埼京線でも使われていました
651系に代わる新しい主役
大工業地帯の中を単線でワンマン運転の南武支線
「むさしの号」で八王子〜大宮を運転後東大宮で一休みの後、ネグラの東所沢へ回送です
栃木県の「あしかがフラワーパーク」の藤の花の開花時期に運転園内の藤の花の開花時は見事ですが、入園料がバカ高いのが困ります
武蔵野線も209系に変わりつつある頃
過渡期ですね。S56 早川〜根府川?
大都会の京浜工業地帯でまさかワンマンカーが走っているとは驚きました
3197の画像とは違う記念ステッカーもありました
103系1000番台車の時は冷房編成だったり非冷房だったりでしたが203系は全編成冷房編成でした