区間を走行する110系の気動車で、これが本来の八高線。左側に少し写っているのは、川越〜(川越線経由)〜高麗川〜八王子の電化区間を走る電車の新しい?八高線。
武蔵野線用の、このM64編成はスカートを、はいておりません。右側をトリミング